表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
192/333

泥質鉱床


 自信たっぷりに言ってのけた嵐峰同盟の盟主だが、前に進み出たのは同士である茶角族の三人であった。

 全身を鎧で覆った男たちは、横並びで大きな長盾を構え、しっかりとした壁をまたたく間に作り上げる。


 軽く弓弦を引いて放たれたチルの矢は、放物線を描いて泥の柱、妖泥の邪霊に突き刺さった。

 たちまち、その体から分身の柱が生まれ、泥を波立たせながら滑走する。

 

 まともにぶつかると、大の男でも弾き飛ばされそうな泥柱を、がっつりと正面で受け止める盾士たち。

 衝突の瞬間、かかとを支える泥地が激しく盛り上がった。


 だが盾を合わせた三人は体勢を崩すことなく、邪霊の攻撃をがっつり受けきってみせる。

 勢いを潰された泥柱は途中でへし折れ、派手に飛び散った泥が白銀の鎧に降りかかった。

 しかし、もろに溶解毒を頭から浴びたはずであるが、泥は白煙を生じることもなく盾士たちの足元へ滑り落ちた。


 もう一度、矢が飛び、お返しとばかりに邪霊が泥柱を撃ち出す。

 そして盾にぶつかっては、沼へ返還されていく。 

 見ごたえのある攻防であったが、それも最初の一分間ほどだけであった。


「ねー、トールちゃん。あれ、いつ終わるのかな?」

「ふむ、もう少しかかりそうだな」


 泥柱を見事に受けとめる盾士たちだが、その実、最初の立ち位置から一歩も前に進んでなかった。

 淡々と放たれるチルの矢も、精霊核に狙って絞りこんでいるような雰囲気はまったくなく、しかもその数は次第に減りつつある。


 たまに生気につられるのか、割り込んでくる惑わし火が、撃ち落とされるくらいしか変化がない。

 ただチルの矢に当たった光球が、破裂することなく消えていくのは不思議であったが。


「こらー、さぼるなー、がんばれー」


 すっかり飽きたムーは、トールの腕にぶら下がりながら、おざなりな応援をしていた。

 下が泥なので、落ちても痛くないと分かっているのだろう。

 泥だらけの足をトールの二の腕に絡めて逆さまになったりと、やりたい放題に遊んでいる。

 その様子に、ユーリルが唇を綻ばせた。


「ふふ、なんだか懐かしい気持ちになりますね、ムムさんのその応援も」

「あー、なんか見覚えがあるとおもったら、血流しの川の橋づくり!」


 以前にトールたちは、血流しの川の流れを横断する石山作りを手伝ったことがあった。

 その時に三兄弟が手本に見せてくれた戦いぶりが、今のチルたちとそっくりなことにソラも気づいたようだ。


「ああ、おそらく似たような目的だろうな」


 トールの指摘は正しかったようで、五分ほど続いた戦闘は、チルたちが後退することであっさりと終わった。

 どうやら妖泥の邪霊は、立っている位置からはほとんど動かないようだ。

 やすやすと泥柱の射程外まで逃れた男たちは、トールたちのところまで戻ってくると、足を緩めることなく歩き続ける。 


「待たせたな、こっちだ。ついてきてくれ」


 チルと盾士三人の先導で、一行は少し離れた沼地へと向かった。

 かなりの重装備のはずだが、トールたちと変わらない足取りで、鎧姿の男たちは悪路を平然と進んでいく。


 そして五分とかからずたどり着いた場所は、見慣れてきた沼の風景とはずいぶんと変わっていた。

 泥に覆われているところは同じであるが、地面が皿状に大きくくぼんでいる。


 目測ではあるが、窪地の直径は五十歩以上はありそうだった。

 皿の縁に当たる部分は土が盛り上がっており、柔らかな泥水が流れ込むのを防いでいる。


 男たちは土手を乗り越えると、窪地の底まで行き、再び盾を構え直した。

 ――<岩杭陣>!


 溜め込んだ闘気がほとばしり、粘土状の泥が雄々しく持ち上がった。


「あー、やっぱり、おんなじだ!」

「モリモリってなったぞ、トーちゃん! あっ、ムー、いいことひらめいた!」

「ふふ、どうだ? 見事な掘りっぷりだろう」

「それで、あれは何を集めているんだ?」


 誇らしげに腕を組むチルへ、窪地の縁から様子を眺めていたトールが尋ねる。

 盾士たちは盛り上がった泥に手を突っ込むと、何やら懸命に選り分け出していた。

 大仰に頷いた彼らの盟主は、すでに準備していたのか、小さな革袋をひっくり返し中身を手のひらに盛り上げてみせる。

 目を惹き寄せる銀色の斑が交じる石粒の山に、ソラは大きな瞳を輝かせた。


「うわ、キレイー。こんなの採れるんだ」

「これは真銀の原鉱ですね」

「お、よく知ってるな。魔技の腕だけじゃなく、見識もあるとはな。これは泥銀鉱と呼ばれている物だ」


 正体を簡単に言い当てたユーリルに、チルは嬉しそうに笑ってみせた。

 真銀というのは、現在のトールたちの階級の名称となった金属であり、通常の銀とは違う性質を有した鉱物である。

 高い靭性と普通の銀にはない硬度があり、切れ味がよく取り回しのいい武具や、衝撃に強く壊れにくい防具を作ることができる。

 さらに鎧を着込んだ盾士たちが、泥地でも余裕で動き回れるほどに軽いときた。


 それだけではなく、真銀にはもう一つ大きな特徴があった。

 瘴気を寄せ付け難い効果を宿しているのだ。

 ふと思いついたトールは、先ほどの戦闘を思い出しながら確認する。


「もしかして、惑わし火を散らしたのは、真銀製の矢尻か?」

「ああ、そのとおりだ、泥漁りの英雄殿。真銀に触れると、目眩ましを放つ間もなく消滅するというわけだ」

「そいつは便利だな」

「うむ。この真銀、非常に使い勝手はいいのだが、問題もあってな」

「おーい、チル殿、何とかしてくれー」


 そこで話に割り込むように響いてきたのは、窪地の底で掘削作業をしていた盾士の助けを求める声であった。

 目を向けると茶角族の青年たちは、困ったように手を振っている。

 その彼らの前に座り込んでいたのは、ソリにまたがった紫眼族の少女だ。


「はやく、モリモリして! ムー、ばーんてとんで、びゅーってすべるから」

「いや、危ないからね」

「怪我しちゃうぞ、嬢ちゃん」


 どうやら盛り上がった泥山を見て、新しい遊びを思いついたようだ。

 恐れ知らずな子どもの姿に動きを止めたチルだが、採掘を妨害する理由を理解したのか大声で笑い出した。


「なんとも大物ばかりだな。いやはや、気に入ったぞ、英雄殿」

「こらー、ムーちゃん! もう」


 慌てて傾斜を駆け下りるソラに、ムーはソリを叩いて急かす。


「ほら、ソラねーちゃんがくるまえに、はやくはやく!」


 角を見合わせた盾士たちは、頷くと息を合わせたように盾を持ち上げた。

 ――<岩杭陣>、<岩杭陣>、<岩杭陣>!


 またたく間に子どもとソリをのせた泥山が、空高く盛り上がった。

 泥の塊に押され勢いよく空中に持ち上げられたムーだが、ソリを巧みに動かして山の側面に着地する。

 そのまま、風を切って泥山を滑り下りてみせる。


 そして泥を跳ね飛ばしながら、今度は窪地の斜面を駆け登った。

 さらに途中で体重をかけつつ風を吹かすことで、ソリを右へ傾ける。

 無事に窪地の斜面の周回軌道にのったソリの上から、はしゃいだ子どもの声が響き渡った。


 だがぐるりと回った先に待ち構えていたのは、腰に手を当てて仁王立ちをした少女であった。

 慌ててソリの行く先を変えようとしたムーだが、一歩早くソラの手が子どもの首根を掴む。


「お仕事のジャマしちゃダメでしょ!」

「むむぅー! いいとこだったのにー」

「で、問題というのは?」

「えっ、ああ……」


 何事もなかったかのように話しかけてきたトールに、チルは驚いたように頭部の羽を揺らした。

 窪地へ下りながら、手の中の泥銀鉱の粒を持ち上げてみせる。


「問題は一日で採れるのが、だいたいこれの三倍ほどってとこだ」

「それは、また少ないな」

「石とりかー、なら、ムーにまかせろ!」


 またもいつの間にかトールの腕にしがみついていた子どもが、楽しそうな声を上げる。

 ソラにおはな丸を取り上げられたムーは、転げるように斜面を下り、泥の山に手を突っ込んだ。


「とれたぞ、トーちゃん!」


 引き抜かれた子どもの手には、大きめの石が握られていた。

 覗き込んだ茶角族の男が、びっくりした声を放つ。


「おお、これは大物だぞ。すごいな、嬢ちゃん」

「もっととれるぞー、ほら」

「なんだと!?」


 次々と石を掘り当てるムーを、仰天したように男たちが取り囲む。


「ど、どうなってんだ?」

「たまたま……、じゃないみたいだな」

「すごいな、おい」


 唖然としてムーを見つめる盾士たちの背後で、チルが感心した声を漏らした。


「地晶石を簡単に見つけ出したのはマグレかと思ったが、素晴らしい才を持っているようだな……」


 その日は夕方まで、モンスターの沼地と泥銀鉱が埋まる窪地を往復し、ムーは存分にソリ滑りと石取りを楽しめたようだ。

 結果、泥銀鉱は大袋五個という大収穫であった。


 最大限にお腹を空かせた一行が野営地に戻ると、美味しそうな匂いが出迎えてくれる。

 それと意外な人物も、トールたちを歓迎してくれた。


「みんなお久しぶりぃ~、元気だった~?」


 エプロン姿で夕食の支度をしていたのは、飛竜を巧みに操る騎乗師のチタであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズついに145万部!!】
i00000
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ