表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

第4話 後編『見えなかったものが、見えた日』

双子のエルフと出会い、初めて安らぎを知った晴歌。

彼らが教えてくれるのは、“壊す前に視るための魔法”だった。


森の奥には、まるで秘密のキャンプ場のような空間があった。

小さなテーブルと、木で組まれた調理台、吊るされたハンモック。

そこに流れる空気は、時間を忘れさせてくれるほど穏やかだった。


「この森が好きすぎて、気づいたら三十四年も住んじゃっててね」


フィアナは森で採れた果物や魚を手際よく調理してくれた。


初めての異世界の食事。

見た目は見慣れないけれど、香りはどこか懐かしい。


(怖がってちゃダメ。せっかく作ってくれたんだから……)


「……一口、食べてみて」


恐る恐る口をつけると、思ったよりも美味しかった。

ほっと息を吐くと、ティオがぽつりと呟いた。


「ハルカ、力を制御できてないね」


二人は晴歌の身体からにじみ出る魔力を感じ取っていた。


「見えてないんだ、“命の粒子”」


「……命が、見えるの?」


そんなことが可能なのだろうか。

もしそれができれば……


◇ ◇ ◇ 


翌日、ティオとフィアナは晴歌にサーチ魔法を教えてくれた。


「まずは集中して。自分の中の魔力を感じるの」


「難しく考えないで。呼吸に合わせて……そう」


最初は何も見えなかった。

でも、少しずつ、ぼんやりとした光が見え始める。


「あ……これ……」


ティオとフィアナは、それぞれの手のひらに淡い魔法陣を浮かべた。


白、青、緑。 光の粒が、森の空間にふわふわと浮かび上がる。


「これが風の精。あれが虫。あっちにいるのが――きみ」


フィアナが指をさすと、晴歌の足元にも、小さな光が揺れていた。


(……見えた)


命の気配が、“粒子”として見える魔法――サーチ。


それがあれば、壊す前に”そこに誰かがいるかどうか”を確かめられる。


胸の奥に、小さな希望の灯がともった。


◇ ◇ ◇ 


「サーチがあれば、ダンジョンを壊す前に、“中に何がいるか”が分かる」


「でも、魔力は有限。使いすぎると危ないから、気をつけて」


まだ使えそうだけど、今はここでおしまいにしよう。

でも壊すしかなかった自分に、“選ぶ”という道が生まれた。

人がいるか、いないか。命があるか、ないか。


“見て”、そして判断する。

(今度は、間違えない)

その想いが、胸の奥にひとつの光を灯した。


「さあ、いっぱい食べたし、今夜もぐっすり眠って」


「……また使ってもいいの?」


昨夜に続いて、木の枝に吊るされた揺れるハンモックを指差す。


こんなに親切にしてもらって、申し訳ない気持ちでいっぱいだった。


「もちろん!」と、双子が声をそろえる。


くすりと笑って、晴歌は再びハンモックに身を預けた。

二度目でも、誰かに見守られながら眠るのは心地よかった。


◇ ◇ ◇ 


二晩目の朝。

「ありがとう、ティオ。フィアナ。服や荷物まで……本当に」


元の世界の服はこの世界では目立つらしく、フィアナは自分の昔の服をいくつか分けてくれた。


軽くて動きやすく、旅に適した装備。

リュックの中には、携帯食や水筒、小さなメモ帳まで入っていた。


(こんなに優しくしてもらったのは、久しぶり……)


「いいのいいの。私たち、森から出ないと使わないしね」


「また、どこかで会おう。森にいるかもしれないし、いないかもしれないけど」


「うん……。私も、まだ戻ってなかったら」


力の話はした。

けれど、自分がどこから来たかは話していない。

それでも、二人は何となく、すべてを察しているような気がした。


三人は、ふっと笑った。


森を出ると、草の匂いと冷たい風が肌を撫でた。


けれど今は、ほんの少しだけ――その風が、優しく思えた。


(私にも、できることがある。今度は、きっと……)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ