表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

写真の中の振り子時計

 とあるデパートの一角に戦前前からの大きな祭りの写真が展示してあった。明治、大正、昭和、平成、そして令和。写真は集合写真が多かった。ふと通り過ぎただけだったが、なんとなく印象に残る写真があった。大きな振り子時計が写真の片隅に映っていたのだ。


 たしか、自分の家にも、昔、30分ごとになる大きな振り子時計があったな。私は、そんなことをふと思い出していたが、それは一瞬で、日常の忙しさで忘れてしまっていた。

 

 ある夜、夢を見た。夢の中は戦時中だった。私は戦後生まれなので、戦争の体験はない。学校の教科書や修学旅行で原爆資料館へ行ったくらいだった。夢の中では家の中にいても爆撃がふりそそぎ、追跡ミサイルから走って逃げていた。戦争関連の映画や漫画など、一度見たらその映像がいつまでも頭の中に焼き付いて、たまに夢にまでみることもあるので、それが今回は昔の祭りの写真を見たからだと今ならわかる。

 

 夢だとわかっていても、夢から覚めないから、この状況から逃げなければならない。家の中にいても、爆弾がふってくるかもしれない。気が休まることはなかった。夜が明けて役場に行って、この土地にミサイルが落ちないように連絡してみたが、とりあってくれない。どこに連絡すればよいのか言い争いをしていた時、ふと目が覚めた。目が覚めても夢の中の出来事が鮮明に残っていた。一体この夢はだれの記憶なんだ。不思議な夢をみたものだ。

 

 再びデパートの展示写真を見に行った。戦時中や震災中は祭りはできなかったものの、今回の新型コロナウィルスで緊急事態宣言になるまでは、祭りは毎年行われていたようだった。来年は祭りはできるだろうか。


 写真の中の振り子時計はもう動いてはいないが、戦争体験をしたことがないからこそ、生き残った祖父母たちの重みを感じずにはいられなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ