表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 幽霊はいるのだろうか? 幻覚か判断出来ないけど、取り敢えず愚痴。

作者: アマチュアン

 まぁ、与太をお一つどうぞ。

 私も判断がつきません。

 薬の影響か、どうも変な物を見ます。

 薬と言っても、医者から処方された物ですよ!

 薬漬けですが!断じて薬中ではありせんよ!


 さてと、

 病院って嫌ですよね。

 ぶっちゃけ、病室に要るだけでもストレスを感じます。

 唯一の救いは、看護婦さん(敢えて看護師と書かず)が可愛くノリが良い事位かな~。

 白衣の天使とはよく行った物です。

 

 さて、幽霊は要るのでしょうか?

 

 夜中にトイレに行くと、一番奥の個室から唸り声が聴こえて、慌てるトイレの非常ボタンを押して、看護師さんを呼びました。

 でも鍵は閉まっているのに、中に人がいませんでした。


 転院した筈の人が、廊下を歩いていました。

 ふと目端で見たので、見間違えかもしれません。


 消灯後の廊下に、たまに濃い暗闇があります。

 もぞもぞとなんだか気持ち悪いです。


 死んだばあちゃんが枕元に立っている夢を見ます。

 たまにじいちゃんがいます。


 今年の墓掃除は、私が行けそうにないので弟に頼みました。

 墓掃除って言っても霊園でなく、昔の集団墓地なので、重労働です。

 刈り払い機。灯油。高圧ジェット水流機は必須です。

 昔のゲゲゲの鬼太郎に出てきそうな墓場ですよ。

  腹切っているので、今年は勘弁してください。


 夜の目が覚めたら、知らん女と添い寝していました。

 速攻で肘鉄を打ち落としました。

 腕打ちながらも、中々のキレだと自負。

 でも手応えなし。

 夢だったのでしょうか?

 


 せめてメイクして来い!素っぴん美人は滅多にいないんだらさ!

 幽霊じゃなくても怖いわ!


 パタパタと足音が廊下でして、目が覚めました。

 部屋を懐中電灯の光が踊ります。

 見回りかと睡眠再開。


 翌朝、改めて考えると今の医療用シューズって消音だよね?

 少なくともパタパタとスリッパみたいな音はしないよね?


 実は私、愛煙家なんです。

 どうしても我慢できない時は、リキットタバコをこそこそ吸ってます。

 夜中に窓を少し開けて、カーテンの裏でコソコソ。


 たまに私の電子タバコ以外の光が真横に並びます。

 どう見ても普通のタバコの光です。

 カーテンは一人用で小さくカモフラージュしています。


 ばれるから辞めてほしい。


 予備のカートリッジとバッテリーをおいていたら、充電が無くなるのが早い。

 用意して無かった時は、やっぱりタバコの光。


 先日、中の良い看護師さんにタバコの事以外の出来事を話しました。

 

 「冗談はやめて下さいよ」と笑顔で流されました。

 でもね。

 頬が引き吊っていたし、目も反らす。

 演技するなら、徹底的にして欲しい物です。

 此方は人を観るのが商売なんだからさ~。

 

 入院していると、死と直面する事って多々あります。

 先日、隣のベッドの人が失くなりました。

 肺が悪いのか?ゼーハーゼーハーと、苦しそうな呼吸音が耳に残ります。

 でも、居なくなったのに、今でもその呼吸音が聞こえるのは、幻聴かな?

 

 解放病棟に移ったら、変な婆さんに気に入られました。

 色々と話かけてきます。

 私としては、身体がキツいので勘弁して欲しい。


 看護師さんに相談したら、冗談だと笑われました。

 そんな、お年寄りは居ないそうです。


 差し入れにお札か御守りでも頼むかな。


 私の妄想か?与太話か?実話か?


 信じるか信じないかは、アナタ次第です(某都市伝説の人風)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 病院って場所やいろんな話聞いて疑心暗鬼になって薬の副作用も重なって幻覚や幻聴は有り得ても、『鍵は閉まっているのに、中に人がいませんでした。』って物理的な事が絡むのは(他の人も確認してるし)そ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ