表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/54

第1話 兄と妹 (その35)

「えっ!・・・・・・」

源次郎は、さらに頭が混乱する。


今の声は、確かに早朝に顔色を変えてやってきた、あの妹の声である。

「どうして?・・・何が、どうなってる?・・・・」

目の前にいるのは、紛れもなくあの夏の夜のライダーなのだ。

それなのに、話しているのは朝来た「妹」なのだ。



改めて、気を落ち着けて、まじまじと女の顔を見る。

源次郎に見つめられた女は、困惑するような顔を見せる。


「えっ!・・・妹さん?妹さんだよね。・・・・だとすると、あの夏祭りの夜に会ったのも、あなた?」

女が、黙って「こくり」と頷く。

「そうか、そうだったんだ。あれから、何度か向井さんと一緒のところをお見かけしたのに、まったく姿形が違ってたから、ホント気付きませんでした。・・・・そうなんですか。あの時も、あなただったんですね。・・・そりゃ、たまげた。」

言い訳ではない。あの夏の夜は、向井に紹介されて互いに一言挨拶しただけである。しかも夜道で暗かった。相手の顔がよく見える状況ではなかった。

ましてや、あまり詮索すべき間柄ではないと悟っていたから、敢えて印象にとどめなかったのかもしれない。男同士の心配りというか、そんなことを思った記憶がある。



そうこうしていると、後ろから、美佐子が出てくる。

「あんた、そんなところでいつまでウダウダ言ってるの。さっさと、入ってもらいなさいよ。」と源次郎の狼狽振りにはお構いなしである。


美佐子の言葉に押されるように、二人は管理人室の事務机の所に座る。


「本当に、いろいろと有難うございました。」と女が頭を下げる。

「いろいろと大変でしたね。・・・・・・」と源次郎が受ける。だが、その後の言葉が続かない。

どこから話すべきなのか、まったく整理ができていない。

あの夏の夜の女性ライダーは確か「小暮」とかなんとかだと、向井が紹介した。

それと同じ女性が、今度は「向井の妹」だと名乗って、やってきた。

勿論、その「妹」というは偽りであろうと思う。

そうすれば、向井とこの女性はどのような関係なのだ?

それが明確にならなければ、これからの話が前に進まなくなる。



美佐子が珈琲を入れて持ってきてくれた。小さい目のカップである。

「あんた、一服してもらったら、・・・・・ね。分かった。」と言いながら、何やら目配せをする。


そうか、ここでは、例え管理人室だとは言っても、住人が通るたびに顔が見える場所である。

美佐子が「適当なところで食事を・・・」と言った意味が、いまさらによく理解できる。


場所を改めてから、ゆっくりと話を聞こう。そうするべきだろう。と源次郎は思った。

「ここではなんですし、ちょっと、食事にでも付き合ってくださいな。人目がないところの方が、話されやすいでしょう?こちらも、いろいろとお尋ねしておかなきゃいけないこともあるんで。」

カップの珈琲を殆ど一気に飲んで、源次郎が女を誘う。


「はい。わかりました。ご配慮有難うございます。」と女が答えて、席を立つ。


「ヘルメットは預かっとくわ。」と美佐子が横から両手を出して、それを受け取る。

「ゆっくりとしてきなさいよ。まだ、時間はあるわよ。大丈夫だから・・・・。」と女の肩に手をやって送り出す。



(つづく)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ