表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/8

タグ6 ヤンキー娘の、逆ハー事情 <前編>

 逆ハーレム……一人の女性を多数の男性が愛すること。


 


 ◇


 

 

 真夜中フラフラ歩いていた住宅街は静かで、周りには誰も見当たらない。 

 そんな時、突然アタシは、路上で妙な穴に引きずり込まれた。変な文字みたいなのが光っていて、その真ん中の丸の部分に突然下半身がはまったのだ。


「えっ! うっそ、なにこれ……やば」

 

 すーっと意識まで遠くなってきて、クスリでも盛られた!? と焦るうちに気が遠くなり――

 

 気づけば、知らない建物の中で変な衣装を着た奴らに囲まれていた。


「え! ええっ!?」


 キョロキョロと見回すと、ものすごく広い部屋の床にお尻をペタリとつけて、座っていた。周りにはたくさんの人がいる。

 映画に出てくる魔法使いや騎士、貴族みたいな服の人間たちが、色とりどりの服装でアタシを見つめている。まるで撮影の最中に迷い込んだみたいだ。


「なに……なんだよ……なんなんだよっ!?」

 

 どうせ家からは飛び出してきたし、帰りたくもないけど、見知らぬ場所は勘弁して欲しい。

 夢なら今すぐ覚めて! と思いながら膝を叩いてみると、しっかり痛い。てことは、夢じゃない!?


「守護者が女性とは!」

「しかもまだ子供じゃないかっ」

「なんということだ」

「このままでは、王国が滅亡してしまうっ」


 一方的に色々言われて、腹が立ってくる。


「うるせんだよ! アタシは、子どもじゃねえ! 十六だっ!」


 怒りで顔を真っ赤にしたアタシに、誰かが近づいてくるので身構える。

 目の前で片膝を突いて覗きこんで来たのは、銀色に輝く髪とグレーがかった青い瞳の男だった。


「私は、ここシュタイン王国の騎士団長、フランツという。貴女は、我が王国の『守護者(ガーディアン)』として召喚された」

「ガーディ……?」

「ああ。三百年に一度襲ってくるという、スタンピードに備えるためだ」

「スタン……?」


 フランツと名乗った騎士は、アタシの両手をそっと握ると、引っ張るようにして立たせた。かなり背が高いし体も分厚い。腰には剣を下げているし、喧嘩したら絶対勝てないだろうからとりあえず大人しく従う。

 

「王国東にあるモーントの森に瘴気(しょうき)が溜まり、大量の魔獣が発生する周期なのだ」

「しょうき……まじゅう……?」

「王国の危機を守る守護者(ガーディアン)は、儀式によって異世界から呼ぶことになっている。そうしてやってきたのが、貴女だ」

「いやもう、ぜんっぜん、わかんない!!」

「はは」

 

 くしゃりと笑うフランツの顔を、ようやく冷静になって見る気になった。

 銀色の短い髪でツーブロックっぽく脇を刈り上げている。金属の重くて硬そうな(よろい)の上からマントを着けていて、真面目で強そうだなと思った。


「そうだよフランツ、いきなりたくさんのことを言っても混乱するよ」

「殿下」


 フランツが、バッと離れて礼をする。

 長めの金髪で青い目をした男が近寄って来ていた。フランツと比べるとだいぶ若くて、ハタチくらいに見える。金ボタンが縦二列に並ぶ、複雑な刺繍(ししゅう)がたくさん入った白いジャケットに、マント。つやつやの肌で、ニコニコしている。

 

 フランツが騎士ならこっちは王子だな、とぼんやり見ていたら、手を差し出された。

 

「私はこの国の第二王子、リーヌス・シュタイン。シュタイン王国へようこそ、ガーディアン」

「はあ」

 

 吸い寄せられるように手のひらに自分の右手を乗せると、甲にキスのふりをされた。


「名前を教えてくれないだろうか?」

「え……? と、あの……沙彩、です。サアヤ・ムラカミ」


 海外っぽく名乗ってしまったのは、青い瞳の圧に押されたからだ。


「サアヤ。なんて素敵な名前なんだ。さあ、こちらへ。とりあえず休めるように部屋を手配したよ」


 手をぎゅっと掴むようにして、強引に引っ張られた。

 

「ちょちょちょ」

「なんだい?」

「部屋ってなに!? 元の場所に帰してよ!!」


 リーヌスは、眉根を寄せた。


「それはできない。ごめんね」

「……」


 お腹の底にずしん、と重い石が降って来たみたいだ。背後のフランツから申し訳なさそうな空気が漂ってきたけど、それどころじゃない。


「ウソ、だあ」

「嘘じゃない」


 確かに、家に帰りたくないと思っていた。

 けど、別世界? に行きたいだなんて、言ってない。

 

「フランツたちが護衛に就くから、安心して」

「……ごえい」


 普段全く使わない言葉だけれど、意味は分かる。さっきからそんなのばっかりだ。

 広間の戸口から出るまでに、周りを囲んでいる人々からは様々な声が聞こえてきた。希望と言うよりは、諦めや不安だ。


「……なんということだ」

「ガーディアンが女性だなんて! 聞いたことがない」

「もし別人だとしたら……」


 勝手に呼んで、人の人生をめちゃくちゃくにしといて! と訴えたかったけれど、そこまでの元気はなかった。

 体が、(だる)い。熱い。重い。視界が歪む。


「!? サアヤ!?」

「殿下! 失礼をっ」


 背後から駆け寄ったフランツが、鮮やかな手付きでアタシを横抱きにした。勝手に触んな! って怒りたかったけど気を失ってしまったみたいで――気づいたらもうベッドの上だった。次会ったら、絶対文句言ってやる。

 

 


 ◇



 

 それからのアタシは、とりあえず王子のお客ってことになったらしい。あの後、何度か儀式? したらしいけど、誰も来なかったんだって。

 

 熱や怠さは引いて元気になったけど、とにかく暇過ぎて死にそうになったアタシは、暇暇暇!! って駄々(だだ)()ねてみた。そしたら、王国の歴史と、守護者(ガーディアン)の役割を学べ、だって。


 アタシ、勉強って大嫌い。

 文字書こうとするだけで、じんましん出そうになる。

 

 でも、家庭教師としてやってきた魔法使いのミカルと、偉い人の息子っていうヴァルターは、いい人だった。

 ミカルは小柄なメガネくんで、いつも青色の髪に派手な寝癖がついている、十九歳。ヴァルターは赤い長髪を後ろで結んでいて、目は細い一重で、二十一歳。リーヌスがなるべく年の近い人を、って調整してくれたって聞いて、嬉しかった。

 

「ううーーーん!」


 与えられた部屋の中央にある大きなテーブルの上には、たくさんの本とメモが乱雑に広げられている。さっきまで一生懸命勉強していたからだ。

 アタシは、大きく伸びをしながら、天井を見上げる。肩凝った。凝るまで机に向かったのは、人生で初めて。


「つーかーれーたー」

「ははは。休憩しよっか」

 

 横で王国の地理を説明してくれていたヴァルターが、ニヤつく。

 後ろで別の本のページを熱心にめくっていたミカルは、溜息を吐く。


「このぐらいで疲れるとか……やれやれ」

 

 呆れながらも、メイドへお茶を淹れる指示を出してくれる、いい奴なんだ。

 

 ふたりの教え方は優しくて、分かりやすくて、面白い。何を何度質問しても、小馬鹿にせず何度でも教えてくれる。学校の先生がみんなこんなだったら良かったのにと思うくらい、夢中で聞いていた。


「だって、覚えることが多すぎるんだもん」

「まあねえ。見知らぬ世界に来て、いきなりスタンピードをなんとかしろって、無茶なこと言うよね」

「ほんとだよ」


 ヴァルターが「あーあ。俺も疲れたな」と言いながら机に突っ伏した。

 

「ねえミカル。アタシのこと、守ってよね」

「そりゃ、守るよ」

「任務だから?」

「任務だから」

「ミカルって、塩対応だよね」

「塩?」

「あっさりしてて冷たいってこと」

「なんで塩が冷たい意味になる?」


 言われてみれば。そんなの、考えたこともなかった。

 

「わかんないよ。塩舐めたら、眉毛ギュッてなるから? そんな顔してるし」

「ふ。サアヤの国って、面白い」


 ミカルとアタシの話を聞いていたヴァルターは、机に突っ伏したまま顔だけこちらへ向けて、ニヤニヤ笑う。


「俺は、任務じゃなくても助けるぜ~。サアヤは貴族の女どもと違って、素直で真面目だもん。気に入った」

「うーわ。無理。ちゃらい」

「ちゃらいってなに?」

「軽くて女慣れしてて胡散臭くて近寄りたくないって意味」

「ひっどい! 俺ってばこんなにサアヤに尽くしてるのに」

「はあ? どこが!?」

「知識と~時間と~誠意と~愛を捧げてるじゃんかー」

「いやすぎ」

「やーっはっはっは! 俺にそんなこと言うの、サアヤだけ~! 不敬だぞお~」


 ヴァルターは公爵家っていうめちゃくちゃ偉い家の三男で、権力を恐れて誰も何も言えないのだそうだ。

 ミカルも、ものすごい魔法使いらしく、恐れられているのか誰も近寄らない。

 

 でもアタシからすると、ふたりとも話しやすい教育係だ。


「不敬……もしかしてアタシ、捕まっちゃう?」


 ぱらぱらと指先だけで、王国法について書かれた本をめくる。この国では『貴族』に悪口を言ったり暴力を奮ったりしたら、捕まって罰を受けるとさっき習ったばかりだ。


「やはは。『シュッテ公爵家三男ヴァルターに対する不敬である! 即刻収監せよ!』てか~。いいね、そしたら連れ帰って監禁しよ」

「きっも! きもい!」

「きもいって何?」

「ものすごく気持ち悪くて絶対近寄りたくないって意味」

「ひどい! ちゃらくてきもい! 最悪じゃん俺! 助けてミカル!」

「え? 自業自得だし、前からみんなそう思ってるし今更だし」


 がばりと起き上がったヴァルターが、信じられない、と呟きながら目を見開いている。

 

「うっそっ!? サアヤ聞いた今の!?」

「聞いた」

「言った」

「裏切りじゃね!?」

「ミカルは、私の味方だもーん! ね?」


 王国最強の魔法使いが、ぼん! と赤くなった後、照れ隠しで眼鏡を押し上げる仕草が、可愛い。

 

「ふん」

「ちょー、俺も味方だってば~~~~~」

 

 このふたりのお陰でアタシは退屈しないし、楽しく過ごせている。

 

「あーあ。ずっとこうだったらいーのに。明日、どうしても行かなくちゃダメ?」


 ヴァルターとミカルが顔を見合わせると、眉根を寄せてそれぞれ頷く。

 

「殿下のお招きだからなあ」

「王族のお茶会は、絶対だよ」

「いやすぎる」


 身を起こしたヴァルターが、後頭部で手を組みながら飄々(ひょうひょう)と言う。

 

「それ、絶対外で言ったらダメだぞ、サアヤ。リーヌス殿下の婚約者の座を狙った年頃の女たち、熾烈(しれつ)な争いの真っ最中よ。血みどろよ」

「うげー!」

「ヴァルターの言う通り。嫌がらせに備えて僕も護衛に行こうか」

「嫌がらせされんの!?」


 自慢じゃないが、アタシはただの日本人だ。

 

 キラキラ王子の前でお茶を飲むだなんて、緊張しすぎてゲロ吐くに決まっている。せめて、そういう『特別なお姫様』的なのを楽しめるような性格ならよかったのに。乙女心とかおしとやかさはどっかに置いてきた、って言われて育ったアタシには、無理な話だ。

 



 ◇




 ある日廊下を歩いていたら、見知らぬ女性に肩からぶつかられて転んだ。


「いった!」

 

 ピンクがかった金髪に緑色の目のその女性は、扇で顔の半分を隠しながらアタシを見下ろす。


「ちょっと! 謝るぐらいしたらどう!?」

「下品。野蛮。ガーディアンでないくせに王宮にとどまるなんて。恥を知りなさい」

「はあ!? あんたらが勝手に呼んだんでしょうが!」

「勝手に来たのはそちらでしょう。我が王国を救う守護者様を差し置いて。ああ恥ずかしい」


 顔も名前も知らない奴に、いきなり悪口を言われるのは、悲しいけど慣れている。


「うっざ。えーなに? もしかして王子に相手されないから、アタシに八つ当たりしてんの? ぷぷぷ~おっかし~」


 煽りながら立ち上がる視線の向こうには、同じようにアタシを(さげす)んでいる騎士たちの視線があった。多分この貴族女性を守っている人たちだろう。

 騎士団長のフランツ以外は、大体こういう態度だから、もう別にどうしろとも思っていない。ただ、売られた喧嘩は買う。

 

「はあ!?」


 まだ突っかかってきそうだったので、パン、パンとこれ見よがしに手を叩いてホコリを払う。

 その音で、相手はびくんと肩を揺らした。こういう高慢な人って、何言っても無駄。だからせめてこちらのペースに引きずり込む。

 

「あんた身分高いんならさ~、アタシみたいな一般庶民にぶつかってないで、金と権力つかってすり寄ったらいいじゃん。女も使ってさ。……って無理か、ペチャパイで性格悪そうだもんね。そりゃ見向きもされないわ~残念!」


 扇を持った手がワナワナ震えてきたかと思うと、つかつか近寄って来てバチン! と頬を手のひらで叩かれた。


「いった……気が済んだ?」

「っ、ふん」

 

 スタンピードが来るという不安で、みんなの気がおかしくなってきているのも、ミカルに聞いている。

 だから、大丈夫。

 アタシがガーディアンじゃないならせめて、不満とか八つ当たりぐらい、こうやって受け止めないとね。


 去っていくドレスの後姿を眺めながら、一生懸命、心を落ち着かせる。騎士たちの視線が刺さるけど、気にしない、気にしない。

 


 後日この女性は、アタシが来る前まではリーヌスの婚約者第一候補だった、カロリーネという侯爵令嬢だと分かった。

 アタシが王子のお茶会に招かれたことが気に食わなかったらしく、方々で悪口を言い触らしているのが耳に入ったのだ。



「女って、どの世界でもやること一緒だね。アタシ、婚約者でもなんでもないんだけどなあ」

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ