表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

第四話


 見知らぬガキが、グラスに薬物を入れるのを見て。

 親友が語った、辛い過去を思い出した。


 恋人と――セラとゆっくり過ごすはずだったバー。


 トッドは大きく息をついた。フーッと息を吐き、席を立った。セラを見て、顎を動かしてジェスチャーをする。右端にいるガキのところに行く、と。


 セラも立ち上がった。彼女が、また少し微笑んだ気がした。


 右端の席に行くと、トッドは、青年の前で立ち止まった。


 自分の席が大きな影で覆われたからか、青年はトッドの接近に気付いた。ハッとしたように顔を上げ、トッドを見上げてきた。


 トッドは何も言わず、青年のグラスを素早く取り上げた。


 途端に青年は、驚いたような、苛立ったような顔になった。


「何すんだよ、オッサン」


 強気な口調で言っているが、青年の肩は震えていた。当然だろう。トッドは、青年よりも三十センチほど身長が高い。肩幅もはるかに広い。こんな大柄な男に目の前に立たれ、いきなりグラスを奪われたら、恐怖を感じて当たり前だ。


 トッドは、青年の質問に答えなかった。逆に質問を返した。


「グラスの中に何を入れた?」

「……」


 青年は何も答えず、俯いた。その態度が、答えを雄弁に語っていた。やはり薬物だ。


 同じ質問をしても、このガキは(だんま)りを決め込むだろう。人間観察が得意なセラでなくても、それくらいは想像できる。だからトッドは、質問を変えた。


「おい、ガキ。名前は?」

「……イーサン。イーサン・ジョブズ」


挿絵(By みてみん)


 青年――イーサンは、思いの外素直に名乗った。薬物というハードルの高い話から、自己紹介というハードルの低い話題に変わったからか。俯いていたイーサンの顔は、少しだけトッドの方を向いている。


「そうか。で、イーサン。グラスの中に何を入れた?」


 イーサンは、再びプイッと顔を背けた。トッドから目を逸らし、小声で、でも暴れるような口調で返してくる。


「いいだろ、何だって。オッサンには関係ないだろ」


 オッサン呼ばわりされることが、トッドは少し面白くなかった。自分はまだそんな歳じゃない。ついでに言うなら、トッドは、少しは名の知れたベースボールプレイヤーだ。これだけはっきりと顔を突き合せたなら、自分が誰なのか、イーサンに気付かれてもいいはずだ。二重の意味で、トッドは不機嫌になった。


「おい、イーサン」

「なんだよ、オッサン」


 オッサンオッサンうるせえよ、クソガキ。喉まで出かかった言葉を飲み込んで、トッドは聞いた。


「ベースボールに興味はないのか?」

「は? 何だよ、いきなり」

「いいから答えろ。グラスの中身は答えられなくても、これくらいは答えられるだろ」

「……別に興味ねぇよ。どうでもいい」

「じゃあ、ショータ・オオツキは知ってるか?」

「そりゃあ、オオツキのことくらいは」


 ショータ・オオツキ――大月翔太は、日本から来たベースボールプレイヤーだ。二期連続で神がかった活躍を見せて、今やアメリカ中の誰もが知っているような選手になっている。


 トッドがもっともライバル視する選手。同時に、もっとも気に食わない男。オオツキの国の言葉でいう「目の上のたんこぶ」のような存在。


「オオツキを知ってて、俺を知らねぇのかよ」


 無意識のうちに、トッドは舌打ちをしてしまった。そのせいで、イーサンを怖がらせてしまったようだ。彼の横顔が強張った。


 ハァ――と、後ろから溜め息が聞こえた。セラの溜め息。トッドが振り返ると、呆れ顔のセラが目に入った。


「トッド。目的と論点がズレてる」

「あ」


 つい、間の抜けた声を漏らす。トッドは咳払いをすると、イーサンに対して、三度(みたび)同じ質問をぶつけた。


「で、イーサン。このグラスに何を入れた?」


 今度はイーサンが舌打ちをした。不機嫌と不快感を全力で表情に出している。反面、肩は細かく震えている。


「……だから、オッサンには関係ねぇだろ」


 そうだな、関係ないな。そう言って、グラスをイーサンに返しそうになった。なんだか面倒になってきたのだ。それでも、トッドはグラスを離さなかった。()()()()()()。なぜかは分からないが、グラスから手を離さないよう、上から押さえられている気がした。もちろん気のせいだろうが。


「まあ、関係ねぇけどな。もっと言うなら、どうでもいいけどな」

「そうだろ。当然だ!」


 急に、イーサンの声量が上がった。店にいる他の客が、こちらをチラチラと見ている。


 周囲の視線にも気付かず、イーサンは続けた。


「俺が死んだって、何も変わらない。誰も何も思わない。俺が死んだって、この国は変わらない。ママだって、俺がいなくても幸せに生きていいける。俺なんか、どうでもいいんだ」

「……」


 ママ。イーサンの口から出た言葉を聞いて、トッドは、またレジーを思い浮かべた。わずか八歳で、大好きな母親を失った親友。

 

 今まで後ろにいたセラが、トッドの前に回り込んできた。イーサンとトッドの間に割り込む。声量を上げて喋るイーサンを、覗き込む。


 イーサンは、懐からシガレットケースを取り出した。薬物が入っているシガレットケース。


「こんな物が簡単に手に入る! この国は自由だ! 生きるも死ぬも! 子を捨てるのも! 母を見限るのも! 自由の国! 万歳!」


 トッドは苛ついてきた。セラの頭越しに、イーサンを見下ろす。


 トッドに、セラほどの観察眼はない。それでも、イーサンのセリフで、彼の背景が概ね想像できた。おそらく、母親と喧嘩でもしてやさぐれたのだ。甘ったれたクソガキ。もういい。こんなガキ、やはり放っておこう。セラとの大切な時間を、こんなガキのために使いたくない。


 そう思っているはずなのに。

 やはりトッドは、イーサンから奪ったグラスを離せなかった。


 苛つくトッドの前で、セラは、少しだけ腰を低くした。イーサンと、目線の高さを合わせるように。そのまま、彼に語りかける。


「お母さんと何かあったから、薬物に手を出したの?」


 セラの質問は直球だった。本人は優しげな口調を心掛けているのだろう。けれど、見ず知らずの人が聞いたら、冷たい口調に聞こえるはずだ。トッドだからこそ分かる温かさが、彼女の声に混じっていた。


「ちゃんと話してくれないと、この人、あなたにグラスを返してくれないよ?」


 言いつつセラは、イーサンがテーブルの上に出したシガレットケースを奪った。


「あ……」と、イーサンの口から声が漏れた。


 セラは、シガレットケースをトッドに渡してきた。トッドの両手が塞がった。右手にグラス。左手にシガレットケース。


「これで、あなたの手元に薬物はなくなったね。返して欲しかったら、大人しく事情を話すしかないんじゃない?」


 再度、イーサンが舌打ちをした。憎々しげにセラを睨んでいる。


 俺の女を睨みやがって――と、トッドは、イーサンの頭にグラスの中身をぶちまけたくなった。


 ――本来ならセラは、お前なんかが口を聞けるような女じゃないんだ。


 トッドはイーサンを睨んだ。その視線に、イーサンが気付いたようだ。


 憎々しげなイーサンの表情は変わらない。けれど、威嚇にも見える彼の表情は、恐怖の表れでもあった。まるで、人間に怯えながら威嚇する野良猫。


 しばしの沈黙の後。

 観念したように、イーサンは語り始めた。自分の身の上。薬物を手にするまでの流れ。


 イーサンは、母一人子一人の家庭で育ったという。彼が物心つく前に、両親は離婚した。原因は、父親のDV。よくある話だ。


 母親に育てられたイーサンは、すっかりママっ子になった。母親が大好きで、常に、どうすれば彼女が喜んでくれるかを考えていた。小学生のときには、野原で摘んだ花を束にしてプレゼントした。


 十四歳になってアルバイトができるようになると、イーサンは、貯めた給料で母親にアクセサリーをプレゼントした。


 高校生になって就業できるアルバイトの種類が増えると、働いて家計を支えた。家計を支えるだけではなく、やはり金を貯めて母親にプレゼントを贈った。


 イーサンは、現在二十一歳。彼の母親は四十一歳。若くて綺麗な母親は、彼の自慢でもあった。


 イーサンは母親が大好きだ。しかし、だからといって、家庭で嫌なことがなかったわけではない。


 イーサンの母親は、高収入のキャリアウーマンとは違う。若くしてイーサンを産み、女手一つで育ててきた苦労人だ。イーサンを家に残して仕事に出ることなど、しょっちゅうだった。


 小学生の頃のイーサンは、たったひとりで家に残されるのを嫌がった。もちろん、母親が働かないと生活できないのは知っていた。それでも、ひとりきりになりたくなかった。大好きな母親と、ずっと一緒にいたかった。


「ママ、行かないで」


 母親が仕事に行くとき。

 度々イーサンは、涙目で彼女に訴えた。


 母親はいつも、少しだけ困ったような笑顔で、イーサンの頭を撫でてくれた。おやつとして買い貯めていたスニッカーズを、イーサンに握らせた。この国では人気の、一般的なお菓子。でも、貧しいイーサンの家では、涎が出るほど美味しいお菓子。


「……スニッカーズ……」


 イーサンの口から出たお菓子の名前を、トッドは小声で復唱した。この店に入ってから、やたらと、レジーを連想させるものに遭遇する。薬物。暗い目をした青年。母一人子一人の家庭。


 そして、スニッカーズ。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
レジーのモデルのジョニー・タピアの幼少期の話を 大昔に今はなきボクシングマガジンで読んだ時は、 とんでもない衝撃を受けました。 そしてイーサンをこういう風に使うとは! 作家さんごとによって、色んな使い…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ