表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お盆には軽トラで行こう!

作者: ぷよ夫

2013年 競作小説企画第七回「夏祭り」用の作品です

 使ったお題

化、扇風機、麦茶、ビニールプール、すいかアイス、ビーチサンダル、雲、日記帳、海洋


↓↓↓↓↓本文↓↓↓↓↓

 あつい。

 暑いというよりはむしろ熱い。

 そんな日差しを楽しみながら、私は軒先でぼへーっと浮かんだ雲を眺めていた。

 庭では、次男坊がビーチサンダルを履いまま、ビニールプールでばしゃばしゃとはしゃいでいる。

 長男坊は扇風機の前で、溶けていくすいかアイスと格闘してる。そりゃあ、この熱いのに扇風機にアイスを晒していたら、食う前に溶けていくさ。

 さておき。

 私がこうしてぼへーっとしていると言うことは、休みである。

 無論、子供たちは夏休みだ。

 ふむ。

 宿題の絵日記に、ネタのひとつでも提供してやるとするか。

「おい、坊主ども」

 声をかけたが返事がない。

 仕方ないので名前で呼ぶと、二人はしぶしぶと私の所に寄ってきた。

「お盆だ。知ってるか?」

「おぼん?」

 次男坊が、両手で大きな「まる」を作って見せた。うん、間違ってはいない。

 が、この場合お盆はそれじゃない。

「お盆だから、ご先祖様のところへ行くんだ。準備をするよ」

 わたしは二人の子の手を引きながら、日差しの下を近所の店に買い物に出かけた。


 買い物から帰ると、さっそくお盆の準備を始めた。

「なあ父ちゃん。これがお盆なのか?」

 “コ”生意気な長男坊が、買ってきたキュウリやナス、それにお線香を眺めながら聞いてきた。

「それはお盆じゃないよ。ご先祖様にお供えするものだ」

 わたしはそう答え、子供たちといっしょにキュウリとナスに足をつけ、適当な場所を見つけて飾ってやった。

「これが、どぼん?」

 次男坊が首をかしげて聞いた。

「どぼんじゃない、お・ぼ・ん」

 長男が、笑いながら教えてあげる。

 つか、さっきはちゃんと言えてたじゃないか。

「だからな、小僧ども」

 ぷい。

 ……すまん。

 また、名前で言い直す。

「お盆というのはね、ご先祖様にお祈りする日なんだよ」

「なんでさ?」

「帰ってくるのさ、もといた場所に」

「お化けだ!」

「おばけー」

 せめて幽霊といってくれ。ご先祖様に怒られるじゃないか。

 ま、いい。

「そのご先祖様にお供えをして感謝の気持ちを伝えるの。パパや、パパのパパ、ママのママ、そのまたパパの……」

 わたしはありきたりな説明をして、子供たちはなんとなく分かったようだった。

 そんなことをしてるうちに、妻が帰ってきた。

「ただいま。お盆のお参りに行ってくるんだって?」

「ああ。ちょっと軽トラでね」

「あたしが留守番してるから、行っておいで。あと、これをもって行って行かないと」

 妻は、帰る途中に店により、おはぎを買ってきてくれていた。

 肝心なものをわすれていた。

 でも、これでご先祖様へ会いにいけるな。


「出発!」

「しゅっぱーつ」

「すっぱーつ」

 大人一人と子供二人を乗せた軽トラが、だらだらと発進する。

 少なくとも、今の規定では定員オーバーじゃない。

 落ち着いたところで、チャイルドシートと自分のシートベルトを確かめるとオートドライブに切り替えて、後はシステムに任せることにした。

 はじめのうちは、子供たちは携帯端末でゲームをしたり、狭い中ではしゃぎあっていたが、いつの間にか寝てしまった。ま、こんなもんだろう。

 そういうわたしも、ヒマで眠い。

 しばらくして星空が広がり始めると、なおさら眠くなってきた。

 べつに、寝てしまってもかまわないか。

 このまま進んでお月様が見えるころになれば、現地まであと少しだ。

 システムに目覚ましをセットして、わたしも……


 べしべし。

 目覚ましの前に、長男にどつかれて眼が覚めた。

「お父さん、バナナ」

「バナナ? もって来てないぞ」

「あれ、とうちゃん、ばなーな」

「だから、ないと……ばなーな」

 星空にバナナが見えた。

 もう少し正確に言うと、七割がた欠けたお月様だ。

「バナナ!」

「ばなーな」

 坊主ども、お月様に失礼だぞ。とは、言わないで置こう。そのかわり――

「あれは、お月様だよ」

「お月様?」

「おつきー」

「ずっとずっと、地球を見守ってくれてる、お隣さんさ」

「お隣? お盆じゃなかったの?」

 面白い反応。でも、わたしも最初はこんなだったかもしれないな。

「ちがうちがう。お盆のお参りをしに、ここまで来たんだぞ」

「どぼん?」

 ちゃうわっ! と、のど元まで来たががまん、がまん。

 ここまできたら、もうすぐ目的地だ。

 他のお客さんたが乗った軽トラの姿も、ぼちぼち見えてきている。

「巨大バナナ!」

「ぎょだばなー!」

 まだ言っている。

 いや、言ってくれるのを半分期待してコースを選択していた。

 巨大バナナが途中でまん丸になり、ゆっくりと背後に過ぎていく。

 残念ながら、巨大お盆とは言ってくれなかった。

 しかたないか。視野からはみ出るほど近くを通ってしまったから、あっけに取られている。

「どぼん、みえた!」

 次男坊が、ふと前に向き直り、叫んだ。

 またどぼん。

 あたらずしも遠からずだし、どぼん、にしておこう。


 人類が宇宙進出を始めてから、はや数千年。

 毎年お盆の時期になると、広い銀河のあちこちから人々が集まってくる。

 ここで感謝の祈りを捧げ、おはぎを食べるのが、わたしの知る「お盆」だ。

 お盆がもともと何か知っている人なんて、もうどこにもいない。だからそれでいい。

 今年もこうして、沢山の小型宇宙船“軽量トランスポーター”こと通称軽トラが集まり、降りることが禁じられたご先祖様の星「地球」を宇宙から見ながら、思い思いに甘いおはぎを食べていた。

 さて。

 わたしもこの辺で軽トラを停めて、子供たちとおはぎを食べるとしよう。

 どぼん、としたくなるほどの水、海洋をもつ青い星を眺めながら――


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ