表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロリータ・ガンバレット ~魔弾幼女の異世界戦記~  作者: すてるすねこ
第4章 幼女、泣く子の手を引いてあげる編
84/130

第18話 ふざけた相手にも、全力で牙を剥く



 まず最初に交戦を始めたのは、帝国軍の両翼部隊だった。

 戦場を大きく迂回する形で、合成獣(キメラ)部隊が襲い掛かってきたのだ。様々な動物や魔物を掛け合わせた異形の化け物どもだが、虎や獅子、熊や狼といった四つ足の獣が元となっている。六本足や八本足、頭が複数あるものも珍しくない。


 その機動力は、並の騎兵部隊を上回るものだ。帝国軍も弓矢や魔術を放ち、進撃を止めようとした。しかし合成獣(キメラ)たちは犠牲が出ても一切怯まず、雄叫びを上げながら突撃してきた。

 謂わば、魔術で強化された獣の群れなのだ。訓練された兵士でも、一対一では相手にならない。


 両翼にいた帝国軍兵士たちは、最初の激突で幾名もの犠牲者を出した。

 だが軍としては大した被害ではない。


「慌てるな! 前線の者は防御に徹しろ!」


 指揮官から冷静な声が投げられる。魔女ミルドレイアを相手取ると決めた時点で、合成獣(キメラ)との戦いは想定されていた。


 最前線の者は盾を掲げ、魔術による障壁も展開させる。

 後方からも防御支援と、そして戦術級の攻性魔術が放たれる。

 炎や雷撃が合成獣(キメラ)どもを焼く。怯んだところで剣や槍による攻撃も加えられる。


 集団戦の巧さに於いては、周辺諸国でさえ帝国軍には到底及ばない。まして知恵を奪われた獣の群れ、即席の軍隊では対応できるはずもなかった。

 とはいえ、獣の腕力と素早さが侮れないのは事実だ。


 加えて、空からも双頭鴉の群れが迫ろうとしていた。

 対空戦術という概念が無い訳ではない。魔物を使った天馬騎士なども存在しているのだ。けれど僅かな数しか用意できない部隊なので、通常の弓矢や、攻性魔術の応用で充分に対応できていた。

 空を覆うほどの凶悪な鳥の群れと戦うなど、帝国軍にとっても初めての経験となる。まともにぶつかれば不利な戦況は避けられない。


 ヴァーヌ湖城砦襲撃の際にも、ミルドレイアは双頭鴉の群れを放ってきた。

 幾名もの犠牲を出した以上、それに対する策が検討されるのは当然だった。しかしながら、充分な策を練る時間も、訓練する猶予も与えられなかった。


 盾や障壁によって空からの攻撃を防ぎ、弓矢や魔術で反撃をする。

 至極真っ当な、けれど綱渡りとも言える対策しか用意できなかった。


 普段の訓練では、上空から襲ってくる敵など想定されていない。もしも部隊同士の連携を乱されれば、一気に全体が混乱へ陥ることにもなるだろう。

 其々の部隊指揮官には、冷静さを心掛けるよう通達がされていた、が―――、


 杞憂だった。


 上空からの敵にも、余裕を持って対処できていた。

 何故なら、次々と魔弾によって撃ち落とされていくのだから。


「いい感じじゃねえか。独自設計とは思えねえぞ」

『元々、基本設計はされていた形態です。採用はされませんでしたが』

「なんでだ? 欠点でもあるのか?」

『いえ、そういった点は見受けられません。恐らくは気分の問題でしょう』


 なんだそりゃ? 職人の拘りみたいなモノか?

 頭の片隅に疑問を覚えながらも、ヴィレッサは引き金を弾く。


 太く長い銃身から放たれる魔弾は一発。

 しかしその一発は、僅かな距離を飛んだ後に無数の破壊を撒き散らす。

 上空から襲ってくる双頭鴉の群れが、断末摩の大合唱を響かせた。


 拡散(ショットガン)形態―――文字通りに、広範囲に破壊効果を拡散させる形態だ。放たれる魔弾は、一定距離で無数の魔弾へと変化し、周囲に衝撃と崩壊をもたらす。散らばる魔弾は小さなものだが、一発一発に物質崩壊効果が付けられている。


 至近距離で喰らった者は、正しく穴だらけにされる。前方全方位に拡散する魔弾は、人間だろうが合成獣(キメラ)だろうが避けられるものではない。

 近距離から遠距離まで、安定した殺傷力を発揮する。

 連射こそ利かないが、小規模の制圧力、対空戦闘力ならば掃射形態(ガトリングガン)よりも上だろう。


「このポンプアクションってのも気に入ったぜ」

『元より弾詰まりなど起きないのですが。マスターが気に入られたのならば、機能として残しておきましょう』


 幼い体には不釣合いに大きな銃身を、片手でくるりと回転させる。それで装填は完了して、また轟音とともに魔弾が撃ち放たれた。

 後方の部隊を狙おうとしていた双頭鴉の群れが、一気に肉塊と化して地面に落ちる。僅かに残ったもの、辛うじて息のあるものも、兵士たちにトドメを刺される。


 数千羽はいたはずの鴉どもは、瞬く間にその数を減じていった。

 悪足掻きみたいに、ヴィレッサを直接に狙ってくる鴉もいた。しかしゼグードや親衛騎士たちがそれを許さない。突き出される槍や魔術によって、確実に打ち落とされていった。


「鴉どもは、けっして近づけさせませぬ。ご安心を」

「楽すぎて、これでいいのかって気になってくるぜ」


 また鴉の群れを穴だらけにしながら、ヴィレッサは犬歯を剥いて笑う。

 しかし油断はしていない。眼光鋭く、前方を見据えた。


「まあ、ここから少しは厳しくなりそうか?」


 合成獣(キメラ)部隊を食い止め、双頭鴉の群れを撃ち払いながら、帝国軍は前進を続けていた。もうじき弓矢や魔術の射程に入る。そうなれば一気に距離を詰めて、互いに剣を振るっての戦いにもなるだろう。


 魔術の撃ち合いでは、魔導国軍が多少は有利になる。しかし砲撃を浴びて数を減らしている上に、混乱も残っている。さしたる脅威にはならない。

 懸念されるのは、やはりミルドレイアの存在で―――。


「妙だな。もっと派手な魔術も撃ってくるかと思ってたんだが……」

『味方の損害は抑えられるのです。好都合では?』

「それはそうだけどよ。まさか、もう逃げたんじゃねえだろうな?」


 ミルドレイアは最優先で討滅すべき標的だ。その位置は、魔導銃(ディード)の広域探査能力でも定期的に確認している。

 積極的に前に出てこないのは、将としては正しい動き方だろう。魔導銃の射程に入るのを避けているのかも知れない。


 兵士を盾にして隠れるつもりならば、蹴散らして追い詰めればいい。

 しかし、そうなる前に逃げられると困るのだ。


『標的の位置は相対的に縮まって……いえ、若干ですが遠ざかっています』

「っ、早すぎるだろ! まともに戦うつもりもねえのか?」


 舌打ちをしつつ、上空へまた魔弾を放つ。

 かなり減ってきた鴉の群れをさらに撃ち払って、ゼグードへ声を投げた。


「爺さん、突撃するぞ」

「姫様、お待ちを。それは先鋒部隊が……」

「どうせ一当てすれば崩れる。奴は絶対に逃がせねえんだよ!」


 眉根を寄せたゼグードだが、戸惑ったのは僅かな時間だった。

 すぐに指示を出すと、周囲にいた親衛隊員も揃って表情を引き締める。


 ほどなくして、角笛の音が高らかに響き渡った。

 予め通達されていた”突撃”の合図だ。

 それを受けて、帝国軍が中央から二つに割れる。


「いくぞテメエら! 全軍突撃!」


 幼い声に、黒馬の嘶きと屈強な男達の雄叫びが応える。

 そして、殺戮をもたらす一千の騎兵部隊が解き放たれた。





 ◇ ◇ ◇



 白銀の甲冑を纏った騎馬の軍団が、地響きを立てて突撃する。

 向き合う相手からすれば怯んでも仕方がない。

 統制の乱れた状態では、その騎兵部隊に攻撃が集中するのは当然の流れだった。いっそ逃げ出さずに迎撃を行えただけでも誉められるべきだろう。

 魔術も弓矢も、まったく効果を上げられなかったが。


「な、なんなのよ、アレはぁ!? 部隊ごと魔術無効って反則すぎるわ!」


 本陣後方で、ミルドレイアは苛立ち混じりの声を上げた。


 幾重もの戦術級魔術が放たれはした。巨大な炎弾や強烈な雷撃、氷槍や岩塊などが騎兵部隊へ襲い掛かったのだ。

 しかし、それらすべてが傷ひとつ負わせられずに掻き消された。


 弓矢は届いても、強固な甲冑を貫けない。稀に甲冑の隙間へ矢が届き、幾名かの騎士に呻り声を上げさせた。けれどそれだけだった。

 騎馬の足は止まらない。

 虐殺の予感を纏って迫ってくる。


 機転を利かせた部隊が、土の魔術を放って進路上に穴を作った。突如として現れた幅広の穴に、横転する騎馬もいるかと思われたが―――、


 あっさりと飛び越えられた。一兵の被害も出さずに。

 まるで騎馬が甲冑に操られているかのように、完璧に統率された動きを見せていた。


「これだから魔導遺物ってヤツは……しかもあの黒馬、ナイトメアじゃないの! あんな凶暴な魔物が、なんで従ってるのよ!? 若さか? 若さなの? ふんっ、どうせ私は大年寄りですよ! 獣に好かれなくったって悔しくないもんね!」


 ミルドレイアが独りで喚いている間にも、騎兵部隊の進撃は続いている。

 そう、一方的な進撃だ。


 迎え撃とうとする歩兵部隊など時間稼ぎすらできていない。馬蹄に踏み潰され、擦れ違い様に首を落とされ、死体の山を積み重ねていった。

 その死体の山まで蹴り散らして、さらに迫ってくる。


「うわぁ、これはさすがに冗談言ってる場合じゃないわね」


 黒衣を翻して、ミルドレイアは空中へ浮かんだ。

 そのまま迫る帝国軍へ背を向けて、戦場から飛び去ろうとする。


「この場は負けを認めてあげるわ。でも私には、まだ別の作戦もあるんだからね。これで終わりと思うんじゃないわよん」


 弾んだ口調で独り言を撒き散らすと、飛行速度を上げた。

 先程から転移術が阻害されているのは感じ取っている。しかし、さしたる問題ではない。首都の城まで飛べれば、その後は―――。


「っ……!」


 前方で、急激に魔力が膨れ上がるのが感じ取れた。

 まるで待ち構えていたかのように。


 速度を落とさぬまま、ミルドレイアは急旋回する。しかし直後、無数の矢が飛来して進路を遮った。

 風の魔術によって強化された豪速の矢弾に、ミルドレイアは顔を顰める。

 咄嗟に障壁を張ったものの、その内の一本が防ぎきれず、肩に刺さっていた。


「……師匠に向けて、この挨拶はないんじゃないのぉ?」

「生憎と、アタシの師匠はもう死んだよ」


 隠蔽術式を使って息を潜めていたのだろう。僅か百名ばかりだが、しっかりとした隊列を組んだ兵士たちが弓を構えていた。

 その先頭に立ったゾエンヌは、皺の刻まれた目蓋を細めて上空を睨む。


「目の前にいるのは、ただの狂った亡霊さね。地獄へ送ってやるよ」


 両拳に魔力を巡らせ、ゾエンヌは空中へと舞い上がる。

 ミルドレイアも薄い笑みを浮かべると、全身から魔力を迸らせた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 回転させて次弾を込めるってことはポンプじゃなくレバー式(ターミネーター2のアレ)では?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ