3:魔法の構築
2016/09/12:行間調整。
火が目に見えるから一番簡単そうか、順番に試すぞ。
右の手のひらを前方で上に向け炎が燃えるさまを想像し【ファイア】 苦も無く縦長に赤く燃える炎が出現した。
このままの形状では使い辛そうだったので完全な球体へと変化させた。
よし、このまま維持して左手でも同じく出せたら多重起動が成功だな。
左手も同じく前方で手の平を上に向け【ファイア】 これも成功。
これを前方に射出して敵に当てると。
両腕を広げ前方の地面に投げつけるイメージを考えて行動すると見事に射出され地面に激突し燃え広がり短時間で消えた。
これは消えるのが早すぎて相手はあまり負傷しない気がするなぁ、命の奪い合いだからもっと威力が無いとな、長時間熱を持ってる物と言えば溶岩とか良さそうだな。
火魔法と土魔法を混ぜれば持続性も出て良いと思うけど、ではさっそく、といく前にMP消費はと。
MP:156/162
消費は六か、右手側を維持したからかな? 後で検証だな、では混合してみよう。
先ずは石をイメージして出現させて【ストーンボール】 これもあっさり出来た、これを加熱して溶岩状にする【ファイア】 色も形も変わらないな温度が低すぎるのかな、石の融点は千度以上だったか?
火は青白い方が温度が高かったはず、それをイメージして【ファイア】 今度は成功し石が溶け出し球状の石が液状化する。
一応完成だな、これを順番に掛け合わせるのじゃなく一気に発動させたいな、造語でも作って当てとくか。
右手はそのまま次は左手に、【ストファボール】 完成だ。
ファイアの時と同じく前方の地面に投げてみると着弾から溶岩が周りに飛び散り範囲と持続時間が劇的に改善、冷えても消えずに固まるのだった。
名称が適当でもイメージが出来てれば可能なのか、出来たのは良いけど獲物がボロボロになって収入減るぽい? とりあえず消費MPはと。
MP:141/162
魔法1回MP3なのかな、合成した方も三だとすれば混合魔法を複数用意すべきか? そちらは後まわしで次は速度重視の魔法が必要だな、矢をイメージして。
頭上から発射するイメージを作る【ファイアアロー】【ウォーターアロー】【エアアロー】【ストーンアロー】 同時発射!
火と土は見事に突き刺さったな、だけど水と風は効果がダメだな風に至っては見えないし、単に濡れて風が吹いただけっぽい? 圧縮して密度を上げるイメージが必要そうだな、では早速。
【エアアロー】【ウォーターアロー】
今度はマズマズだな、風魔法は相変わらず見えないが些細な事だろ、回転も加えれば貫通力も上がるはずだからそっちは実戦で良いか、使用してれば慣れも有るだろうし威力も上がるかも? 消費MPはと。
MP:127/162
一発の消費は二か、経済的だな、これなら相手次第で結構倒せそう、今度は安全面だな、壁系の魔法は可能だろうとして、敵の位置把握も構築しないとな。
有用そうなのは時空間魔法と魔力探知か、結構な時間が経つし先に位置確認可能なのを作っておかないとな。
可能なら3D視線がいいが、とりあえずコマンドの地図の様に上空から2Dの様に見えて個別の保有魔力とかで区別がつけばベターなんだよな、それならこれの複合でどうかな。
【空間把握】【魔力探知】半透明な地図が浮かび上がり、森の方面には赤い点が、草原にも赤い点が、町が探知範囲にわずかに入り青い点が多数表示される。
赤が魔物で町の青い点が人族とかかな、エウシオン様に頼んだ事を考えれば三kmは把握可能って事か、スキルレベルが三だからレベル×一kmなのかな? 後で要検証だな、かなり後だろうけど、消費MPはと。
MP:127/162
これは優秀だな常時展開して不意打ち受けないようにしないと、それともう一度コマンド地図をと、うん範囲が広がってるね、森の内部にまで効果範囲として地図にも影響が出ると、次は壁系の魔法を試さないと。
前方一m地点に【ウォーターウォール】 横二mの縦二mの正方形で厚さ二十cmほどか、と確認していたら二分ほどで崩れ落ちて地面が水浸しになった。
これって消えないなら飲み水困らないよね、これってお金稼ぐのにもってこいの感じがするなイメージ次第って事だったし試してみるか。
前方一m地点に【ストーンウォール】
ウォーターウォールと同じ大きさかな、ただ、そのままの二十cmの厚さだと倒れてくる気がするな。
ウォータウォールは二分程度で崩れたからその程度の時間が経過して、蹴ってみたら倒れかけた、音が出るのは不味いと思った俺は石壁に手をつき収納をイメージ、そうするとすぐに消えた、はぁ、危なかった魔物集合とか死にかねないからな。
魔物だだが注意しないと下敷きになるな・・・消費MPはと。
MP:121/162
アイテムとして収納してるんだよな?
アイテム
石:千三百六十kg
なるほど、きちんと収納されてるな、それでは試してみますかね、金策になりそうなのを。
前方1m地点から奥の方へ向けて横と縦の幅はそのまま2mで、奥域だけ消費MP分だけ加算、通常の二十倍でMP六十消費【アイアンウォール】 成功した。
縦横変わらずに横から眺めて厚さを確認すると四mほど、二分経ち収納してみた。
さてと重さはどの位か・・・十一万五千二百kg、なんだこの量は、さすが鉄、比重が重い・・・さて、全部売ってみるか、手持ち資金0だから少しでも稼がないと。
【コマンド】、アイテム:鉄十一万五千二百kg売却
金貨五十七枚、銀貨六十枚です、売却致しますか?
経済状況が不明だから分からないが結構な金額のような気がするな、一応二百kg残して売るか、無限の矢筒用に、金貨五十七枚、銀貨五十枚だな、売却決定。
周囲監視網と攻撃に防御と構築できた事だし、暗くなる前に町に行き宿を確保しないとな、それとこちらの一般常識を覚えない事にはやらかす恐れがあるからな、敵を倒しながら向かうとしますかね。