表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編いろいろ

魚人堂のこと

作者: せらひかり

 はじめのうちは、落とし物だと思った。

 海沿いの、よじのぼれるくらい小さな堤防を見ながら歩いていると、突然赤と白が目に留まった。

 紺色の襟、赤色のリボン。雨にうたれてか、薄汚れた白いシャツ。ご丁寧に、近くには革靴が脱ぎ散らかされている。

 誰かが着ていてさっきぬいだ、というには、古びていたし、堤防に張り付けられてよれている。

 畑につるしてあれば、鳥よけのかかしといえただろう。でもそれは堤防の、黒ずんだコンクリートに、ぺったりと張り付けになっている。

 まれに車の通る道で、誰も奇異には思わないのだろうか。

 かくいう自分も、さっき気づいたばかりだから、何ともいえない。

 近くのパン屋の前をすぎて、ふと小さな看板に気がついた。魚人堂。軒先に金属製のラックを出して、週刊誌や月刊誌を並べ、奥の方では古本まで置いている、小さな本屋。その、店のロゴは人魚。

「あぁ、あれね」

 店の前で立っていると、店主に話しかけられた。服のことを聞くと、したり顔でこう言った。

「内緒だけど、人魚が来るんだよ。毎月、決まった雑誌を買いに来るんだ。珍しい、虹色の貝を持ってね。昔、近くの島で、貨幣代わりにしてたやつだ。民俗資料館で見たことがある。そいつを持って、あそこで制服を――どっかで拾ったのかね? わからないが――着て、ここで雑誌を買っていく」

 まさかとは思ったが、自分も雑誌を一冊買って、引き返す。

 しばらくパン屋でパンを選びながら待っていると、制服が消えている。

 あわてて、パン屋のガラス戸をあけて顔を出すと、ちょうど、魚人堂から、女子高生が出てくるところだった。

 赤い紙袋を大事そうに抱えて、堤防に向かって歩いていく。

 それから、辺りを見回した。

 さっとガラスの内側に顔を引っ込めて、再びゆっくりと外を見る。その子は、誰もいないと思ったのか、いきおいよく制服を脱ぎ捨てた。下にはなにも着ていない。靴を脱ぎ、スカートを脱いで、堤防にあがる。座り込むと、紙袋の口を開けて、ファッション雑誌を取り出した。

 時折、楽しげに、緑色の尾がはねて揺れている。

 人魚の世界にも、最先端の流行があるのだろうか。

 いとおしげに、楽しげに雑誌をめくり終えると、少女は、ゆっくりとため息をついた。肺呼吸ができる人魚であるらしい。

 やがて、雑誌を胸に抱えて、ひとなですると、とぷん、と海中に沈んで消えてしまった。

 海の中で、あの雑誌は読めるのだろうか。

 ゆらゆらと漂う紙面を思い描き、パンの入った紙袋と雑誌を抱えて、自分も帰途についた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ