表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

【桜の木の下にあとがきを隠した】

 


【1年中花が咲いている桜の木の下に()()()()を隠した】



 ※※※※※※※



 《2022年5月1日(日曜日)PM20:13》



 最後までお読みいただきありがとうございました。




 今回、公式企画「春の推理2022」に投稿するためにこの話を書いてみました。


 推理というジャンルは今回初挑戦です。私は本格的なトリックを使った小説なんて書ける自信がなかったので、普段書いている学園モノに「謎解きクイズ」をプラスした作品で挑戦してみました。本格的な推理小説を望まれている方にはガッカリする内容だったと思います。大変申し訳ございませんでした。


 この話のもう一つのテーマ(こっちがメインかな?)は「友だち」です。


 よくネットを見ていると「友だちが出来ない」とか「どうやったら友だちができるの?」などという書き込みを目にすることがあります。


 ――そもそも「友だち」って何でしょうか?


 夫婦(婚姻届)や子ども(出生届)みたいに役場へ届け出るような間柄ではないですよね? 契約書を交わすことで成立する関係でもないはずです。逆にSNSでポチッとやって「友だち~!」っていうのも……ポチ以降一切やり取りがない人を友だちと呼んでいいものかと(まぁその考え方は人それぞれですが)……。


 ――それと、「友だち」って絶対に必要でしょうか?


 私は、絶対に必要な存在ではないと思っています。「アイツ友だちいない寂しいヤツだ」などという考えは固定観念にとらわれているだけなので気にする必要はないと思います。人間はひとりでも生きようと思えば生きられます(サバイバル技術に長けていれば……)。


 ――じゃあ「友だち」って何なの?


 持論ですが、「気が付いたらそばにいるヤツ」ぐらいふわっとした感覚でいいんじゃないでしょうか? 休み時間にいつも一緒にいてバカな話をする。SNSでいつもコメントをくれる……温度差はあるにしろ、自分にとって「ちょっとだけ」プラスになれる存在……そして自分がそばにいることで相手が「ちょっとだけ」プラスになれる状態……私は、そのくらいの適当であいまいな関係性でいいんじゃないかなと思っております。気が付いたらいつの間にか友だちになっていた……今回の話はそんな思いで書いてみました。


 友だちをつくりたくてもつくり方がわからない「西田」。

 友だちに裏切られ、友だちをつくることに消極的になっている「中村」。

 友だちを必要とせず、全て自分本位で物事を進めようとする「山城」。


 この3人が、「宝探しゲーム」を通じて変化する様子が表現できたでしょうか? 正直、今回の話は私には書くのが難しかったです。



 ※※※※※※※



 一応、「推理」のジャンルということで、この話にはいくつかの「仕掛け(トリック)」を入れてあります。


 1◆投稿した時間

 それぞれの話には、冒頭に登場人物が実際に行動を開始した時間が書いてあります。これは私が実際に現地で駅から「わに塚のサクラ」まで歩いて取材し、おおよそこのくらい掛かるだろうと想像した時間です。その時間に投稿することで、リアルタイムで読まれた方には彼らと同じ「時間」を過ごしていただけたかなと思います……もちろん完結後に読まれても全然構いません。


 2◆公式企画のテーマ


 春の推理  「桜の木」

 夏のホラー 「ラジオ」

 秋の歴史  「手紙」

 冬の童話祭 「ぬいぐるみ」


 ……本文中のどこかに上記の言葉が入っています。よろしかったら探してみてください(かなり強引にねじ込んでいます・笑)。


 3◆サクラ

 今回はあくまでも「短編」ですが、7回に分けて「連載」という形で投稿しました。そして7話全てに「桜」または「サクラ」という言葉が入っています。「桜の木」はもちろんですが「桜エビ」「桜あんぱん」「桜餅」……などです(コンビニで流れたラジオ番組にも?)。



 ※※※※※※※



 今回、この話には意味不明な「言葉(ワード)」が登場します。県外の方、及び私の他の作品を読まれていない方にはチンプンカンプンな言葉が多く登場します。以下はそれらの用語を解説していきます。


【ノンフィクション編】※主に山梨県外の方向け


 ※七里岩※

 北杜市辺りから連なる台地で先端部分が韮崎駅付近になります。


 ※平和観音※

 その七里岩の先端に、市民の平和と登山者の無事を祈願して昭和36年に建てられた高さ16.61メートルの観音像。


 ※円形に組まれたベンチ※

 2017年当時は駅前の広場に花壇があり、外側を向くような形でベンチが並べてありました。ですが現在は撤去され、「球児の像」も移動されています。


 ※プロサッカーチーム※

 J2のサッカーチーム、ヴァンフォーレ甲府のことです。


 ※駅の隣の蕎麦屋※

 小淵沢駅の駅弁で有名な「丸政」が経営する「駅そば」です。本文中では朝に食べておりますが、現在は営業時間が短縮されていますのでご注意ください。


 ※韮崎中央公園※

 七里岩の上にある公園で、本文中でも触れたヴァンフォーレ甲府の練習グラウンドがあります。また、蒸気機関車C12 5や電気機関車EF15 198が静態保存されていたり、週末にはミニSLが運行したり……ちょっとした鉄道公園になっています。


 ※ルネス※

 ルネスという名前は知りませんでしたが私が高校生のとき(ン十年前です)初めて韮崎の駅に降りたら目の前に……まだ県外でしか見たことがない有名スーパーがあって「韮崎スゲーッ!」って驚いた記憶があります。

 その後、ヨーカドーは撤退し代わりに地元で一番有名なスーパーが入りましたがそこも撤退……現在は本文でも述べたように「韮崎市民交流センター ニコリ」という多目的施設になっています。


 ※船山橋※

 ホント、どうにかなりませんかあの渋滞……。


 ※ホテル舟山※

 金閣寺風の建物は確か結婚式場だったと思います。


 ※波打ち際の露天風呂※

 伊豆の北川温泉にある黒根岩風呂のことです。


 ※ニコリの中のパン屋※

「コーナーポケット」という地元では有名なパン屋です。昔、甲斐市に店舗があったときはよく買いに行ってました。


 ※アメリカヤ※

 ちなみにビルの前の路地は「アメリカヤ横丁」という飲食店街です。


 ※暖簾とシャッターアート※

 今から10年以上前でしょうか……韮崎市が「のれん」で商店街の活性化を試みたことがあります。

 当時はかなり多くの店舗が参加してスタンプラリーみたいなこともやっており、私も参加した記憶があります。あれから10年以上……暖簾を掲げる店は減ってしまいましたがまだ残っている店もあります。

 シャッターアートは描かれている店が少ないですが……探してみてください。


 ※ニーラ※

 韮崎市のゆるキャラ。「神さまのお使いで、魔法の力で人々の夢を叶える不思議なカエル」だそうです。ちなみに「ショーウィンドウ越しのぬいぐるみ」は「ぬいぐるみ」というワードを強引に入れるための大ウソ(フィクション)です! 実際にニーラのぬいぐるみを私は見たことがありません……でも売ってたら欲しいです(笑)。


 ※武田菱丸※

 現在の肩書は「富士の国やまなし観光キャラバン隊長」だそうです。


 ※吉田のうどんぶりちゃん※

 吉田のうどんPRキャラクター。頭の上には「吉田のうどん」が入っていますが傾けてもこぼれません!


 ※ヴァンくんフォーレちゃん※

 甲斐犬をモチーフにしたゆるキャラの中で一番顔がシュッとしています。


 ※まいにち、修造!※

 私は「まいにち、ネガティブ。」の方が好きです(笑)。 


 ※山梨県知事をやってた人※

 田辺国男……衆議院議員や総理府総務長官も歴任していました。


 ※写真館なのか喫茶店なのかわからない店※

「プラネットアート」という写真館兼喫茶店。確かこの店の2階がライブハウスを兼用していてそこにネズミのゆるキャラがいたような……?

(不確かな情報ですみません)


 ※にらさき文化村※

 何の施設かよくわかりませんが、地元の方が使う多目的ホールのようです。

(またまた不確かな情報ですみません)


 ※うさぎや※

 地元では超有名な店。私のおすすめは「大福」と「あんドーナツ」です……午後に売っていたら奇跡?


 ※一ツ谷の交差点※

 新旧甲州街道が交差します。国道20号と141号の重複区間が終了する地点です。


 ※さくら(吉田のうどん さくら)※

 韮崎市にある富士吉田市名物のうどんの店(ややこしいなぁ)。まだ訪問したことはありませんが、私は吉田のうどんが好物なのでいつか食べに行きたいです。


 ※甘利沢川さくら公園※

 2017年当時は無かったみたいですが、現在は大村博士の銅像以外に9つの立体アート作品が展示されています。


 ※春ラ!ラ!ラ!※

「なろう」ユーザーの中でこの歌をリアルタイムで聞いた世代の方……いますか?


 ※「鍋山下」バス停※

 韮崎市民バスのバス停です。


 ※清哲町※

 清哲公民館(元清哲小学校)の桜も個人的には好きです。


 ※白山温泉※

 露天風呂からの眺めが良いです。個人的に好きな日帰り温泉施設の1つです。


 ※韮崎大村美術館※

 館長の大村博士が女子美術大学理事長を務めた関係で、女流作家を中心とした美術品を展示してあります。


 ※徳島堰※

 南アルプス市側の水路は桜の名所です。


 ※武田八幡宮※

 甲斐武田氏発祥の社だそうです。


 ※わに塚のサクラ※

 個人的には県内にある桜の木の中で5本の指に入るくらい好きな桜の風景です。今回「桜の木」がテーマと聞いて真っ先に思い浮かんだのがこの桜の木です。


 ※わに塚(王仁塚・鰐塚)※

 日本武尊の王子・武田王の墓=古墳だと云われています(諸説あり)。


 ※ミート焼きそば※

「パブ 喫茶 金糸雀(かなりや)」の名物ママが作る名物メニューです。



 ※※※※※※※



【フィクション編】※これを機会に他の作品も読んでみてください。


 ※西田・中村・山城※

 名前は甲府市の地名から……ですが、正確には郵便局の名前からとりました。


 ※甲府市内の普通科高校※

 特にモデルはありません。


 ※デコった鈴※

「夏のホラー」用の作品に登場するアイテムです。


 ※国母先生※

 こちらも郵便局名から……ですが、私の連載小説「席が隣同士の赤坂君と御勅使さんは今日も戦争をしています」第28話、「教科書見せて戦争【先攻】」の最後の方に登場した先生と同一人物です。こちらの小説のキャラクター名は公園からとっていますが、「国母公園」という場所もあります。

「赤坂君と御勅使さん」も2017年の設定ですが、あの図書室のシーンは1年後……2018年の話です。つまりこの「宝探し」の翌年、国母先生は釜無高校へ転任したことになります。


 ※掃除をしている老婦人※

「赤坂君と御勅使さん」第12~13話、「本屋レジ戦争」に登場した御勅使さんのお祖母ちゃんです。なのでもちろん「釜無高校」に通う「ウチの孫娘」とは御勅使さんのことです。夏休みにはこの店で御勅使さんがバイトをします。

 ちなみにこの角には以前、実際に書店がありました。


 ※ベリーA(()()()ショートの学園ヒロインが異世界で女子サッカーチームの()()()ストライカーになりました)※

「赤坂君と御勅使さん」で、後述の「巨峰」というラノベのタイトルを考えたのでそれに呼応するものとして考えました。ベリーAは巨峰と同じくブドウの品種のひとつです。


 ※巨峰(異世界学園のコミュ障で()乳のサキュバスちゃんは学園の最高()を目指します)※

「赤坂君と御勅使さん」第12~13話、「本屋レジ戦争」で赤坂君が買った「内容はいたってマジメ(本人談)」なラノベのタイトル。

 実際にこのタイトルで小説を書く予定はありません。


 ※粟津まにの異世界モノ※

 同じく私の連載小説「女子高の問題教師と40人の変態たち」の主人公・不逢若彦のペンネーム。女子高生の百合モノを書いている粟津まに先生ですが、過去には異世界モノを書いていました……でも面白くないみたいです。


 ※公園の西側にあるコンビニ※

 現在の「ローソン韮崎神山町店」がある場所ですが、全く関係のない「架空のコンビニ」という設定です。なぜなら2017年当時、()()()()()()()()()()()()()()()でしたから……大ウソ(フィクション)です。


 ※地元のFMラジオ※

 現在はほとんどのコンビニがコンビニチェーンオリジナルの店内放送を流していると思います。なのでこれも大ウソ(フィクション)ですが、元々コンビニ自体もフィクションですから……単純に「ラジオ」というキーワードを入れたかっただけです。


 ※忍野萌海※

 私の連載小説の中で必ず登場するキャラクター。スターシステムと呼ばれているヤツです。山梨のご当地アイドル「Φブレイク」のメンバーだったがグループの全国進出により「ある()情」で参加できなくなり「卒業」、県内に残り「()元アイドル」として地道に活動中……という設定です。


 ※Φ(ファイ)ブレイク※

 忍野萌海が所属していたグループ。メンバーは河口紅葉、山中マリモ、西姫、本栖千景と、忍野が卒業後に加入した精進風波の5人。ファイ・ブレイク→ファイブレイク→5つの湖……富士五湖です。

 そのうち彼女たちをメインとした連載を書きたいと思っております。


 ※カント(can't)リバース(reverse)

 Φブレイクのライバルで9人組のアイドルグループ。グループ名の由来はカントリバース→関東リバース→関東河川(リバー)'s……です。


 ※荒川夢乃(多摩川二子、利根かすみ)※

 カントリバースのメンバー。荒川夢乃は元センターでリーダー、多摩川二子はサブリーダーでエース、利根かすみは最年少メンバーという設定です。ちなみに荒川は近日連載予定の作品の主人公(準主役)です。

これで完結です。あとがきだけ遅れてしまい申し訳ありません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] リアル宝探し、お見事です。 今年の他の公式企画のキーワードが出たときは、ものすごい偶然?と思いましたが意図的だったんですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ