表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

57/66

〈赤月〉


 急降下のあとレファと合流し、オットーは空島へ逃げ帰るよう提案した。

 雷雲の向こう側から赤色の雲が徐々に迫ってくる。


「私は怪物なんて見なかったよ? ほんとにいたの?」

「居た! レファはもう高度を下げてたでしょ? 下からじゃ見えないんだよ、あの赤い雲より上にいないと中にいる怪物は見えないんだ!」

「やっぱ空気がなさすぎで酸欠だったんじゃ?」

「違うって! 意識ははっきりしてたよ!」

「……まあ、どっちにしても帰ったほうが良さそうだし、帰ろっか」


 レファはワイバーンを雷雲の方角に向けた。

 オットーが背後を振り向く。

 赤い雲の下では、赤色の雨が地上に降り注いでいた。


「赤雨を降らせてるのは、あの化け物だったんじゃないか?」

「うーん、空島じゃなくてお医者さんのとこに行ったほうがいいのかなあ」

「違うって! ……だいたいほら、赤雨が降ると魔物が湧いてくるだろ? それが自然現象じゃなくて、魔物の親玉みたいなやつがいるとしたら?」

「んー、そだねー」


 まともに取り合う気はないようだった。

 そうこうしている間に雲が迫ってきて、周囲が赤色の濃霧に染まっていく。

 オットーの皮膚がびりびりと嫌な予感を伝えてくる。

 彼は神経を集中させて風を読んだ。


「居る」

「え?」

「左旋回! 今すぐ!」


 直後、赤色の霧の奥から巨大な触手が振り下ろされる。

 風を切る轟音と余波。間一髪でかわしたが、その一撃では終わらない。


「わーっ!?」

「急降下! ……しょ、触手だらけだっ!」


 何も見えない赤霧の奥に、無数の触手が蠢いている。

 その一本一本が強烈な気配を放っていた。


(か、敵わない! 明らかに強すぎる……!)


 その一つ一つが独立してしなり、二人を叩き落とそうとした。

 オットーが風を読み、くぐり抜ける隙間を探す。


「緩上昇で右旋回、フェイントをかけて左!」

「聞いてないよー! 何なのこれー!」


 戸惑っていてもなお、レファの機動は鋭く、そして速い。

 三次元的な動きをフル活用して、速度を殺さないように飛んでいく。

 速度を保ちながら逃げることにかけては、オットーよりも上だ。


(この試作機で無理に戦うより、このまま二人で逃げた方が良さそうだな!)


 前後左右に激しいGがかかり、試作機の固定具が軋む。

 周囲は完全に赤い雲で覆われ、激しい赤雨が体を打った。

 それでも集中を切らさずに、オットーは風を読み回避の指示を続ける。

 レファと彼女のワイバーンは、その指示に寸分違わず答え続けた。


「どうなってるの!? 今どこなの!?」

「激しい乱流が前方にある! 空島の雷雲が近い……あっ!」

「なにっ!?」

「気配が一気に増えた……魔物が来る!」


 攻撃魔法を放ちながら、飛行する魔物が背を追ってくる。


「撃たれてる! 下に!」

「〈ウィンドシールド〉!」


 レファは回避せず、体を捻って後方に風の盾を張った。

 火球や風弾が盾にぶつかり弾ける。魔物が迫る。

 赤い霧の奥にシルエットが見える。ハーピィだ。

 普通は白色の羽毛が赤く染まっている。普通の個体ではない。


 触手が来ていた。魔物に集中していたオットーの探知圏外。

 ハーピィを叩き落としながら、ものすごい速度で彼らに迫る。

 警告には遅い。


「っ!」


 レファが反射で手綱をさばき、ワイバーンが高速で旋転する。


(なんて反応速度だ! 流石だな……!)


「ふー、今のは危なかったー!」

「ごめん、気づくのが遅れた!」

「いいから、次はどっちに!?」


 左右へと激しく切り返しながら、徐々に雷雲へと近づいていく。

 攻撃の手は緩まない。

 レファが振り向き、〈エアブラスター〉で数匹のハーピィを叩き落とした。


「ハーピィが何でついてこれるの!? 速すぎるよ……!」

「このまま雷雲に突っ込んで、空島に逃げ込もう!」

「……駄目だよ! 前は突破できなかった! 上を迂回しないと!」

「上昇して速度を失ったら、それこそ的だ! やるしかない! 大丈夫だ、僕が道を探す!」


 レファが振り返り、オットーを見つめた。


「私たちの命を預けてもいいのかな」

「もちろん」

「……分かった。私たちの命を預けるんなら、きみが世界で一番ふさわしい相手だしね! 生き残れたら一緒に美味しい飯でも食べよう!」

「そこはせめて、僕におごるって言ってくれよ。食い意地が張ってるなあ……」

「私もカルマジニちゃんも、大食いが自慢だからね!」

「そういう話じゃないって!?」


 レファは小さく笑いながら信頼の眼差しを向け、正面に向き直る。

 周囲を覆う赤色の雲が急激に暗くなった。雷雲だ。


「もう少し左に! 突風を左回転で受け流して、右に回避!」


 前方の風を読みつつ、背後へも意識を振り分ける。

 触手の怪物も魔物もまだ追ってきているが、激しい乱気流に阻まれて攻撃の狙いは定まっていない。


 進むにつれて向かい風が強くなり、風を読んでも速度が落ちていく。

 空島から風が吹き出している以上、これを避けることはできない。

 だが同時に、怪物や魔物も風に押し戻されて寄ってこれないようだ。

 あとは雷雲を突破さえすれば、ひとまずは逃げ切れる。


「……頑張れ! あとちょっと!」


 レファが彼女の翼竜に語りかけている。

 だが、どれほど必死に羽ばたいても進むことができない。


「ねえ! どこかに風の弱い場所はないの!?」

「ここが一番弱い場所だよ!」

「そんな!?」


 後方には怪物が待ち構えている。引き返すのは自殺だ。

 何か推進力を足せるような手があれば……。


「……レファ! ロープって積んでる!?」

「鞍の後ろに結んであるよ!」


 オットーはロープの一方を鞍にくくりつけ、もう一方を自分に結んだ。


「え、何するの!?」

「引っ張るんだよ!」

「この風の中で!?」


 オットーは試作機の固定を外し、ワイバーンの背を蹴った。

 激しい風の中を滑らかに泳ぎ、〈セレスティアルウィング〉が高く唸る。


「す……すごっ」


 雷雲から魔力を吸い取り、一気にオットーがワイバーンを引っ張った。

 勢いを増して、雲の壁を貫く。


「やったー!」

「よし、抜けた!」


 ロープをたぐり、彼はワイバーンの背に戻った。

 空島を覆う雷雲の上に、赤色の雲がたちこめているのが見える。

 だが、中に入ってくる様子はない。周辺の乱気流に阻まれているようだ。


「助かったー! ねー、私たち完璧な連携じゃなかった!?」

「そうだね。ここまで上手くいくとは」

「で、どこにご飯食べにいこうか?」

「その話をするのはまだ早いんじゃない!?」


 背後を確かめながら、工房直結の滑走路へと向かう。

 端にアイテラとシリンが座り、赤い雲を見上げていた。


 どすん、と着地したワイバーンからレファが飛び降り、掃除用具じみたブラシを持ってきてワイバーンの体をこすりはじめる。

 飛行中についた汚れを落としているようだ。

 くるるぅ、とワイバーンが気持ちよさそうに鳴いている。


(仲が良さそうだな……)


 いったん協力できたとはいえ、レファの相棒はあのカルマジニとかいう真紅のワイバーンであり、オットーではない。

 前から知っていた事なのに、なぜか彼は少しだけ寂しさを感じた。


「おい」


 試作機を持ってぼうっとしていたオットーを、アイテラが呼び止めた。


「まだ〈赤月〉が生き残っているではないか。どういうことだ?」

「赤月?」


 腕を組んだ黒猫が、赤色の雲に視線をやった。

 ……確かに、あの半月状の透明な怪物は、赤い月に見えないこともない。


「そうだ。あれがハイエルフの文明を滅ぼし、あらゆる種族を魔物との生存競争に追い込んだ。全世界の敵だ。てっきり滅んだものかと思っていたが……」

「えっ、と」


 一応は元貴族であり、それなりに学者と話すこともあったオットーですら、噂すら聞いたことのないような話だった。


「じゃあ、あの赤い雨って自然現象じゃなくて、あの怪物がやってるってこと?」

「そんな知識も失われたのか? 道理で、この島に来れるものが現れるまで長い時が経つわけだな」


 オットーは遠くの赤い雲を見た。あの雲が消える様子はない。

 ……彼は視線を感じた。まだ見られている、ような気がする。


「せっかくだ。お前らに講釈をしてやろう。おい、小娘も来い!」

「はー? それが人にものを頼む態度なのー?」

「頼んでなどおらんわ! やつの生態を知らずに困るのはお前だろうが!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ