表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/54

第1話 兄と妹 (その50)

ベランダに向かいながら、美佐子は自分が思っていたことが大きく外れたことを自分に恥じていた。

そっか、そんな関係もあるんだね。私が変なドラマの見過ぎなのか。

すこし、ほのぼのとした嬉しさもあったりする。


ベランダのガラス戸を閉めるとき、美佐子は念のためにと物干しを見る。

何もかかってはいない。

ガラス戸を閉めてから、和室を抜け、今度は廊下からトイレへ行く。棚の上までを見渡したが、何の変哲もない。

それから、風呂へ行く。ここにも、何もない。

風呂場の横に設置されている洗濯機。その上に乗せてある洗濯籠には、男物の下着と1枚だけバスタオルが入っている。

その脇の洗面台にも、男性用化粧品のラベルが付いた物ばかりが整然と並べられているだけである。


最後に、キッチンと繋がっている洋室へ入る。

アコーデオンカーテンで仕切られているだけのそのスペースには、壁際に大きなステレオがあって、その正面にこれまた大きな安楽椅子がおいてある。壁際には3つの本棚が並んでいて、いろいろな大きさの本がびっしりと詰まっている。

見渡しても、絵画一枚、花瓶ひとつない、飾りっけのないシンプルなものである。

念のためにと、備え付けのクローゼットを開けてみるが、そこには、一見して高級感のあるスーツやコートが洗濯屋が掛けたであろうビニールを被ったまま並んでいるだけである。


美佐子は「よし、これであれば、完全に男の一人暮らしだな」と思う。


「じゃあ、もういいかな?・・・・出ようか?」と女に声を掛ける。

女は、また、あの布団が敷いてある和室の入り口に座っていたが、美佐子の声に、

「このお布団は、このままなんですか?」と訊く。


美佐子は頷いてみせる。

「あんたには辛いかもしれないけれど、このままを見せるほうが、自然でしょ。それだけ苦しんだんだって証明にもなるし。汚れたままの布団、この部屋だけが向井さんがここで暮らしていたという証のような気がするんだよ。だから、このままで。」


女は、何か物悲しそうな顔をしていたが、「行くよ」という美佐子の声に、たったひとつにまとめられたペーパーバッグを提げて、出口に向かう。

そして、美佐子がドアのロックを内側から開けようとしたとき、

「ごめんなさい。私に開けさせて!」と叫んだ。


美佐子は、一体何事かと訝って振り返った。

だが、女の表情に強い意志を感じて、その身を譲ることにする。

「わかったよ。あんたが開けなよ。」


女は、ぺこりと頭を下げて、ドアに向かう。

内側からのロックを、ゆっくりと回す。カチャ!という音がして、ロックが解除される。

これで、ドアを押しさえすれば、外へ出られるのだが、女はなかなかそうしない。


後ろから見ている美佐子には、女が泣いているのがよく分かる。

ドアノブに手を掛けたまま、それを押そうとしない。肩が、背中が、細かく震えている。

昨夜、同じようにして、この場所に立ったのだ。それを思い出しているに違いないと思う。

そして、そのときには、今こうして自分が立っている場所に、向井が立っていたのだろう。

「振り返ったら向井がいる」

女の気持は、今、そう信じたいのかもしれない。


数分、そのままでいた。

美佐子も、何も言わなかった。


やがて、女がドアを静かに外へ押す。


女につづいて、美佐子が外へ出る。


扉は、放っておけば、自動的に閉まっていく構造である。

が、美佐子は、その閉まりかけたドアを手で停めて、

「もう、これで最後だよ。いいかい?」と女に声を掛ける。


「有難うございます」と言って、女は、再度入り口から部屋の中を見る。

そして、部屋の中に向かって、深々と頭を下げた。

「忠明さん、有難うございました、お世話になりました。。。。。さようなら。」



(つづく)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ