表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/112

第八夜┊三十一「三つの質問」

白沢ハクタクさんって、時間を操れるんですか?」


 みんなで連れ立って、会食の場である『典雅の間』に移動しながら、若宮さんを見上げる。

 星蓮せいれんと若宮さんは言わずもがな、千鶴ちづるさんも総司そうじさんの術で袖に泥が跳ねてしまっていて、みんなの姿はボロボロだった。

 僕はこの中で一番なんともないんだろうけれど、制服の首周りを出血で汚してしまったせいで、誰よりも重傷に見えるのがちょっと恥ずかしい。


「さあ、私はあまり彼について詳しくないんですよ。白沢ハクタクは私が家を出た後に、いろはさんに心酔して手懐けられた神獣でしてね。私もあまり顔を合わせる機会がない上に、とばっちりではじめさんとも仲が悪い」

雛遊ひなあそび先生とも?」


 若宮さんはともかく、雛遊ひなあそび先生を嫌う人は珍しい。

 そういえば、いろはさんは雛遊ひなあそび先生に好意を寄せているとか、いないとか。

 そのせいで嫌われているのなら、本当にとばっちりだ。


「神獣『白沢ハクタク』は中国に伝わる怪異だ。九尾の狐と同じで、人間に吉事をもたらす瑞獣。吉兆の証である九尾に対して、どっちかっていうと白沢ハクタクは厄除けの側面が強い。優れた君主の前に現れるって言われてるな」

「いろはさんを当主に推進する者たちの常套句ですね。神獣にも認められた主だからと。ならば早くその席に着いてくれればいいのですが」


 すっかり口を閉ざしていた星蓮せいれんが、僕を向いて説明してくれたことにほっとする。その視線はまだ宙を彷徨っていたけれど。

 そっと隣に寄って「大丈夫?」と声を掛けると、「大丈夫じゃないのはおまえだろ……」と返された。


「悪かった。おまえ、あんなに勝ちたがってたのにな……。ごめん」

「ううん、全然。僕を心配してくれたんだよね。ありがとう」


 僕だって、星蓮せいれんが顔面を血まみれにしていたら棄権を叫んだはずだ。それに星蓮せいれんが気付いてくれていなかったら、もしかすると重篤な後遺症が残ってしまっていたかもしれないし。


「あれ……。そういえば、若宮さんは僕の顔を見てたはずなのに、止めてくれなかったんですか」

「ああすみません、特に支障はなさそうだと放置していました」


 むしろ、君をどうやって気絶させようかと考えていたものですから。

 ちっとも悪びれる様子のない若宮さんに、けろりと返されてぞっとする。やっぱり星蓮せいれんが止めてくれてよかった。


「そう萎縮せずとも、牡羊座アリエス星蓮せいれんさんも充分善戦されました。仲間を気遣っての失格、実質引き分けと言えるでしょう。むしろ、気付いていながら処置を怠ったかさねさんの行動は減点対象。——当初のお約束通り、ご質問にはお答えしますよ」

「えっ、いいんですか?」


 千鶴ちづるさんの言葉に、僕より星蓮せいれんの方がホッとした顔をしていた。ようやく表情を緩めた星蓮せいれんに、彼が思い詰めなくて良かったと僕も安堵する。


「質問すること、決まったのか?」

「ちょっと待って……。三つにまでは絞ったんだけど……」

「三つでも構いませんよ。私に答えられることであれば」


 突然の大盤振る舞いだった。

 「いいんですか?」と短時間で2度も同じ返答を繰り返してしまった僕に、「私が覚えていることはごく限られていますから、答えられるかわかりませんが……、それでもよろしければ」と千鶴ちづるさんが僕を見据える。


「えっと、じゃあお言葉に甘えて……。千鶴ちづるさんが、『人生で一番大切にしていること』は何ですか?」

「約束を守ることです。今の私は、約束の怪異ですから」


 千鶴ちづるさんは迷うことなく即答したあと、「とは言っても、その時々で変わってしまうかもしれません。約束を破ることで誰かが救われるなら、きっとその限りではないでしょう。ご存知の通り、目覚めたばかりで記憶のない私は、自己存在意義が極端に薄いのです。その点、課された約束を守るという規則は判りやすい。今の私は、約束を守るために生きていると言っても過言ではありません」と締め括る。


「ありがとうございます。次に……、『もし失われた家族の一員が見つかったら、どうしますか?』」


 続けられた質問に、若宮さんが興味深そうに僕を見る。

 千鶴ちづるさんは、少し言葉を考えていたようだった。


「嬉しい……と思います。できれば触れて、抱き締めたい。私がその人のことを覚えていないという事実によって、その人のことを傷付けてしまわないかだけが心配ですが……。それを許してくれるのならば、私は『おかえりなさい』と伝えたいです」


 最初に『嬉しい』と言ってくれて、目頭が熱くなる。

 正直、一番聞くのが怖い質問だったから。


 覚えていないとはいえ、あの漆塗うるしぬりの家は千鶴ちづるさんにとって、決していい場所ではなかった。

 生家もその関係者も、記憶さえも全て焼け落ちて、ようやく自由を謳歌している千鶴ちづるさん。そんな彼女が再び檻紙おりがみに名を連ねる者に出会ったら、拒否を示すのではないかと怖かった。 


「最後に……。もしあなたに『弟』がいたなら、今この場で会えたなら、何を伝えたいですか?」


 震える声で搾り出す。

 二問目の回答次第では、この質問は聞かないつもりだった。

 声どころか膝まで震えてきた僕に、千鶴ちづるさんがそばにあった椅子に掛けるよう促す。

 早く回答を聞きたい反面、心の準備ができていない僕の顔からそっと紙面を取り去ると、藤色の瞳で僕の目を見た。

 

「ずっと、……ずっと待っていましたと、そう伝えたいです。私は、待っていると約束した気がします。覚えていませんが、きっと顔を合わせたこともありませんでしたが、ずっと心の中でその存在を感じていました。何もできない不束ふつつかな姉でしたけれど、この先どんな形でも、一緒に歩んでいける未来があると信じています」


 三問、終わりましたね。と続けて、千鶴ちづるさんはそっと僕の体に腕を回した。

 ……優しく温かい、生者の温度だった。


「おかえりなさい、牡羊座アリエス。私はずっとあなたを待っていました」


 堪えきれなかったひとしずくが、頬を伝って落ちていく。

 我慢したかったのに。千鶴ちづるさんの前で格好悪いところは見せたくなかったのに。

 あとからあとから溢れて、目の前がぐしゃぐしゃになった。


「信じて、くれるんですか……?」

「あなたという確かな存在がここにいるのに、何を疑うことがありましょう」


 ぎゅっと僕を抱きしめてくれる腕に、僕も縋り付く。

「僕」というあり得ない存在を前に、やわい声音は少しも揺らいだ様子を見せなかった。


 ——檻紙おりがみ家は、雛遊ひなあそび家とは真逆の、絶対的な女系家系。

 当主は代々女性で、その子供も必ず女児だった。

 檻紙おりがみの娘は土地神様に捧げられる。娘しか産めなくなった檻紙おりがみ家は、にえを欲する土地神様の呪いに掛かっていると言われていた。


 だから僕の存在は、本当だったら「有り得ない」。

 そんな僕を、千鶴ちづるさんはひとつも疑うことなく受け入れてくれる。


 

 ずっと居場所のなかった僕に、「友達」の他にもう一つ。

 今日初めて、「弟」という居場所ができた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ