表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/112

第八夜┊五「エントランスホールは騒々しい」後編

 ふと、空気が変わったのを感じて顔を上げる。また誰か来たようだ。

 ここからでは遠くてよく見えないが、どうやら男の人の二人連れらしい。

 ざわざわとギャラリーが遠巻きに「総司そうじ様だ」「このような場にいらっしゃるとは、今夜の人議ひとはかりではよほど重大な議題があるに違いない」「ご壮健そうで何よりだ。今やまともに三家を率いられるのは総司そうじ様のみよ」「今日はあの鬼子はお連れではないのだな」と色めき立っていた。


 話を聞くに、二人の男のうち片方の名は総司そうじというらしい。

 彼らはざわめく周囲など歯牙にも掛けず、悠々と肩で風を切って正面の扉へと進んでいく。モーゼが海を割るように、人だかりがばっと道を譲って、一直線に通り道が開いた。


「しかしアンタも人が悪いなぁ……。っちゃん、今頃(くら)で泣いてはるんとちゃう?」

「あれしきで泣き言を漏らすようならば、どのみち人議ひとはかりになど出せん」


 四十手前くらいだろうか、やたらと精悍な顔付きをした男の人が先導し、一歩後ろを軽薄そうな若い男が付いて歩く。後者の男には、腰のあたりから黒い翼が生えていた。


「なんや、いつにも増して苛々してはるなぁ。欲求不満やろか。元気だしや、今度アンタも花街に連れてったるから」

「その下劣でやかましいくちばしを閉じろ、鴉取アトリ。お前も焼き鳥になってテーブルに並びたいか」


 ——アトリ。

 呼ばれた名前に、星蓮せいれんがはっとして顔を上げる。

 雛遊ひなあそび先生が忠告していた名前だ。


「あいつ……、鞍馬山くらまやま鴉天狗からすてんぐだ」

「前に言ってた、三大怪異の?」


 星蓮せいれんが二人に目を向けたまま頷く。

 九尾の狐と並ぶ三大怪異。鞍馬山くらまやま鴉天狗からすてんぐと、大江山おおえやま酒呑童子しゅてんどうじ

 どちらもうちにいますよ、と言っていた雛遊ひなあそび先生の言葉は記憶に新しい。


 雛遊ひなあそび家の式神を連れているということは、あの人も雛遊ひなあそび家の人なのだろうか。

 だとしたら、精悍せいかんな顔付きをしたあの壮年の男は、年齢的に考えて雛遊ひなあそび先生のお父さんだろう。四十手前くらいに見えたが、雛遊ひなあそび先生とその姉である雛遊ひなあそびカルタさんの父となれば、少なくとも五十より上ということになる。

 確かに総司そうじと呼ばれたその男も、僕や雛遊ひなあそび先生と同じく、蜂蜜色ハニーブロンドの髪をしていた。


 しかし先程、鴉天狗からすてんぐが口にしていた言葉が、魚の小骨のように胸につっかえる。


 ——『っちゃん、今頃(くら)で泣いてはるんとちゃう?』


 まさかとは思うが、っちゃんとは雛遊ひなあそび先生のことではないだろうか。

 僕に掛かってきた、やけに焦った声の電話と、電波の悪い通信。

 星蓮せいれんが聞いた、背後から忍び寄る無数の声。

 ……彼らは雛遊ひなあそび先生をくらに閉じ込めて、一体何をさせているんだ。


「だ、だめだって!」


 彼らの前に出て行こうとする僕を、星蓮せいれんが慌てて柱の影に引っ張り込む。

 一言いってやらないと気が済まなかったが、もがいたところで腕力勝負では星蓮せいれんに勝てなかった。


 鴉取アトリと呼ばれた鴉天狗からすてんぐは「焼き鳥」と聞いて数秒は黙っていたものの、三歩も歩くと忠告を忘れたようで、再び軽口を叩き始める。


「未亡人は気軽に発散できへんくて大変やなあ。アンタはちょっとお固すぎるんよ。俺が遊び方を教えたるってなんべんも言うとるのに……。はっ、も、もしかして、もう勃たなくなってしもたとか!?」


 一人で喋って大袈裟に驚くと、鴉取アトリはとうとう男の肩に腕を回して同情し始めた。

 対する男は呆れたように短い溜め息を一つ落として、用意してあったらしい札を貼る。


 印相体で「勅令 私語厳禁」と書かれた矩形くけいの紙に、鴉取アトリは「ん"ーーーー!!」と唸り声を上げて、貼り付けられた口元から札を剥がそうと躍起になっていた。


雛遊ひなあそびの家門において、誤った言葉遣いは看過できない。覚えておけ、『未亡人』は女性のみを指す言葉だ」


 鴉取アトリはしばらく七転八倒してもがいていたが、ようやく口を封じていた札を引き剥がすと「そんなん知っとるわ!」と勢い良く男に食って掛かった。


「……待て、怪異の気配がする」


 男が振り向きざまに札を取る。迷いなく星蓮せいれんを睨んでいた男の視線がすぐ隣りにいた僕とも合って、再び肩が揺れた。

 だが、ひるんだのは向こうの方だった。


「カルタ……!?」

「はーいはいはい、もう時間やよ総司そうじ。いろはちゃんが頑張っておもてなししてくれはるんやから、寄り道せんと行こうな」


 男はわずかな抵抗を見せたが、鴉取アトリの力は随分と強いらしく、押し切られる形で二人も会場の中へと消えた。


 扉が閉まった瞬間に緊張の糸が切れて、ぶわっと額に汗があふれてくる。


「はあ……。もう既にどっと疲れが……。とんでもねーな、人議ひとはかり。この距離で俺のこと見抜くのかよ……」


 星蓮せいれんとともに、僕もへなへなと柱の陰でへたり込む。

 こんな緊張感の中で食事を楽しめる気は全くしなかった。

 若宮さんか雛遊ひなあそび先生、どちらでもいいから早く来てくれないかな、と祈るように入り口の橋へと視線を向ける。


 ほとんどの招待客は既に会場の中へと進み、ホールに残る人影はまばらになっていた。

 しかし入り口から、段々とさざめきが広がっていく。足音はしなかったが、三度みたび誰かが入ってきたらしい。



 ——エントランスホールに、今日一番のどよめきが湧き上がった。




アボカドはカラスにとって毒性があるため、いろはさんが前菜から抜いてくれています。

アトリは鳥頭なので三歩歩くと忠告を忘れます。


【読者様へのお願い】

「良かった」「続きを読みたい」と思っていただけましたら、フォローやブックマーク、広告の下にある「☆☆☆☆☆」を「★★★★★」にして応援いただけると大変励みになります。


皆様の暖かい応援に日々救われています。

よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ