表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

第3話『壊してはいけなかった』前編

水辺でしゃがみこみ、晴歌は泥と埃にまみれた手をそっと洗った。

白いブラウスの袖にも、洋館のホコリや血のような黒い染みがついていた。


(……全部、私が……)


自分の力で壊してしまったという事実。

拭っても拭っても消えないその感覚は、肌にも心にも残っていた。


やがて立ち上がり、また歩き出す。

地図も目的地もないこの世界で、晴歌はただ歩いていた。


ダンジョンを壊せば帰れる。


それが、この世界に呼ばれたときに告げられた、たったひとつの“ルール”。

でも、二つ壊して、彼女は知った。

――壊せば、何かが消える。

遺跡の静けさも、空き屋敷の温もりも、自分の手で消してしまった。

そのたびに、胸の奥が冷たくなっていく。


(壊さなければ、帰れない。でも……壊していいのかなんて、わからない)


風が草を揺らし、どこかで鳥のような鳴き声が響いた。

そのあまりにも現実的な音に、晴歌の足が止まる。

何もかもが本物みたいで、息が詰まりそうだった。


◇ ◇ ◇ 


森を抜け、坂を下った谷間に、小さな村のような景色が広がっていた。

古びた木造の家々。 中央には小さな井戸。 人の姿は見えない。

でも、ついさっきまで誰かがいたような空気が残っている。

干し草の匂い。 ゆらゆらと揺れる洗濯物。

鍋から漂うような、炊き出しの残り香。


(ここって……“ダンジョン”? それとも、本当の村……?)


慎重に歩きながら、村の中を進む。

ふと目に留まったのは、大量に放置された木箱だった。

まるで宝箱のような形だが、雑に積まれているせいで不気味さを感じる。


(なんか、誰かがいらなくなったものを、ただ置いていった感じ……)


近くの小屋を覗くと、剣や弓が乱雑に置かれていた。


「……これって、本物……?」


思わずつぶやいた瞬間―― 背後から、急に口を塞がれた。

「誰だ、お前」


声も出せず、全身が硬直する。


「女か? まだ子どもじゃねえか。それに……変な服着てんな」

別の男の声が重なる。

「こいつ……この辺のやつじゃなさそうだ」

口を離された直後、首元を掴まれた。

足がふわりと地面から浮く。


「……くっ……」


男が覗き込むように顔を近づけてきた。

視線が、じろじろと上から下へと這うように動く。

「子どもにしては、妙に落ち着いてやがる……」


見下されている。舐められている。

そんな感覚が、背筋を冷たく撫でていった。


◇ ◇ ◇ 


限界が来たとき、胸の奥が熱くなった。


(……くる……また……)


分かった。 あの力が、また溢れてくる。


(ダメだ、ここで使っちゃ――)


その瞬間。

視界が、青く染まった。


まるで水の中にいるみたいに、音が遠くなっていく。


(やめて、やめて、壊さないで――!)


逃げようとした、その瞬間。 地面が揺れ、空間にひびが走った。

まるで世界が“割れ”始める。


白い光が村全体を包み込み、風が逆巻く。

建物が宙に舞い、粉々に砕けていく。


「うわあああああ!!」 男たちの絶叫。

遠くの方からも、複数の声が聞こえた。


その中に――


「……っあ……っ!」


小さな、細い悲鳴が混じっていた。

→【第3話 後編は こちら】


https://ncode.syosetu.com/n1851kw/6/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ