表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/66

シルバー・ライニング


 オットーは飛び起きた。


(卵)


 彼は無意識で行動を起こす。そうしなければいけないと知っている。

 横で激しく言い争うベルガーとフランツに目もくれず、走る。

 そして炎に包まれている卵へと飛び込んだ。


 不思議なことに、卵の殻が割れることはなかった。

 するりと水面に沈んでいくように、殻をすり抜けて卵の中へと入る。

 ……竜の卵には、外界から物質を取り込む機能がある。

 卵の中で暮らす期間が長いために、そうでなければ栄養が足りなくなるのだ。


 だが、オットーにそんな知識はない。

 何が起きたのか考える時間すらなく、そこで彼の意識は途切れた。


「……は?」

「何だ?」


 言い争っていた二人が、黙り込んで卵を見つめた。


「い、今……生き返った……のかい? 卵の中に入ったように見えたが」

「そんな馬鹿な話があるか。体に残留した魔法が暴発して、死体が動いた……いや、あるいはその卵の中の竜が死体を操ったのかもしれん。食べるためにな。もしもそうだとすれば、処理の手間が省けた」

「手間? ……手間だと!? フランツ、お前は……!」

「静かにしろ、ベルガー。あいつと同じ運命を辿りたいのか」

「助かりたければ、お前の悪事を見逃せとでも!? どうかしてしまったのか、フランツ! こんなことをして、隠蔽しきれると思うな! 必ず誰かが真実を暴くぞ!」


 二人はそれからも、険悪な調子で言い争いを続けた。

 ……卵の中で起こっていることに、二人とも気付かないまま。



- - -



「きゅいっ!」


 オットーは暗闇の中で目を覚ました。

 まるで母親の手に抱かれているかのような、快適な環境だった。

 熱くも寒くもない。


「きゅー……?」


 彼の胸元を、見知らぬ生物のもふもふとした足が優しく押さえている。

 心臓を撃ち抜かれたはずなのに、傷は既に消えていた。


「ここはどこだ? 君は? 僕は何を? いったい何が……」

「きゅっ」


 混乱しているオットーをなだめるように、謎の生物が額をこつんと合わせた。

 その瞬間、お互いの記憶の一部分が共有された。


 ここは卵で、この生物は竜だ。

 十分な熱を与えてもらえずに弱っていたこの竜は、オットーに盗まれてから環境が好転し、力を取り戻して何とか成長できたようだ。

 そのことを本人も分かっていて、オットーと会えたことを喜んでいる。


「きゅ!」


 優しげな白い光が周囲を照らし、癒やしの力が流れ込んでくる。

 その光のおかげで、銀色の羽毛に包まれた子竜の姿が見えた。


(すごい……まだ生まれてもいないのに、学園の〈回復魔術師〉よりも強い回復魔法だ。リントヴルムも回復魔法が使えるみたいだし、血筋なのかな? にしたって、まだ子供も子供なのに。さすがはドラゴン……しかし、僕はなぜ卵の中に?)


 自分が卵の中にいることを理解して、オットーが首を傾げる。

 この子竜が命を助けてくれたのは確かだが、そもそも何故卵の中に?

 ……詳しいことは覚えていないが、誰かに助けてもらったことは確かだ。


(誰か知らないけど、ありがとう)


「きゅー!」


 大型犬ぐらいのサイズしかない子竜が、オットーに体をこすりつけた。

 竜の頭を撫でてやると、嬉しそうに目を細めて「きゅうっ」と鳴く。


(そういえば……リントヴルムは、この仔のことを僕の仔だって言ってたけど……もしかして、僕が育てることになるんだろうか?)


 その疑問に返事するように、子竜が「きゅいっ」と首を振った。

 てっきりベルガーが育てるものだと思っていたのだが、この流れではそうも行かない。


(ま、いいか)


 苦にはならないだろう。かわいらしい上に、彼のことを助けてくれた竜だ。

 それに、将来的には一緒に空を飛べるようになる。


(ドラゴンを育てるなんて、普通は絶対にできない貴重な経験だしな)


 自分が面倒を見るぞ、とオットーが心に決めた。


「……ら! ……だと! ……だろう、フランツ!」

「……と言うのなら、……!」


 そのとき、くぐもった怒声が卵の外から聞こえてきた。

 あの場にいた二人が言い争っている。


「このまましばらく卵の中に隠れておこう。あいつが居なくなるまで待ちたい」

「きゅ」


 オットーは死んだものだと勘違いしてくれたなら、それが一番いい。

 彼は復讐に興味がない。そんなことに労力を割くより空を飛んでいたい人間だ。

 もしも親しい人間に危害が及べば、いくら彼でも黙ってはいないだろうが……。


「そうだ。君の名前を決めよう」


 居なくなるのを待っているうちに、オットーは竜の名前を考えはじめた。


「きゅーきゅー!」

「うーん、銀色か。……銀色といえば、こういう言葉があるんだ」


 どんな雲にも、銀色(シルバー)裏地(ライニング)がある。

 たとえ雲が太陽を隠そうと、雲の裏は必ず太陽があり、変わらず空を照らしている。

 だから、”銀色(シルバー)裏地(ライニング)”という言葉は「困難の向こう側には必ず希望がある」ということを意味する。

 オットーの好きな言葉だ。


「シルバーライニング。縮めて、シリン。そういう名前はどうかな」

「きゅーっ!」


 子竜は彼に抱きついた。気に入ったらしい。


「いりん!」

「……もう喋れるのか!?」

「きゅー!」


 名前を嬉しそうに呼ぶシリンの姿を見て、オットーの表情がとろけた。

 目に入れても痛くない、とはまさにこのことだ。

 彼はこの竜とはまだ知り合って数十分だが、もしもシリンの身に何かが起きようものなら、ショックでまともに生きていけないかもしれない。


(何があろうと、この子は守る)

「きゅー? きゅ!」


 それからオットーは声を潜め、卵の殻に耳を当てた。

 シリンも彼の真似をして、嬉しそうに耳を殻に押し当てている。


 内容までは聞こえないが、言い争いはまだ続いているようだった。

 二人とも、叫びすぎて疲れている様子だ。


「きゅ」


 シリンが爪で卵の殻を叩いた。小さな割れ目を作り、誇らしげに鳴く。

 のぞき穴を作ってくれたらしい。


「ナイス。最高だよ」

「きゅいー……」


 声を潜めながら褒めて頭を撫でたあと、オットーが外の様子を伺う。


「どうしても、私に協力しないというのか」

「できない。これは一線を越えている。やりすぎだ」

「……仕方がない」


 フランツがベルガーへと指先を向けた。


「残念だ」

「私も残念だよ。お前がそこまで愚かな人間だとは思わなかった」


 ベルガーの胸元から血が吹き出した。

 心臓を撃ち抜かれての即死だ。


「きゅっ!?」

「しっ」


 叫びそうになったシリンの口元を、オットーが押さえた。

 彼自身、今すぐに叫びながら殴り掛かりたい気分だったが、今はまだだ。


(シリンの力があれば、たぶんベルガーおじさんは助けられる……! でも、今の僕には陸上でクソオヤジと戦って勝つ力はないんだ……!)


「……ふ。ふふふ。やってみれば、楽なものだな」


 フランツが含み笑いを漏らした。


「当然か。……貴族とは、強いから貴族なのだ。平民共を暴力で黙らせられるからこそ、私は頂点に立っているのだ……ふふふ……ふははっ!」


 含み笑いが、狂気じみた高笑いへと変わっていく。


「だから、魔法が全てだと教えてやったものを! まったく馬鹿なやつらだ!」


 異様な笑みを浮かべたフランツ・ロングが、鍛冶場のドアを開いて消えていく。

 おそらく、後始末のために部下を呼びに行ったのだ。


「今だ! シリン、ベルガーおじさんを助けられる!?」

「きゅー!」


 一気に卵の殻を割り、ベルガーのところへ駆けつける。

 シリンがその前足を胸に乗せて、きゅいい、と低く鳴いた。

 白い光が流れ込み、流れた血が戻ると共に傷が塞がっていく。

 まるで奇跡のような治癒魔法だ。


「はっ!?」


 ベルガーが息を吹き返す。


「……良かった! おじさん……一歩も譲らないでいてくれて、ありがとう……!」


 思わず、オットーは彼のことを抱きしめてしまった。

 ……実の父よりもむしろベルガーのほうが、彼にとっての家族に近い。


「え!? オットーくん!? どうして……!?」

「話は後! 今はとりあえず、逃げよう!」

「きゅー!」


 そして、二人と一匹は鍛冶場を後にした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ