表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ジゴロ探偵の甘美な嘘〜短編集1 魔法使いの赤い薔薇〜  作者: 涼森巳王(東堂薫)
第三話 泥試合前夜
3/52

泥試合前夜1



 キャーキャーと少年たちのさわぎが、こんなところまで聞こえてくる。墓所は静かだから、やけにその声が耳についた。


 宮殿を中心に十二の神殿の建ちならぶ皇宮。すぐとなりには帝立騎士学校と、その寮がある。墓地は死を管轄する神殿の敷地内に位置するため、学校の声が届くのだ。


 ワレスはいつものように、《《その墓》》の前にひざまずいた。墓石にそっと頭をつけて、ゆるしを乞う。いや、愛をささやきに来ているのだ。今でもずっと、おまえへの想いは変わらないよと。


 なんとなくさみしくなると、決まってここへ来る。

 天使のまま、あの世に召された少年。

 冷たい石の下に眠っているのは、ただのぬけがらにすぎないのだと、わかってはいるが。


 せめて亡霊でもいいから、一度だけ、おれの前に現れてくれたらいいのに——


 少年たちの笑い声が、あのころの自分たちへとひきもどしてくれるような心地がした。今日こそはその人が帰ってきてくれそうな……。


 幻影を見せてくれ。

 そしたら、その手をにぎりしめ、二度と離さない。

 たとえ、そのまま、ともに地獄へ堕ちるとしても。


 だが、しばらくして、かけられた声は別人のものだった。


「ワレサ。君も来てたのか」


 声を聞いただけで誰だかわかった。ある意味、あのころの幻影の続きだ。

 ふりかえると、かつての学友、ジェイムズ・レイ・ティンバーが花束を手に立っている。


「おまえか。何をしに来たんだ?」

「今日はルーシサスの月命日だから」

「ああ」


 ウッカリしていた。

 ルーシサスの親族や友人が墓参りに来そうな日はさけていたのに。


「どおりで今日は花が多い」

「君だって、だから来たんだろう?」

「…………」


 ジェイムズにはこの前、ルーシサスが死んだ本当の理由を教えた。なのに、変わらず笑顔で、ワレスに話しかけてくる。どうにも、やりにくい。


 ワレスは黙って墓の前をしりぞいた。無言で立ち去ろうとすると、ジェイムズが手首をつかんでひきとめてくる。


「まあ、待ってくれよ。せっかくだから、墓前で彼の話でもしていかないか?」

「おれには自分が死なせた恋人の墓前で、思い出話をする趣味はないよ」


 ジェイムズは嘆息し、花束を置くと、歩き始めるワレスのあとを追ってきた。


「じゃあ、ほかの話でもいい」

「ウルサイな。なんでそう、つきまとう? おまえ、仕事中だろう?」

「今日は休日だ」

「なら、さっさと家に帰れ」

「つれないなぁ」


 あいかわらず、犬のように嬉しそうについてくる。


 この皇居内にある墓所は、皇都の貴族のなかでも名家だけが納骨をゆるされている。平民は入ることができないから、ほかに人影は見えない。


 並木のむこうに小さく、校庭でとびはねる少年たちが見えた。


「やあ、なつかしいね。あれ、泥試合の練習だ」

「まったく、貴族の子弟が全身泥だらけになって、何が楽しいんだろうな」

「えっ? そうかい? 私は好きだったよ。東軍と西軍にわかれて泥玉をなげあう。シンプルで勇ましい遊びだ」

「服が汚れるし、髪がジャリジャリするし、ちっともいいことなんてなかったぞ?」

「君は狙われやすかったからね。金髪はめずらしいから、とても目立つ」

「そうだ。おまえも、おれに三発、泥玉をあててくれたよな?」

「だって、敵同士だったから。ほんとにちょうどいい標的だったんだよ。みんな泥だらけで真っ黒ななかで、一人だけキラキラ輝いててさ」


 白い歯を見せて笑うジェイムズと話しているうちに、校庭の前にまで来た。墓所から出るには、必ずこの道を通らなければならない。


「いいか。みんな、明日こそ決戦だ。絶対に負けるな。大将のオースティアンを狙うんだ」

「リュカとジュリアンは僕が足止めする」

「よし。作戦どおりにやるぞ」


 そんな会話が聞こえる。

 両軍の大将は試合当日、純白の服をまとう。時間いっぱい経過したとき、より白さを保っているほうが勝利だ。


 おれたちもあのころは、あんなふうに夢中だったろうか?

 そう言えば、ルーシサスと泥まみれになったおたがいの顔を見て、笑いあったっけ。


 思い出にふけると、しぜんに口元がゆるむ。

 最期の悲しい記憶に、つい忘れそうになるが、たしかに笑っていた。それも事実だ。


「ワレサ」

「ワレス」

「ああ、うん。ワレス。覚えてるかな? 泥試合前夜にあったこと」

「うん? 何かあったか?」

「ほら、あったじゃないか。寮でブローチをなくした子がいて」

「ああ」


 そんなこともあった。

 今となっては、なつかしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ