表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/54

第1話 兄と妹 (その5)

マンションの玄関先で救急車が停まる。

前と後ろのドアが開いて、中から救急隊員が跳んで出てくる。


「患者さんはどこですか?」と前から降りてきた隊員が端的に訊く。

「部屋です。自分の部屋。」源次郎が答える。

「何階ですか?」

「5階です。」

「通報者の方はそこにおられますか?」

「・・・・え〜と・・・」と、源次郎は答えられない。


「5階だ。上げて!」とその隊員が言うと、後ろから降りてきた隊員2人が、ストレッチャーを立てて、エレベータホールへ走り出す。ひとりは大きな鞄を肩から提げている。

そのとき、入り口に近いところにあった自転車と接触したが、隊員は構わずストレッチャーを押して入っていく。


救急車の音を聞きつけた野次馬達が、遠巻きに集まり始めている。



エレベーターはドアを開いた状態で1階で停められていた。美佐子がその入り口に立っていて、ストレッチャーと隊員が乗ってから、手動で5階へ直行する。


「エレベーターを降りたら、左です。ドアも開けてあります。」と美佐子が言う。

「患者さんはおいくつの方です?」と若い方の隊員が訊く。

「確か、60にはなってないと思いますけれど・・・」と美佐子が答える。


5階に着いてドアが開くと、隊員はすばやく左へ向いて走った。

20メートルぐらい先にドアの開いた部屋があって、その前に20代前半だと思われる女性が立っているのが見える。

2人の隊員はまっしぐらにそこへ向かう。

ストレッチャーを部屋の前において、部屋へ入る。まずは患者を!と言うことなのだろう。


お竹さんの誘導によって、隊員が和室に入る。

「はい、そこをどいてください。」と若い方の隊員が言う。

それまで片時もそこを離れずに男の頭を押さえていた女が素直に席を譲って、入れ替わりにやや中年の隊員がそこに屈み込む。

鞄から器具を取り出して、瞳孔の状態や咽喉の状態などを確認する。

布団の辺りには嘔吐の痕跡があることから、まずは呼吸の確保を優先する。

「分かりますか?聞こえますか?・・・・」と意識反応を探る。

男は、ぐったりした状態で、意識もないのか、まったく反応しない。

「確かに脳溢血の可能性大ですね。詳しいことは病院で検査しないと言えませんが。」と診ていた隊員が誰にともなく言う。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ