表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/235

WINーWINの関係

「間違いじゃないんだな……」


 目の前の壁を叩くごとに所持品の『ダンジョンの壁』は増えていく。


 10個くらい集めたところでヤバイと思って中断したが、体の重さに変化はない。

 一体どれだけ持てるんだろうか。


 わからない。これも「神気」の力なのか?


「まあ、ムチャクチャなのは今さらか」


 なにせこのダンジョン自体がムチャクチャなのだ。


 動力不明で動き続ける罠とか、燃え続ける床まであるのだ。

 ここに物理法則を求めるのが間違っている気がする。


 とはいえ、ダンジョンの壁が貯まっていく一方だと何か気持ち悪い。

 これって捨てられないのか?


 試しに表示枠の『ダンジョンの壁』を触ってみる。

 すると、目の前に薄く光るダンジョンの壁が現れた。


「ん?! んんんんん????」


 浮遊する『ダンジョンの壁』は、俺の指先を追いかけるように動く。

 ちょっとずらして、すでにある壁にぶつかると、色が赤くなる。

 なんか……どっかで見たような。


「まさかとは思うが……えいっ」


 気合を入れると<ポンッ>と軽快な音がした。

 そして、目の前の空白だった空間には、新しくダンジョンの壁が現れていた。

 これはつまり――


「置けちゃったよ……」


 自分でしたことに、自分であっけにとられてしまった。

 脳の奥が痺れる。流石にこんな事ができるとは思っても見なかった。


「待て、落ち着け、これはつまり……俺が、ダンジョンの形を変えられる。破壊と建築ができるってことだよな?」


 実際やったことはそうだし、そうとしか思えない。


「どうしよう……」


 ここに来て俺は自分のやったことにビビっていた。


 確かに俺はダンジョンの壁をぶち壊せるようになりたかった。

 だがそれは、このクソダンジョンに抜け道を作って、楽をするためだった。


 壁をぶち抜き、危険地帯を避け、採掘ポイントに行って貴金属を掘る。

 それが俺の目的だった。戦闘なんて最初っから考えてない。


 このクソたわけダンジョンはとにかく意地が悪い。


 首と手足が飛ぶ罠は基本そこいら中にある。

 ダークゾーンというライトも役に立たない絶対の暗黒空間、毒沼、テレポーター、レベルドレイン。なんでもありだ。


 そして敵の配置もひたすらえげつない。


 ゴッツイ両手盾を構えたスケルトンの戦列の後に、大量のスケルトンスナイパーを並べるのは基本中の基本。毒ガスが充満した部屋にゾンビの大集団を用意したり、魔法が禁止された空間に《《スキル》》で味方を魅了するサキュバスを配置とか……。


 とにかくダンジョンには悪意しか無いのだ。


 まるで「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」と言わんばかりに、初見殺しと相手だけが有利になるギミックが満載されている。


 もしゲームだったら『圧倒的不評』。クソゲー扱い間違いなしだ。


 だから、『命は惜しいがお金は欲しい』俺は、トラップ地帯やモンスターハウスを避けるために、壁をぶち抜くという暴挙にでた。


 だが、形まで変えられるとなると話が変わってくる。


『もし、スケルトンスナイパーの背中に続く通路があったら?』

『もし、毒ガス充満部屋の壁を抜いたら?』

『もし、魔法禁止空間の外から攻撃できるように高台を作ったら?』


 攻略の難易度は劇的に下がる。


 いや……待てよ。俺はそこらの探索者と比べると、戦闘スキルが少ない。


 裏道を作る。それ自体は名案だ。だが考えてみろ。

 ダンジョン内部を改造したら、下手したら敵の挙動が変わる。

  

 もしモンスターが本来いる場所から移動して、それと出逢ったら?

 うん、十分あり得る。そうなったら俺は死ぬ。


 待て待て、思い出せ。

 このダンジョンに潜っているのは俺だけじゃない。

 一攫千金を求めて、探索者がわんさか来ている。


 ……そうだ、なにも俺が倒す必要はない。

 他の探索者にモンスターを倒してもらえば良いんじゃないか。


 ダンジョンがより安全になれば、俺の安全も確保できる。

 貴重な資源の採掘が安全に出来る。


 そう、一般の探索者と俺は競い合う関係じゃない。

 ダンジョンの環境を良くすれば、WINーWINの関係になる。


 だが……まてよ?

 それには、俺がダンジョンを改造してるのを知ってもらわないといけない。


 トラップ地帯を迂回できること。

 モンスターハウスに攻略が楽になる「安置」があること。

 それを探索者に知らせないといけない。


 そうだ。それには、一つだけ方法がある。


「配信……してみるか」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ