表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不協留学  作者: 玲於奈
47/146

TAX

なし

「日本だと年代にもよるけど

 それくらいするね。

 だけど。

 イギリスで買うと

 フランスの

 ワインだけど

 TAXがあんまり

 かかってなくて

 6千円か7千円かな」


それでも

ひええええええ。


わたくし、

ギネスの缶。


半ダースほどしか持ってきて

ないですけれども。


それでそれで

飲むほどに

おいしいはずだ。


同じラベルのワインが

勢ぞろいかと思いきや

ハートの脇、

ラベルの隅に年がついてる


初めて知ったが

ワインには年が書いてあった



去年のワインが多数だが

それにまざって

1990年とか

1988年とかもある


ひええええええ


どれがどれか

わからないまま

飲んでた。

なんと

もったいない

もっと味わえばよかった。


まあ、酔っぱらいが

いうのもなんですけど。


ほんとに

貧乏性で

これ全部でどれだけの

価格と考えてしまって

酔いも冷める。


そして

皆さまのこの調子だと

このワインは

飲まれることなく

もしかして

捨てられるのか。


せめて

あまったワインで

ビーフシチューか

何か料理を作ってほしい


さぞかし

おいしい料理が

できるであろう。



いやいや

しかしながら

なんという贅沢な誕生パーティ。


この後に

私がいやというほど

思い知るが


はるか昔

グラスゴーは

造船をはじめ

様々な工業でにぎわった


しかしここ何十年か

工業が

衰退している



スコットランドでは

職を得ることができない人が多い


今、ある職を解雇される人も多い


グラスゴーの

工業地帯に近い住宅街では


昼からお酒を飲んで

酔っぱらっている人もいる


お金もないのにと

思いきや

それを可能にしているのが

発達した流通。


とてつもなく大きな

ショッピングセンター


いまでこそ

日本で当たり前だが


1990年後半

日本にあっただろうか

私は見かけたことはなく

日本を出国した。



戦後、

日本人がアメリカに

行けるようになって

そのあまりの

大量の商品


そして、その流通システムに

驚いたように


私もスコットランドで驚いた


いわんや

大きな

ショッピングセンターでは

大量に

様々な種類の

お酒が

並んでいる


そして、安い

価格が日本に

比べて信じられない値段


1990年後半で

50円くらいで

500mlのビールが買える



何かまぜているのか


私が飲んだグラス一杯の

十分の一ほど


なんたるや


そんなことに

酔った頭で

考えるも


ひえーーーー


見つけてしまったあ。



陰に1980年の

ハートマークワインがああああ。


なんたることや


なし

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ