表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
菰宮牡丹は100倍可愛い。  作者: ジンボヤスヒデ@ぼんじー
28/30

あふたーとーく(浮瀬雲母と生徒会長 前編)

この話は、本編『菰宮牡丹は百倍可愛い』の後日談です。




ネタバレを大いに含みます。






というか、ネタバレでできています。



お楽しみください。

 僕、小石井頼が退院して、数日が経ったころ。

 夕方のホームルームが終わり、教室は生徒たちの喧騒で満たされていた。僕はだらだらと帰り支度をしていると、教室の後ろの扉が開き、一人の女子小学生が教室に入ってきた。


 なんで高校に、僕たちと同じ制服を着た小学生が?と思ったが、よく見ると生徒会長だった。


 ツインテール会長。


 今日も元気にツインテールだった。


 彼女は、教室の廊下側、一番後ろの席に座る九重さくらに何か声を掛ける。すると九重は、僕の方を指さし、それに応えた。


「ありがとう。」と、言ったのだろうか、ツインテール会長は九重に向かってさっと手を上げると、僕の方へ歩いてくる。


「あなたが、小石井?」


「はい、そうですけど。」


 教室にいた生徒の何人かは、生徒会長が一年生に何事だろう。と、こちらに視線を向けている。いや、どうして教室に、高校の制服を着た小学生が?と思った生徒が大半だろうか。


「申請中の部活動について、話がしたいの。他の部員候補も連れて、生徒会室まで来て。」

 

 僕は流れのままに、「あ、はい。」と答える。

 

 他の部員の候補、九重、浮瀬、猿渡もこの教室にいる。猿渡に関しては、僕のすぐ後ろにいる。しかし、僕が「他の部員に声を掛けます」と言い終わらないうちに、

「じゃあ、生徒会室で待ってるから。」

と、駆け出して行ってしまった。


 今日も元気なツインテールだった。


「だ、そうだけど。」

と、後ろの席の猿渡を振り返ると、


「いや、俺は部活があるから。」

まあ頑張れよ。と、彼は教室を出て行った。


 僕は浮瀬と九重の机に向かい、先ほどの内容を伝える。


「すみません。今日はメンテ…いえ、診察がありまして。」

と、九重は申し訳なさそうな顔をした。


 義体のメンテナンスらしい。


「じゃあ。、僕たち二人で向かおうか。」と、浮瀬は通学カバンを持った手を、肩にひっかけた。


 男らしい動きだ。

と思ったが、僕は九重がその動きをじっと見つめていることに気が付いた。何だろう。少し眼の色が違うような…。


 目視(アイカメラ)で捉えた映像を、深層学習(ディープラーニング)したソフトウェアで解析しているのだろうか。


「はい、お願いします。」と、九重はすぐに、いつも通りの表情に戻した。


「なんとしても、創部申請を通してください。」



○○○○○○○○○○○○○○○



 僕と浮瀬は、生徒会室へと続く廊下を歩いていた。


「生徒会長はどうして、学内ネットの電子メッセージを使わずに、直接教室に来たんだろう。」

と、僕が感じていた疑問を、浮瀬も口にする。


 同じ室内にいても、直接会話するより電子メッセージでやり取りしてしまう生徒たちもいる中で、なぜ彼女は一年生の教室に直接足を運んだのだろう。


「僕たちの教室の近くに、別の用事があったとか?」

と、僕は答える。


「まあ何にせよ、生徒会長様直々のお呼び出しってことだね。」


 程なく僕たちは、生徒会室に到着した。

 僕がその扉をノックすると、中から、「うん、いいよー。」と、ツインテール会長の声がした。


 扉を開けると、5、6個並んだオフィスデスクの最奥に、彼女は座っていた。


「創部申請中の、一年生の小石井です。こっちは浮瀬です。」


「うん、知ってる。知ってる。連休明けの、謎の転校生だよね。まあまあ、その辺に座ってよ。」


 その辺に、と言われても、どのデスクも他の生徒会役員の机だろう。机の上にはディスプレイやタブレット、キーボード、書類などが置かれていた。今は生徒会室に会長しかいないので、会長席以外どの席も空いているが、なかなか座るのが躊躇(ためら)われる。


 と、「それじゃあ、失礼します。」と、浮瀬はツインテール会長の席と一つ離れた机に座った。


「いやいや、もっとこっちに座りなよー。」と、生徒会長は手招きする。


「じゃあ。」と、僕は会長と、浮瀬の間の席に座った。この席はかなり片付いているな。と思いながら座ると、


「あ、そこは、こもたんの席だよ。」と、生徒会長から声がかかった。


 こもたん。とは菰宮牡丹先輩の愛称だったはずだ。


「いや、こもたん、物を片付けるのが苦手でさ。ありえない散らかり方をしてたんだけど、警察に全部持っていかれちゃったよ。」


と、ツインテール会長は、ツインテールを揺らしながら笑った。


 いや、笑いごとなのだろうか。


どんな反応をしていいのかわからず、「あの、部活のことなんですけど。」と、僕の方から話を切り出した。


「あ、そうだった。そうだった。」と、彼女は手を合わせ、


「いいよ。創部。『部活動名:屋上部。足の不自由な人など、身体的な理由から、高所にある設備の利用が難しい人への支援をを考えるとともに、普段よりも高い場所から景色を見渡すことで、新しい発見や感動を得るための設備の実現を目指す。』って、なんかもう、とんでもなく意味が分からないけど。それっぽく書いてあるし、一人兼部とはいえ、人数も揃ってるから。」


 え、いいの?


「うん。いいよいいよ。そもそもうちの高校の、『本校の生徒は原則、いずれかのクラブに所属しなければならない。』って校則、『本校は、個と自由を重んじる。』って学校の理念をガン無視してるよねー。」


 それも僕は最初から思っていた。一話あたりから。


「だからさ、よくわからな事をしたい生徒は、よくわからない部活を立ち上げるしかないんだよ。」


 いや、別に僕は、よくわからない事をしたいわけではないのだけど。


「だいたいさあ、この高校の屋上って、生徒の立ち入りできたっけ?まあどっちでもいいんだけど。」


 ルール的にはできないが、能力的にはできた。

 とは言えない。


「あの、でも今までも創部を試みた生徒はたくさんいた。って聞いています。それが、ことごとく却下されたそうですが。」

と、僕は噂の真偽を生徒会長に尋ねてみた。


「あ、それはね。創部しようとされていた部活名が、『隣○部』とか『奉○部』とか、『S○S団』とかだったから、秒殺したよ。」


 最後の団体、文章に起こしても名前を隠せていない気がする。


「ではどうして、僕たちは呼び出されたのでしょうか。」

と、浮瀬が隣から質問する。


「ああ。それねえ。部室、欲しいよね?」


 部室。

 親や教師、大人の目を気にせず、ただダラダラするだけの空間。

 なんとしても欲しい。


と、そこで

「え、部活に認定されれば、どの部活も部室がもらえるのでは?」

と、浮瀬が聞き返す。


「いや、そういうわけでもないんだよ。校舎内の部屋の数って増やせないし。実際、生徒が帰った教室を活動拠点にしている部活もある。そのクラスの生徒に、煙たがられるらしいよ?放課後のあまーい青春が出来なくなるでしょ?」


「じゃあ、僕たちもそうなるのでしょうか?」


僕が聞くと、


「いや、小石井たちにもチャンスはある。」


と、ツインテール会長は椅子を回転させ、くるりとこちらに背を向ける。


「奇跡や魔法を信じるほどの、わずかな可能性だけどね。」


「その、どうすればいいんでしょうか。」と、僕が聞く前に、浮瀬の口が開いた。


「なんでも、やって見せましょう。」


それを聞くと、ツインテール会長はこちらを向きなおし、にやりと笑って言う。


「それじゃあ、私を倒してもらおうか。」



浮瀬は、「ふふっ」と笑うと、ぼそりと呟く。



 奇跡も魔法もあるんだよ。



それはどうしようもなく、魔法少女の発言だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ