表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/129

序章 その3

 翌朝、森の木々を通して差す朝日と、小鳥の鳴き声で目を覚ましたエルレイシアは、ハルの膝を枕にしたまま眠っていた事に気がついた。


 ハルはうつらうつらと胡座のまま船を漕いでいる。


 ハルは組み立てられた長弓を脇に挟み込むようにして自分の身体へ立て掛け、そしてその近くに5本程の矢が地に突き立てられていた。


 獣や夜盗の襲撃に備えたのだろうが、エルレイシアは何時ハルが弓矢を出したのか記憶に無い。


 ぼんやりと寝起きの頭でそんな事を考えながら、エルレイシアはハルの膝に頭を載せたまま、じーっとその居眠る顔を見上げる。


 しばらくそうしてから、少しあきれたように、そして愚痴るように言葉を小さく紡ぐ。


「・・・なかなかの男前ですねえ・・・」


 彫りが深く、顔の凹凸がはっきりしている大陸に住まう諸族よりも顔立ちは全体的に彫りが浅く、穏やかな印象を与えるが、筋の通った鼻梁に形の良い眉、引き結ばれた唇は凛々しさを感じさせる。


 その性格と力を表すような少年の純粋さと男の精悍さを併せ持ったハルの顔付きに見とれるエルレイシアは、昨日の盗賊とハルの一戦を思い出す。


 木陰から飛来した5条の矢に足を貫かれてひっくり返る仲間に激しく動揺した盗賊達の真ん中に飛び込んだハルは、流れるような体捌きで剣を振い残る5名の盗賊を切り伏せた。


 武器を一度たりとも振わせる事なく、数回の刃鳴りが聞こえた後、立っているのは剣を静かに鞘へと収めるハルのみ。


 盗賊達は息こそあるものの、抵抗を一切封じられ地に伏した。


 猿ぐつわをかまされ、たき火の側に転がされていたエルレイシアは、別の盗賊が自分という獲物を横取りに来たのだと観念したが、ハルの出した第一声に安堵のため息を吐く。


「・・・うわっ!?何だこの美人は!!?」


 縄を解かれて解放されたエルレイシアは、帝国の辺境護民官を名乗るハルに保護を求め、折から道案内を探していたハルがこれを受け入れたので、同行することにしたのである。



もう少しハルの顔を正面から見てやろうと身じろぎしたエルレイシアに、ハルが気付いて目を覚ます。


「ああ、起きたのか。」


「はい・・・あん、そんな・・・」


「・・・・妙な声を出さないでくれ。」


 ハルはエルレイシアの肩を優しくも強引に押して起き上がらせると、すぱっと毛布をはぎ取って自分も立ち上がる。


 無理矢理起こされ、毛布を取り上げられたエルレイシアが抗議の声を上げるが、ハルは意に介さず、突き立ててあった矢を矢筒に戻し、弓の弦を外す。


「今日の昼までには村に着きたい、馬に乗って良いから急ごう。」


「同行しても良いのですね?」


「・・・不本意だが仕方ない、兎に角、まずは拠点を確保しなければいけないからな。」


 エルレイシアの言葉に渋々頷き、ハルは荷物を手早くまとめ、それを自分で背負い、エルレイシアをひょいと軽く抱き上げる。


「ではお勤めをお願いしようか。」


「えっ?」


 思いがけなく抱き上げられ、あまつさえ昨夜あれほど拒んでいたとは思えない言葉に、期待感と動揺でハルを見つめるエルレイシア。


 しかし、熱っぽく見つめるエルレイシアの視線をいぶかしげに流すと、ハルは若干空いた馬の背にエルレイシアを乗せた。


「・・・何ですか~!」


「・・・何だ?」


「酷いです、期待させておいて・・・」


「・・・道案内で何を期待するって言うんだ?」


 微妙に噛み合わない会話。


 ハルはエルレイシアの抗議に疲れた声で答え、馬の口取りをするべく綱を手にし、森の小径を進み始めた。




 

 アルマール族の族長である、アルキアンドは帝国から発出された1枚の文書を前に思案する。


 ここは村の中心に所在するアルマール族長であるアルキアンドの屋敷。


 その中でもとりわけ広い食堂に村の主立った者達が勢揃いしていた。


「辺境護民官だと?なぜ今になってこんなモノが派遣されてくるのだ。」


 長老と思しき人物がつぶやく。


「かれこれ40年以上もそんなモノは来なかったのに。」


 若者が発した戸惑いの声に、周囲の者達も頷く。


 正式な形で発出された、族長宛の依頼文。


 そこには辺境護民官を任じ、クリフォナ地域の担当者として派遣する旨が記されており、アルキアンドに便宜を図るべく要請されていた。


 辺境護民官と雖も管轄を持つ帝国の官吏であり、以前はともかく現在は帝国の治外に有るアルマール族がこれに従う必要は全く無い。


 そうであるが故の依頼文なのだが、出して来た相手はあの強大な帝国の行政府である。


 無碍にする事も出来ない。


 夜もかなり遅いが誰一人帰ると言い出すものは無く、村は静かな興奮に包まれていた。



 アルマール族はクリフォナム人に属する部族で、北方辺境の最南部に位置する南クリフォナ領域を生活圏としている為、早くから帝国を始めとする、内海沿岸のセトリア諸国と交流が深く、クリフォナムの民の中でも文化習俗共に比較的帝国寄りである。


 もっとも、協調路線を目指すアルマール族の思惑は外れ、ここ最近は退廃し始めた帝国との交流は上手くいっているとは言えず、帝国の威圧的な外交姿勢とその帝国人による横暴や進入に悩まされる辺境の一部族に成り下がっていた。


 一時はセトリア諸国や帝国の前身であるハリア王国と対等な同盟関係を結び、北方辺境に睨みを効かせた時代もあったものの、時代が過ぎるにつれ、部族は帝国からもたらされた文明と疫病、そして様々な要因による帝国への人口流出で勢力を失った。


 その後は辺境護民官の赴任の後、帝国州の設置がなされ平和的に帝国へと編入されるかに見えたが、40年前に起こったクリフォナムの民の帝国への大反抗によって他の部族に引き摺られる形ではあったが、一応の自治を取り戻す。


 今は中部クリフォナにおいて一大勢力となっている、アルフォード英雄王率いるフリード族に一応の臣従を誓う一方で、帝国側の態度で幾度となく破綻寸前まで至りながら、協調的な交流をなんとか保つことで均衡を図り、比較的平和な時代が続いていた。


 そこへ降って沸いた帝国からの依頼文である。


 40年前の反乱で陣頭に立ち、帝国の勢力を州設置前の国境まで押し戻した英雄王がこれを知ればどう思うか。


 穏健派であるアルキアンドから見てもこの依頼文は些か乱暴であり、まともに文面だけを受け取れば、どう考えてもクリフォナムの民を挑発しているとしか思えない。


「帝国はいったい何を考えているのじゃ・・・戦争をしたいのか?」


 そんな情勢に無いのはお互い様である。


 帝国は軍内部の派閥争いに皇族と官吏が加わり腐敗と混沌が浸透しつつある。


 一方、クリフォナムは老いた英雄王の後継者問題が持ち上がっている。


 かつてアルフォード王と共に帝国と戦った事のある長老は深いため息を吐き、上質な羊皮紙で作成された厄介事の種を恨めしげに見つめる。


「・・・往事の勢いを失ったとはいえ、帝国は帝国だ、どんな謀略を凝らしているか分かったもんじゃあ無い、一度英雄王にお伺いを立てるべきじゃ。」


「いや、ここは帝国に従う方が良い!」


 長老の一人が見解を開陳し、それに血気盛んな青年が反論したことで、アルキアンドの屋敷はたちまち議論の渦に巻き込まれ、一瞬で白熱した。


 聞いている限りは、英雄王の意を酌み、護民官を拒否するという意見と、帝国に従い、護民官を受け入れるべきであるという意見が対立している。


 アルキアンドはしばらく熱心に議論する人々の様子を伺い、意見が集約されるのを待つ。


「どうするかのう、長よ。」


 やがて議論は自然と下火になり、最初に発言した長老がアルキアンドに決を求めた。


「・・・帝国からの通知を見る限りでは、我々に対して護民官の受け入れは求めていない、ただ、かつて帝国が拠点としていた、シレンティウムに赴任する旨が記されている。」


「しかし、あのような場所に人が住めるわけがなかろう、結局は最寄りの我らが面倒を見る事になるではないか。」


 シレンティウムとは村の西南方向に有る帝国都市の廃墟で、かつて帝国の最北の州として栄えたクリフォナ・スペリオール州の州都ハルモニウムのことである。


 調和の都市と言う意味で名付けられたハルモニウムは大陸陸路の中枢として栄え、その繁栄ぶりからカプト・ノムル(北の都)とも呼ばれた。


 北はクリフォナムの民が、西からはオランの民が、東は東照の商人達がはるばる沙漠と大森林を超え、東南からはシルーハの隊商が、そして南からは帝国の文物が集まり、世界の都と称された帝都に勝るとも劣らない殷賑ぶりを内外に謳われていたのである。


 しかし40年前のクリフォナムの大反抗で、帝都の尖兵たるハルモニウムはクリフォナムの英雄王ことアルフォードの猛攻撃を受ける。


 都市警護の帝国第21軍団は果敢に戦うも衆寡敵せず全滅、ハルモニウムも陥落し、クリフォナ・スペリオール州は事実上消失してしまった。


 それでも3日で陥落と言われた都市を5ヶ月にわたって守り、最後は満身創痍でアルフォード王に一騎打ちを挑み、激闘の末敗れたアルトリウス軍団長の逸話は帝国で今も語り継がれている。


 今はシレンティウム(静寂の都)と呼ばれ、死霊悪霊が真っ昼間から屯する禍々しい残骸が残るのみ、帝国は書面や地図上では、クリフォナ・スペリオール州を未だ記載し続けているものの既にその事実は失われて久しく、帝国の財宝探しや腕試しに訪れる以外に人の寄りつかない廃棄都市である。



 何かに気が付いた長老がアルキアンドに顔を向けた。


「もしや・・・左遷か?」


 その言葉に頷くアルキアンド。


 文章の端々に、面倒を見てやって欲しいが余り構う必要は無いといった雰囲気がにじみ出ている。


 帝国内部では日常茶飯事と化している官吏や軍人の諍いや出世争いは辺境にまで轟いていた。


「・・・特に軍や官吏を連れて来て州を復活させるという訳でもなさそうだ、アルフォード王に知らせる必要はあるだろうが、受け入れて良いと思う、既にこちらに向かってもいるようだ。」


「ふむ、1年か2年我慢するしかないか・・・」


 若者の言葉に大勢は決し、アルキアンドは直ぐさま帝国の文章を持たせた使者をアルフォード王に発する。


 そして辺境護民官を受け入れる準備を始めたのであった。



 アルトリウスという名前が好きなので、過去の英雄として登場して貰いました。

 12月12日、前段を入れ忘れていましたので追加です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 風家描写がうまい。 時代・地理・状況設定がしっかりしていそうだ。 [気になる点] 出だしから男女間のやりとりが鬱陶しいです。 せっかくの風景描写がつぶされて、題名から叙事詩的展開を期待して…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ