表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/36

Phase.5 炎上漫画家の忘れ物

「みくるさん…ネームをお店へ持って行った?」

「ネーム、ってなんですか?」

 (いぶか)る涼花に、僕は簡潔に答えた。

 みくるさんから聞いた話によるとネームとは、下書き段階のいわゆるプロットのようなものだそうな。コマ割りにラフスケッチでキャラだけが描かれていて、台詞やイメージが仮に描かれている。人によっては、文字だけの人もいるらしい。ストーリーと展開だけが分かるようになっている作品の骨組みである。

 漫画家さんにとってそれは、いわば企画書のようなもので、これでゴーサインをもらえたら仕事が始まる、まさに命のようなものだ。林原さんの話だと、それは出国前に打ち合わせをするはずのものだったらしいのだが、音信不通のまま引き延ばされて、ついに、のっぴきならない段階になってしまったようなのだ。

『とりあえずもう、お話をもらわないと先に進めないので』

 最後の望みに賭けて、この店に電話をしたのだと言う。

 消息を絶つ前、みくるさんは、日本にネームを置いてきたと言う情報を、辛うじて漏らしたらしい。作品よりスリリングな作者って、どうなんだろ。

「ちょっと待ってて下さい」

 僕は、手元にあるみくるさんが置きっぱなしのものを確かめた。仕事関係のものに限らず、これが結構、洒落にならないくらいにあるのだ。

「えっと、これでしょうか、ニューヨークの」

 あっ、と涼花がカウンターに拡げられたネームを見て、声を上げたのが分かった。例のドラマと連動してる云々のやつだ。

「書きかけですね…これ。ネーム、最後まで作ってないのではありませんか?」

「ええっ?」

 九王沢さんが封筒に残っている原稿を取り出して、中身を確かめている。そこには冒頭の文数枚のネームと、デザインしたキャラクターのラフなどが載ったスケッチブックしか入ってなかった。

『困ります。最低でももう、ネームは完成してないと打ち合わせが出来ないんです…』

 林原さんは、息も絶え絶えだった。みくるさんのすっとばしは毎度のことながら、胃腸の調子が心配だ。

「大丈夫なんじゃないですか。これ、ラノベ原作ですし。お話自体は小説のコミカライズでしょう?」

 涼花がけろっとした顔で言う。だが、話はそんなに甘くなかった。

『今回に限ってドラマのお話は、園城先生オリジナルなんです』

 僕たちは返す言葉がなかった。ったく、安請け合いするから。これでまたすっ飛ばしたら、炎上じゃないか。

『原作者の方が園城先生の大ファンで、自分でノッたのかノセられたか分かりませんが、その挙句、先生が自分で話も作る!と言い張った、わけでして…』

 からの、この体たらくである。本当、今言ってもしょうがないが、スケジュール管理が出来ないなら、そろそろ、屈強なマネージャーとかつけるべきだ。元軍人の鬼教官みたいなやつを。

「…僕からも至急、連絡取ってみますから。…書きかけだけでも、取りに来れますか。ああ、はい、二時間くらいですね。…お待ちしてます」

 僕は電話を切った。これは、気の重い待ち時間になりそうだぞ。

「すみません。せっかく貸切の予約とって頂いたのに」

 と、僕が言った時だった。気が付くと九王沢さんが熱心に、封筒の中身を漁っている。

「あと二時間は、あるんですよね?」

「はい、でも気にしないでください。たぶん、みくるさんにはつながらない、と思いますし…」

 僕が言い訳をしたそのときだった。

「お話は完成できますよ。わたしたち、みくるさんみたいに絵は描けませんが」

 と、九王沢さんが言い出したのだ。

「えっ」

 僕と涼花は思わず、顔を見合わせた。だってまだ、みくるさんの頭の中にある話だ。それがどんなものかなんて、当てることなど出来っこない。

「見て下さい。みくるさんはネームの他に、取材のメモや参考資料を残していますよ」

 九王沢さんはこともなく、封筒の中身をカウンターに広げた。すると色々と出てきた、出てきた。ニューヨークの町並みを撮った写真に地図、レストランらしい食事のメニューやパンフレット類、さらにはリングノートの小さなメモ帳まで。

「材料は揃っています。後は、手がかりをもとにわたしたちが、物語を再構築すればいいと思います。ここに三人いますし、いざとなればインターネットも国際電話も使えるわけですし」

 僕は見た。九王沢さんの瞳が、美しく潤って輝くのを。やっぱりこの人は、ただの残念なお嬢さまでは、決してない。九王沢さんは、天使の笑みをたたえて言った。


「へ~たさん、すうちゃん、一緒に推理してみましょう」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ