表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イロハ・ケンブンロク  作者: ホウキボシ
イリーガル・パートナー!《サブイベント》
6/12

インスタント・インシデント(2/2)

「はい、カゴ持って」

「お、おう……」

 黒金は言われるがままだった。


「洗い物増えるのは可哀想だし、作るのも出来る限り楽に………」

 火曜は考え事をする時はよく独り言が出る。黒金も半年経って慣れて来ていた。しかして、余計な事を言って刺激するのも嫌だったので、彼は黙って付いていく事にした。


 次第にカゴは埋め尽くされていった。米の入った袋、白身魚、何種類かの野菜。スイーツコーナーにて熟考の末に入れられた杏仁豆腐に関しては彼はノーコメントを貫いた。


 レジ前に来て彼女は言った。

「じゃあ会計よろしく」

「え?ああ。了解…?」

「二人で食べるにせよ私が作るんだから、良いでしょ?」

 幸い彼はスマホと財布は持ち歩く事にしているので、会計を済ませて、レジ袋に買ったものを詰めてそのままスーパーを後にした。


 外に出ると、ちょうど彼女が車を入り口まで寄せていた所だった。彼はそのまま助手席に乗るとレジ袋を後部座席に置いた。


 一度車が止まる。けれどもそこは職場ではなく────

「ちょっと待ってて」

そこは彼女の住むアパートだった。


 何かしらの荷物を取ってきて、再び車を走らせる。彼の家、もとい職場に着いたのは6時半過ぎであった。

 

「流石にお米の炊き方ぐらい知ってるよね?」

「まあ流石に。炊飯器あるぐらいだし。滅多に使わないけど……」

「じゃあよろしく」

 彼が米を炊く準備をしてる間に、彼女は野菜を切る。

 彼が炊飯器のスイッチを押した時点で一度休憩。炊けるのに時間が掛かるので、続きは炊けてから。


 20分ほど経った後、彼女は服の上からエプロンを着て調理を始めた。一度家に帰った理由はこれらしい。


ー・ー・ー・ー・ー・ー


 彼女は手際良く作業を済ませると、彼に何の断りも入れる事なく食器棚を開き、幾つかの食器を取り出した。

「はい、お米ついで」

「了解……」


 少し経った後、料理を乗せた皿がテーブルに並べられる。白身魚を焼いたものと野菜炒め。そして白米。

「「いただきます」」

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー


 火曜が話しかける。

「味の方はどう?」

 黒金は飲み込むのを待ってくれのジェスチャーをし、それを止めてから、

「ああ、うん。美味しいよ」

「当然ね」

 彼女は少し得意げな顔をした。


「あのダンボール……まさか毎晩カップ麺とか言わないでよ?」

「あー……そのまさかなんだけど。てかさっきも言ったろ……?」

 彼は目を逸らしながら言った。


「じゃあ朝は普段どうしてんの?」

「食べてない。朝は何というか……そう、食欲が沸かないんだよな」

「週末はどうしてるの?」

「晩飯だけ。どうせ出かけたりしない分エネルギーも使わないしな」


 彼女は深いため息をついた後にこう言った。

「君ねえ、流石に早死にするよ?そのままだと。不健康すぎるって自覚ある?一日一食とかありえないから。それにカップ麺箱買いとか普通はしないからね?しかも何段か積んであったし。味に飽きるからって二種類買ってるのもなんかムカつくんだけど、それから─────」


 黒金は諦めて彼女の説教に反論一つせずに最後にただ一言、

「善処はする」

とだけ答えた。


ー・ー・ー・ー・ー・ー


 残っていた仕事が終わり、火曜が帰る支度をしている。

「それじゃ帰るから」

「おつかれ」

「最低限は健康的な生活を送ること。良い?」

 火曜は睨みながら言った。

「分かったって」


 そうして火曜は帰って行った。



ー・ー・ー・ー・ー・ー



 後日、土曜日の夜。そこには慣れた手つきで湯を沸かす黒金の姿があった。今日は"どちら"にしようか、などと思いながら。


 彼がまた怒られたのは言うまでもない。


挿絵(By みてみん)

挿絵:Glaceさん(Twitter:@Glace_forDroom)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ