表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不協留学  作者: 玲於奈
92/146

絶景かな

なし

食堂の

おばちゃんには

悪いが


やはり

ただものではなかった


大学の食堂より

各段に

味が違う


おいしい


たぶんに食材が

違うのだと思う


学食はなんやかんやいっても

量を用意しなければ

ならないので


冷凍食品に

なったりするのだと思う


おばちゃんたちは

心をこめて作りたいと

おもうのだろうが


時間的余裕や

予算的余裕、

はたまた人員的余裕も

あるのだろう


心だけでは越えられない

価値ある食材


洗練された調理法は

あるのかもしれない


恥ずかしながら

こんなにイギリスの朝食が

おいしいと

思ったことはなかった


紅茶にうっとりしていると


アランさんが

庭に出ようという


ガラス張りの食堂から

出る


爽快感


風が心地よい


大学の寮も

ふきっさらしで

なにもなく

見晴らしがよいと

思っていたが


上をいく


到着したときは

気づかなかったが

素晴らしい庭園


日本の花壇とは

違う空間


奥行きがある


中央に続く道

まん中に噴水


左右対称の

花壇


広い


ゆったりと散歩するのだろう


花壇以外は

広い芝


遠くの生垣から

向こうに

のっぺりとした

湖が見える


借景かな


左右対称の

庭園の向こうの湖


今でいう

オープンテラス


今でこそ

当たり前だが


当時はそんなのは

私は経験したことが

なかったから

斬新だった


フランス

パリやニース

イタリア

ローマに行ったときは

もっと驚いたが


文化が違うのだな

と感じた


お茶を飲もうという


確かにデザートはなかった


今でこそ

バイキングには

ケーキやデザートが

盛りだくさん。


アランさんは

さすがに

ここに住んでいるのだけあって


慣れたしぐさで

外のテーブルに座った


先ほどの

執事、メイドの皆さんが


お菓子を運んでくる


銀の鳥かごのような

ものを持ってくる


よく見れば

お菓子が三段に

のっている


すばらしい


見た目も華やか


その後

白いポットと

紅茶のカップを

お運びになって

くださる


貴族とはこうなのか


今まで

飲んだ紅茶は

なんだったのか


2段目のチョコレートは

なんでこんなにおいしいのか


上流階級かな




なし

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ