表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
グリモワール×リバース~転生鬼神浪漫譚~  作者: 藍藤 唯
『分岐 選択 並行世界』
230/267

アスタルテの語るには


 やあ、こんなところまで足を運ぶとはきみたちも大概なものだ。

 業が深いというべきか――いや、それは先ほど世界線を飛び越えて締めあげてきた"作者"を名乗る不届き者に限った話か。


 きみらは読者、つまりは我々の世界とは一つ位階の違う世界から(やつかれ)を物語上の存在として見ている人間たち。そんなきみたちがここに来ることになったのは、(やつかれ)が見ている運命の糸があの鬼神によって交錯してしまっているからだろう。


 ここは、世界と世界の間――というと三次元的に少々理解が及ばないかな?


 簡単に言えば、どんな世界にも繋がれる小さな空間さ。

 とはいえ、きみたちは(やつかれ)のように現人神であるわけでも、命にストックがあるわけでもない。ゆえに、ここから出たらたった一つの世界にしかたどり着けないだろう。



 つまり、これより紡がれる歴史において、きみたちが選べる歴史(ルート)は一つだ。


 狭間の章。本来であれば語るべくもない、史実の間隙。これがあるから史家は様々な仮説を提唱し、そのどれもが証拠を名乗る物品をあげつらって自らの真実を証明しようとする。


 寂しい話だ。


 人の数だけ、歴史はあるというのに。


 ゆえに、これよりきみたちの歴史を定めると良い。


 次の大きな歴史点(第九章)までに少しあぶれたこの空隙を、自らの赴くままに埋めると良い。


 そうしたらそろそろ、(やつかれ)は政務があるからこれで失礼するよ。


 本来であればきみたちも帝国臣民として迎え入れる準備をするべきところだが、存外、彼岸と此岸を隔てる境界は厳しい。世界を渡るのはそうそう出来たものではないだろうから。


 ふむ、縁があったら会おう。帝国名物を幾つか見繕ってもてなすことを約束するよ。


 それではね。




《System Message》

必要獲得票数10


エンディングフラグ:ヴェローチェ が解放されました。

エンディングフラグ:ヤタノ    が解放されました。

エンディングフラグ:ユリーカ   が解放されました。

エンディングフラグ:ヒイラギ   が解放されました。


エンディングフラグは重複しません。

それぞれ異なる世界線の出来事です。

分岐した未来が変化をもたらすのは、幕引きを終えた大団円。

それまでしばしのお別れを。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ