表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/20

だそく

 はいどうも、2Bペンシルです。こちらは緩くやりましょうか。


 さて、一年分のデータをもう一度お見せしましょう。


挿絵(By みてみん)


 このデータを見て、非常に興味深いと思いました。というのも、多くの方のライフスタイルがこうではないかと予想されるからです(若干私のライフスタイルに影響されていますけれど)。


挿絵(By みてみん)


 この時、自由時間と出勤・退勤にスマートフォンなどでWeb小説を閲覧するとすると、PVが上昇する時間帯とライフスタイルがある程度合致するのではないかと考えられるのです。6時にあるピークも朝早く出勤される方によるものではないかな、と考えています。


 金・土・日にPVが上昇し火・水・木曜日に下落するのも、ライフスタイルによるものでしょうか(完全週休二日制羨ましいですね)。月曜日に上昇するのは……なんででしょうね?


 さて、ここまでの話をまとめましょう。


 私の小説はPCで閲覧される方が多いのですが、スマートフォンによる影響と考えられるものが見られるというのは、スマートフォンなどのモバイル機器を無視できないのだなと思いました。


 現状でもそうですが、スマートフォンで閲覧するユーザーを無視した小説ではPV数を集めるのは厳しいのだと考えられます。


 また、読者のライフスタイルを考えることで伸びが変わる可能性を秘めているのも面白いですね。


***


 不明な話。


 ただし3時と14時にあるピークに関しては、何に起因するものなのか不明です。


 3時のピークは平日に見られるので、夜勤などをされていてこの時間にWeb小説を読み漁っている方がいらっしゃるのか、それともボットによるものなのか、確実なことは言えません。夜勤をされているのなら、0~8時帯の変動が少なくなると思うのですが……。


 14時のピークは休日に見られるので、こちらは人間によるものではないかと考えられます。それでも14時にこれだけ上昇するのだろうかと考えもしたのですが。休日では、15~18時がこれだけ大きく下がるのも非常に興味深いですね。


 0時と2時が多く1時に急減するのも面白いですね。この時間に入眠される方が多いのではないかと考えられます。


 『小説家になろう』の計測方法ではボットを除外しているようですが、これがどれだけ信用に足るのものなのかは何とも言えないところがあります(主要ボットを除外しているとのことですが、当然主要ボット以外のものもあるので)。


 これらのことから、不明なピークの原因はボットによるものなのかと考えています。現時点では何とも言えませんが。


***

 

 感想でも。


 正直なこと言いますと、とても大変でした。忙しい時期と重なったり、二日で時間ごとのデータが消えたり(そのせいでカウント忘れてるところが多々ある)、エクセルで集計していたのですがエクセルに触れられない時期は別のソフトでカウントしたり……人力でやるもんじゃないですね。かといってマクロ組むほどの技術は無かったのですが。


 それでも、上に述べたような知見を得られたのは非常に面白かったです。それに新しい可能性があるというのも。ユーザーや流行にあったサービスを提供するというのはサービス業の基本なので、Web小説をサービスと考えるとこれらを考慮するのは賢い選択なのかな、と。


 尤も、データ分析した私がこれを適用するかというと、その気はあまりないです。基本こちらに上げているのは商業的なものから外れた文学的・実験的な小説ばかりなので、コストやプロフィットは無視しているのです。

 なので、これからも構わずやっていきます。どうか暇なときのお供にして頂ければと思います。以上、2Bペンシルがお送りしました。


***


 ここで上げた全データは、反社会的または公序良俗に反しない場合に限りご自由にお使いください。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ