白かみエルフとさがしものの旅
冬童話2021参加により、平仮名が多いです。
本編に組み込んだので、こちらは検索除外にします。
* * * * *
[1]
ぼくの耳はとんがっている。父さんも、母さんも、耳がとんがってる。となりの島の人はとんがってない。
「とがり耳!おまえのすみかはあっちだぞ!島にかえれ!」
となりの島の人、もっと大きい大りくの人は、ぼくたちをキラいなんだ。
たまに耳のとんがった子どもを島につれてくる人間がいる。
「あんたらの子どもだろ?うちの子を返して!かってに取りかえやがって!」
あの女の人が、生んだ子どもじゃないのかな?取りかえるって、どうやってやるんだろう。ぼくたちはまほうがつかえるけど、よその子と取りかえたりなんかしないのに。
ぼくの父さんは一人だけ。ほかの人とはかえられない。まほうと狩りがとくい。やさしくてかっこいい。
ぼくの母さんは一人だけ。ほかの人とはかえられない。まほうとりょうりがとくい。やさしくてかわいい。
ぼくが家ぞくを大切なように、ぼくは村の人たちも大切。みんなとんがり耳。白いかみ。いっしょにあそぶ。いっしょにおまつりもする。
じゃあ耳がとんがってなかったら?かみが白くなかったら?
それでもなかまだ。かた方の耳が丸い子もいる。かみが金色の子もいる。
もしもとなりの島の人たちみたいに、りょう方の耳が丸くてかみが茶色だったら?
ううん、この村の人は子どもをすてたりしない。たまにしかうまれない大切な子ども。生んだ子が自分の子どもじゃないわけない。
となりの島の人や、大りくの人がこの島に来ても、この村の人はおいはらったりしない。まほうでこうげきもしない。全部の島の人たちが、この島みたいにできないのかな?この島みたいなところはほかにないのかな?
ぼくはさがしたい。しあわせの島を。きっと見つける。ちがっててもすてられない島。見てまわるんだ。ちがっててもなかよしの島を。おしえてもらおう。なかよしのやり方を。
ぼくは大きくなったら旅に出るんだ。まわりの島全部となかよしの島をさがしに!
* * * * *
[2]
ぼくは旅に出た。父さんと母さんは見おくってくれた。村の人たちもがんばれと言ってくれた。ぼくたちはとてもとても長生きだ。だからきっとまた会える。
島をどんどんわたる。どの島の人も、ただとおりすぎる旅人にまでは、らんぼうはしない。ついた日。次の日。出ぱつの日。そのくらいがいいと、おしえてくれた旅人がいたからそうした。ほんとうに、そのくらいならおい出されなかった。
長くいっしょに旅をした人たちもいた。かれらは人間ではなかった。体にどうぶつがまざっている人。岩をかた手で持つ人。風になれる人。とにかくかわっていたので、ぼくのことをまったく気にせず旅のなかまに入れてくれた。
そうしたいい旅は大りくに入るまでだった。ここの人たちはぼくを見ただけでイヤなかおをする。とまらせてもらえない。食どうにも入れない。ぼくがエルフだから。
「ほら耳がとがってる。」
「かみが白い。きっとまほうを使うぞ。ちかよるな!」
ぼくはフードをかぶっていどうするようになった。ぼくをうけ入れてくれるところはなかった。ごはんはまほうで木をそだてて実を食べた。ねるところはテントでいい。でも心がさむかった。さびしかった。
長い時間をかけて大りくの国をまわった。どの国も同じだった。中にはしんせつな人もいた。でも国として、見た目がちがうもの、しゅぞくがちがうものを、やさしくうけ入れるところはなかった。
この国でさいごだ。大りく中の国をまわっても、見た目がちがうものを、やさしくうけ入れる国はなかった。ぼくたちエルフのほかにも、どうぶつの耳が生えた人たち、黒いかみの人たち、茶色じゃない目の人たちはやさしくされなかった。
ある日おしろのそばの森をあるいていると、きれいな女の子に会った。
「あら、あなたエルフなの?」
ひと目でしられてしまった。またおいはらわれる。ぼくがあわてて後ろに下がると、フードがはずれた。それを見た女の子はわらって言った。
「きれいなかみね。わたしのモジャモジャなかみも、あなたみたいだったらよかったのに。」
おどろいた。イヤなかおをされなかった。このかみをキレイだと言った。
「あなた、かわったまほうがつかえるんでしょ?なにか見せてよ。」
ぼくはそこに生えているデイジーのつぼみをさかせてあげた。
「まあすてき!わたし、この花と同じなまえのおともだちがいるの。あなたにも会わせてあげる。」
そうしてぼくは、女の子の家にすむことになった。その家はおしろだった。
* * * * *
[3]
女の子は大人になった。そして心をきめた。
「これいじょうおしろの中にいても、さべつはなくならないわ。どこのたみだっていいじゃない。耳のかたちも、はだの色も人それぞれよ。太ようをおがもうと、星にいのろうと人それぞれよ。男がかみをのばそうと、女がやりをふりまわそうと人それぞれよ。」
女の子はぼくがイジメられているといつもたすけてくれた。町でイジメられている子を見てもいつもたすけてあげた。
「みんなだれにもめいわくをかけてないわ。どうしてわらわれたり、イジメられなくちゃいけないの?」
女の子はつよかった。心も体もつよかった。見た目でおいはらわれない島を、見つけたいぼくの気もちを、ぼくよりもわかってくれた。
「だからわたしも旅に出る。こまっているなかまをあつめて、じぶんたちで島を作るのよ!あなたもきょうりょくしなさい!」
ぼくはおどろいた。さがしても見つからなければ、かえろうと思ってた。みつからなければ作ればいい?やっぱりこの子はすごいや。
そうしてぼくらは旅に出た。旅はきけんだったけど、ぼくはまほうがとくいだったし、女の子もつよかった。
さべつでこまっている人たちはたくさんいたけど、ついてくる人は少なかった。旅をすると色んな人に会わなきゃいけない。だからこわいって。
それでもなんとかなかまがあつまり、ぼくらはふねをこぎ出した。このさきには、黒いかみの人がたくさんすむ島があるらしい。
さべつのない、へいわな国だ。ルールが色々あって、いじめるやつも、らんぼうするやつも、つかまっておしおきされるらしい。ぼくたちのやりたいことを、さきにやっている人たちがいる。ぼくがさがしてる島はそこかもしれない。
ついた島はおいだされない国だった。家がもらえた。なかまもよろこんだ。でも女の子はまんぞくしない。
「女だって短いズボンがはきたいわ。かみだってみじかくしたい。」
それにこの島の中ではさべつはないけど、やっぱり大りくの人にはだまされて、うばわれる。
「気長にいきましょう。ここでは話をきいてもらえる。いいかんがえは取り入れてくれる。わたしの子ども、そのまた子どもに、さべつはだめだっておしえて、どんどんみんなでかえていくのよ。そうしてつぎはほかの島へ。いつかはわたしがすんでた国もかえてみせる!」
ぼくのさがしもの。それはこの子だった。
ぼくが見つけたかった島を作ってくれると言う。だからぼくもいっしょに作るんだ。とんがり耳でも、白いかみでもおいだされない島を他にも。黒いかみでも、茶色の目じゃなくてもイジメられない国を大りくにも。
だいじょうぶ。ぼくは長生きなしゅぞくだ。きみの子どもも、その子どもも見まもるよ。
ぼくのさがしもの。そのさきを、この目でちゃんと見るまでは……ぼくの旅はおわらない。