表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/68

2-7 パンダの尻尾

 ハミングを口ずさみながら、シャカシャカと洗い物をする。僕はそんな彼女の背中を、後ろから見ていた。夕食が終わったあと、真本さんが「洗い物くらいはさせてください」と言ってきた。客人に後片付けをさせるのは悪いと断ったが、無言で洗剤とスポンジを持ってシンクに立ったものだから、彼女の好意に甘えることにした。普段は僕がやっているので、誰かが皿洗いをしているという光景も新鮮に見える。


「確かに、新婚みたいかも」


 なにをもって新婚みたい、新婚みたいじゃないと判別するかははっきりしないが、制服を着たまま洗い物をする姿は、若妻っぽくてドキドキしてしまう。気を紛らわすように、さっきアップした写真の反応を見る。


『久しぶりのトルコ料理ですね! 美味しそうな匂いがこっちにまで届いてきます』

『いつも美味しそうですね!』


 顔も名前も知らない誰かが、僕の作った料理にいいねと言ってくれる。その数が多いからプロの料理人になれるわけじゃないが、それでも褒めてもらえるのは嬉しいし、食べてほしいなとも思ってしまうのだ。


「皿洗い。終わりましたよ」

「わひっ!」


 首元に冷たい何かが触れる。振り向くと、水で手を濡らした真本さんが立っていた。足音も出さずに来たものだから、心臓に悪い。僕のことをトルコ人だと言っていたが、彼女は忍者かスパイかのどちらかだろう。いたずらが成功した真元さんは、グデっとしたパンダの絵が描かれたハンカチで手を拭く。彼女は僕の隣に座って、足をパタパタさせた。


「ニヤニヤしていましたが、女の子とメッセージ中でしたか。やりますね」

「違うよ。真本さんが思っているようなものじゃないって。作った料理を貼るアカウントを持っているんだ。それにコメントがあったんだ」

「へえ、面白いことをしているんですね。見せてもらっていいですか?」

「料理とロンロンの写真くらいしか投稿していないよ?」

「それくらいでちょうどいいじゃないですか」


 僕のスマホを眺めながら、「これ美味しそう」や、「食べたいなあ」とつぶやく。しばらく見ていた真本さんだったが、なにかを見つけたようでチョンチョンと僕の肩を叩く。


「これも、小宮くんが作ったんですか?」


 見せてきた画面には、お弁当の写真が写っている。ごくごく普通のお弁当だが、一つ特徴をあげるならば、パンダの形をしたおにぎりがあること。昔、萌波のために作ったお弁当だ。かわいらしい見た目で、白いお米と黒い海苔だけで作れるので簡単だ。


「そうだよ……もしかして真本さん、パンダが好きなの?」


 持っていたハンカチにも、パンダのイラストが描かれていたからもしかしたら、と思った。それは間違っていなかったみたいで、「……悪いですか?」と気恥ずかしそうに目を逸らされた。


「いや、悪いことはないよ。パンダ、かわいいもんね」

「毎日、パンダの赤ちゃんが生まれたニュースだけ流れてほしいです」


 それは首がちぎれそうになるくらいに、同意してしまう。政治家の汚職がどうとか、いじめがどうとか、不倫がどうとかの話題よりも、微笑ましい動物のニュースを見ていたい。


「でもこれ、パンダのしっぽが黒いからパチもんですね」


 パンダが好きを通り越して、パンダガチ勢だった。調べてみると、確かにパンダのしっぽは白色だ。お尻に海苔をちょこんと乗せているのは、蛇足というものだった。次作るときは気をつけなきゃ。


「たまにパンダのしっぽが黒いぬいぐるみがありますが、切ない気持ちになります」

「あはは……」


 今日一日で、少しは彼女のことが理解できた。箸使いが綺麗で、魚とロシア料理が苦手で、調理実習にトラウマがあって、パンダといたずらが大好きな、ごく普通の女の子。それが真本さんだ。


「なにか?」

「いえ、なんでもないです」


 でもって僕はそんな彼女を、かわいらしいと思っていた。


「今日はありがとうございました。久しぶりに、ちゃんとした料理を食べた気がします」


 その後も、なにかをするわけでもなく、ソファーに二人並んでスマホを触り、たまーに僕が話しかけるくらいだった。


「僕も楽しかったよ。それに、新生真本さんの第一フォロワーになれたし」

「期待しないでください。大したことは投稿しませんよ」

「すごい絵を描けなくても、心に響くいいことを言わなくても、公園の野良猫を撮ったりしてさ、些細なものでいいんだよ」


 真本さんは、SNSアカウントを一度消したため持っていなかった。作り直すつもりもなかったみたいだが、僕の料理&うさぎ垢には心惹かれるものがあったようで、新しくアカウントを作ったのだ。ハンドルネームは『サナモン』。アイコンはなぜか、恰幅のいい外国人のおじさんの白黒写真だ。誰かと聞くと、「ヒッチコックです」とさも当たり前のように言うのだった。ヒッチコックの名前は僕でも知っているが、女子高生のSNSのアカウントとしてはふさわしくない気もする。真本さんが言うには、誕生日が同じなんだとか。その理屈でいくと、僕は近衛文麿の写真をアイコンにしなくちゃいけない。今のところは、僕とだけ繋がっている。なんだかそれが、独占したというか、特別になったみたいで嬉しい。


「時間も遅いし、家まで送ろうか?」

「いいですよ、そんなに家は遠くないですし」


 このあたりで変質者が出たという話は聞かないが、こんな時間に女性の一人歩きは危ないだろう。前に不良たちに絡まれていたことを思うと、一人にするのは少し怖かった。


「向こうに交番がありますよね、私の家その近くなんです。なので叫べば、青服のみなさんがきてくれますよ」

「黒服みたいに言わなくても」

「それとも、私の家にあがって。あーんなこと、こーんなこと、したいんですか?」


 挑発するような口調で、じりじりと僕に滲みよる。


「だ、だからぁ! そういうことぉ! 言わなくて」

「イッツアシャッターチャンス」


 パシャリ、とシャッター音。スマホのカメラが、僕の間抜けな顔を切り取っていた。


「あっ、ちょ!」

「初投稿写真、これにするね。じゃ」

「それはやめて!!」


 手を振りながら、走って去っていく。いくら僕くらいしかフォローしていないとはいえ、あんな写真貼られたら変に勘ぐられてしまう。そう考えていると、ブルリと通知。


『イッツア冗談』


 とだけメッセージに書かれている。サナモンさんのSNSの投稿は、夕方の公園にいたにゃんこだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ