表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
監視  作者: 田島 学
6/8

6章

携帯から不通音が虚しく鳴り続ける。

あの日以来、日高となかなか連絡が取れない。

一体、何をしているのだろうか?

こうなるのだったら、次に会う約束をしておくべきだった。一刻も早く、綿貫の話を確認したかった。



「さっき、クラブでの薬密売の話をしただろう」

とても言いづらそうに、綿貫が話し始める。

「その薬の出所というのが、どうやら大林組みたいなんだよ」

予期せぬ情報に混乱する。

この前、日高はそんなことは言ってなかった。

今になって思えば、詳細を良く知っていたと思う。

「おい、聞いているのか?

その様子からは、聞いて無かったんだな。

となると、やっぱりこの情報は正しいんだろう」

綿貫が納得したように、首を縦に降る。

「どういうことだ?教えてくれ」

鬼気迫る態度に驚き、綿貫が話し出す。

「あのクラブ一帯は、西武会が取り仕切っている。

おかしいと思わないか?

なぜそんな所で大林組のブツが売られているのか」

薬は海外の組織が関わっているという話だった。

あの日高の言葉は嘘だったのか?

「どうやら大林組が輸入したブツが、何者かに盗まれたらしい。それが、西武会の息の掛かった者に渡った。大林組は今頃、血眼になって盗んだ奴を探しているだろうな」

頭の混乱が収まらない。

急に嫌な予感が頭に浮かぶ。

売人の連絡先を教えてしまって良かったのか?

「大丈夫か?なんか顔色が悪いぞ」

それ以降の話は耳に届かなかった。

綿貫はそれを察して、売人の連絡先を僕から聞き出し、喫茶店を慌ただしく出て行った。



日高と別れてから、3日が経つ。

携帯には無数の不在履歴が残っている。

着信を待ちわびる中で、携帯が鳴る。

即座に取って応答するが、聞こえて来たのは綿貫の声だった。声の調子から、不安が現実の物になったのだと即座に分かった。

「発見されたよ。長身の男の死体が。

また、トランクに詰められていたよ。

お前、これから来れるか?

同一人物か確認して欲しい」

綿貫の声が無機質に響く。

自分がとんでもない事をしてしまったのだと、改めて気づかされる。

携帯を握る腕は力が抜け、だらりと垂れ下がる。

微かに聞こえる綿貫の声が、死んだ女の罵倒する声のように聞こえるのだった。



霊安室に横たわるのは、前回の売人だった。

あの時と同じ青白い顔が、暗い室内の照明で照らされていた。

「間違い無いか?」

隣に立つ綿貫が事務的な声で聞いてくる。

黙って頷き、綿貫が男の顔に白い布を掛け直す。

霊安室を出ると、2人の男が出口で立っていた。

綿貫から報告を聞くと、足早に去っていく。

僕は覚束無い足取りで、近くのベンチに座る。

綿貫が自販機で缶コーヒーを買う。

ガコンという音が静まり返った廊下に響き渡る。

隣に座り、コーヒーを差し出してくる。

「申し訳ない。

いくら知らなかったとはいえ、自分の失態だ。

謝って済むわけじゃないだろうけど」

綿貫が聞こえるほどの大きな息を吐く。

やらかしてしまった同僚に失望してしまったのか。

「終わってしまったことだ、仕方ない。

日高が何処にいるのか、見当はつかないのか?」

力なく、首を左右に振る。

正直、日高には数回会った程度だった。

何処へ住んでいるのかさえも分からない。

「問題は、前回の犯行も日高がやったのかという事。それと同じ場所で発見された、身元不明の遺体についてだ」

綿貫が何を言っているのか分からなかった。

日高が武史を殺すはずないだろう。

同じトランクで死体が遺棄されていたからと言って、同一人物の犯行であるという安易な考えには賛同できなかった。

また、同じ場所で発見された遺体とは何のことを言っているのか?

「遺体が発見された場所って・・・」

「神奈川の山奥の洞窟の中だ。匿名で連絡があったらしい」

綿貫の話から、女の遺体を隠した場所と同じである事が分かった。

動揺し、視点が定まらず目の前がぼやけてくる。

「身元不明の方は白骨化してしまっていてな。

大分前に遺棄されたものだろう。

ここまで見つからなかったんだ。

身元を割り出すのは骨が折れるだろう」

こちらの反応をよそに、綿貫が話し続ける。

僕が数年前に遺棄した死体だった。

まさかこんなタイミングで見つかるとは。

通報したのは、恐らく日高であるのは間違いない。

なぜ日高はあの場所を知っているのだろうか?

武史にも話した覚えは無い。

醜く笑う、男の顔が思い浮かぶ。

あいつが大林組と関係していたというのか。

「他には何か見つからなかったのか?

白骨化した遺体の身元に繋がるようなものは」

「あぁ、持ち物はおろか洋服まで剝ぎ取られていたからな」

どうやら女の遺体は見つかっていないようだ。

だとすれば、日高が持ち去ったのだろうか?

一体、何のためにそんなことをしたのだろう。

綿貫がコーヒーを飲み干し、ゆっくりと息を吐く。

「まぁ、今日の所は家に帰れ。

明日から、聴取が始まるんだ。

ゆっくり休んでおけよ」

優しく肩をたたき、去っていった男達と同じ方へ綿貫が歩いていく。

疲れ果て、ベンチから立ち上がれなかった。

自分は日高から利用されていた。

自分に対する怒りと失望で、体が言う事を聞かなくなっていた。



暗澹とした気持ちで目が覚める。

カーテンを開け、眩しい光に包まれても、心は曇ったままだ。

携帯を確認しても、日高からの着信は無かった。

勿論、綿貫には日高の連絡先は伝えてある。

上司からメールが入っていた。

今回の件についてだった。

捜査に協力するようにという言葉で締めくくられていた。

今日から、渋谷署での聴取が始まる。

聞かれるのは、日高や武史を含む大林組との関係性だろう。

女の薬が見つかった時、武史は全く知らないようだった。

その薬が、大林組から盗まれたものであるというのに。

知らないなんてことがあり得るのだろうか。

下っ端には伝えられていなかったのか。

ここまでくると、一体何を信じれば良いのか分からない。

現に、日高から利用されていたのだから。

昨夜は結局、床についてもなかなか寝付けなかった。

疲労がまったく取れていない。

頭痛も収まらないままだ。

こんな状態で、聴取に耐えれるのだろうか。

女の件は、何としてでも隠し通さなければならない。

それは、白骨化した遺体についても同様だ。

何か得体の知れない存在から、監視されているような感覚になる。

その存在から、自分が弄ばれているような。

そんな気にさえなる。

その存在がアルジという人物なのだろうか?

今のところ、関係性は見られない。

綿貫は携帯については何も言っていなかった。

中身を調べているかどうかも分からない。

あの携帯が明るみに出ると、後々まずいことになりそうな予感がする。

今になって、綿貫に預けたのを後悔する。



小さな少年が撒いた、お菓子を食べ終えた鳩の大群が一斉に空へ飛び立つ。

なんてことのない、ゆったりとした昼の時間が公園内に流れている。

目を移すと、噴水脇に座るカップルが楽しそうに談笑している。

それを見ていると、自分だけが取り残されたような気持ちになる。

快晴の冬空から降り注ぐ日光が、何よりも救いだった。

聴取は、昨晩の霊安室前にいた2人の男によって行われた。

当たり前だが、綿貫が顔を出すことは無かった。

先程、終わった旨を伝えようと連絡したが繋がらなかった。

もう、捜査情報を聞くことは出来ないのだろう。

仕方のない事だが、その事実がより一層僕の心を暗くさせた。

結局のところ、泥沼でもがき続けただけで、事件について何ひとつ分からないままだ。

アルジのことはおろか、武史が誰に殺されたのかすら分からない。

事件の真相は、綿貫を含む渋谷署の署員に任せるほかない。

自分の今後の処遇もどうなるのか?

もしかすると、警察を辞める必要が出てくるかもしれない。

そうなれば、自分はこの先どうやって生きていくのか?

泥沼に踏み込んだまま、暗黒の中へ絡めとられてしまうのだろうか。

そんな事を考えながら、昼間の公園のベンチに座りため息をつくしかない自分がいる。

事件の真相を知りたいとは思うが、それを恐れる自分がいる。

確かに武史を殺した犯人を知りたいとは思うが、その背景まで知りたいとは思わない。

犯行のためのピースの一つにされているのだとすれば、これ以上の屈辱はない。

綿貫は、日高が殺した可能性を言及していた。

普通に考えれば、そんなことにはならないはずだ。

だとすれば、何か理由があるのだろうか?

大林組のブツが盗まれた件と、武史の死が関係しているのだろうか?

武史も自分のことを利用しようとしていたというのか。

隠れていた、周りの人間の表層が剥がれ落ちていくようだ。

誰もが本性を隠してこの世界を生きているという事なのか。

事件の真相を知らないまま、どこかへ逃げ込んでしまいたかった。

何処から自分は道を踏み外してしまったのだろうか。なぜ、普通に生きれなかったのか。

そんな思いが、今頃になって自分を責め立てた。

どんなにそれを望もうが、後には引けなかった。

これが自分の望んだ道なのだから。

これは自分への罰なのだと思った。

罪を償うべき時が来たのだ。

だとすれば、それを甘んじて受け入れよう。

後悔などしても仕方がない。

噴水脇で話していたカップルが、公園を去っていく。

その後ろ姿が、とても眩しく見える。

今まで自分は悪なのだと思っていた。

善を嘲笑する存在なのだと。

ただ、今回の件でその考えは揺らぎ始めている。

自分は善や悪のどちらでもないのかもしれない。

中途半端な世界で揺らぎ続ける埃のような存在。

自分の存在価値は何処にあるのか?

ボロボロになった心と体で、この先どうやって生きていくべきか。

これまで考えもしなかったことが、頭に浮かんでは深いため息が出るだけだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ