表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ねがいの灯火―犬のカミサマと願いの絵馬―  作者: さんささん
1章「向日葵畑に消えた過去」編
14/36

13話「答え合わせは喫茶店で」

 からん。グラスの中で揺れた氷が、涼し気な音を起てた。


 それをストローでかき混ぜる細い指先が、一周、二週、三週目を数えようとしたところで、ピタリと止まる。


「なるほど、やはりというか、そういう結末になったか」


 僕の話を聞いたサユキさんは、どこか、面白そうに笑っていた。


 例の、ペットOKの喫茶店。"こすもす屋"の帰り道に、何気なく足を運んでみれば、彼女は何もかもを見透かすように、そこにいた。


 窓から遠い、ボックス席。相変わらず、足元で水飲み皿を前に唸るモモをよそに、僕らは向かい合っていた。



「話を聞いた時点で、何となく結末は読めていた。しかし、まさか、萌音が愛読している、あの本の著者がその想い人だとはね」


「……萌音さん、知り合いだったんですか?」


「ああ、古い友人……ちょっとした、苦楽を共にした仲さ。それよりも、よく、あの答えに辿り着けたものだ」



 詩人、日向花道。


 アキヨさんの思い出話からそこまで辿り着くのは、容易ではなかった。どころか、本当にこれが真実なのか、それも定かではない。


 一つ一つ、詭弁を積み重ねて。"あるかもしれない"の仮説の綱渡りの末に、どうにかこうにか、不時着したようなものだ。



「……本当のところ、どうだったんでしょうか」


「……何がだ?」サユキさんはストローを咥えながら、眉を上げる。


「日向のことです。アキヨさんの想い人は、彼で合っていたんでしょうか?」



 そう、僕が積み重ねてきたのは、あくまでも"もしも"でしかない。


 確かなことは、一つとしてないのだ。"あの人"が飛行機事故に巻き込まれたということも、記憶喪失になって、新聞に投書をしていたということも。何もかも、推測でしかない。


 たまたま、それが都合のいい方に連なって、日向花道の存在に結びついた。それだけの話ではないのだろうか?


「真相は、わからないさ」


 サユキさんは、頬杖をつきながら、一つ息を吐いた。何を考えているのか、そもそも、何も考えていないのか。ぼんやりとした瞳で、宙を眺めるばかりだ。


「想い人は、単純にアキヨさんを捨てた――或いは、飛行機事故で呆気なく死んだ。家の者に密会を咎められたとか、そうでなければ、たまたま病気か何かで倒れ、向日葵畑に行かなくなっただけかもしれないな」


 彼女はそう言いながら、目の前にガムシロを一つずつ並べていく。


 どれもが、あり得る可能性だ。何もかもが曖昧な過去の物語には、どの結末をつけることだって、できた。


 それでも、僕が選んだのは、その中でも最も救いのあるものだった――とは、思う。



「……過去に正解は無いぞ、アスタ。あるのは事実と、それが残っていないのなら、認識だけだ」


「事実と、認識……ですか?」


「ああ。あの日の景色も、誰かの言葉も、受け取り方次第で、いくらでも色を変える。それを思い返せるのは、生きている人間の特権だ」



 そう、なのだろうか。


 確かに、詩集を手にして涙していたアキヨさんは、救われているように見えた。彼女が想い続けて来た五十年は、報われているように見えた。


 でも、それが受け取り方一つで揺らいでしまうような、不確かなものであるとするのなら、結局のところ――。



「――アキヨさんの願い事は、叶わなかったってことになるんでしょうか。あの人が納得する答えを僕が持っていっただけで、結局、"ひと目でいいから会う"ことは、できてないわけですし」


「……屁理屈だな。綺麗に終わった話を蒸し返して、そんなに悲恋に仕立てたいのか?」


「いや、そうじゃないんですけど、ずっと、モヤモヤしてて……」



 並べられたガムシロップの一つを注視しながら、言語化できない感情を、頭の中で練り続ける。


 本当の願い事ほど、叶わないものだ。


 頭のどこかで、懐かしい声が警句を囁く。どこで聞いた言葉だったか。けれど、今はそれがやけに、耳に馴染むような気がした。


 そこで、サユキさんはガムシロを一つ、指先で摘み上げた。それは偶然というのか、或いは狙ったのか、僕が注視していたもので――。



「えいっ」と、気の抜けた声と共に、指先から弾かれる。半透明な容器は加速して、僕の額に突き刺さった。


「――っ!? な、何するんですか!?」


「いつまでも、くよくよしてるからだ、馬鹿者め。さっきも言っただろう、あるのは事実と認識だけ。実際はどうあれ、本人が救われてれば、それでいいんだ」


「そういう、もんなんですかね……」


「そういうもんだ。過ぎたことを考えるな、過去への向き合い方を決めたら、後は、先のことに目を向けるんだな」



 そこで、サユキさんは立ち上がった。伝票を持って、レジの方に歩いていく。


 どうやら、話はここで終わり、ということらしい。さらさらと揺れる金髪を、僕は見送ることしかできない。


「ボクも、同意見だよ、アスタ」


 足元から声が聞こえる。視線を下ろしてみれば、ぴちゃぴちゃと水飲み皿を舐めながら、モモは続ける。



「まだ、ボクの神通力は戻ってきてない。体を返してほしかったら、もっと、沢山の願い事を叶えてもらわなくちゃ」


「……そーだな。って言っても、なんだかその体、随分と馴染んじまってるようで」


「熱中症、怖いからね。プライドは命には代えられないよ」


「カミサマも熱中症とかなるんだな、日本の猛暑、恐るべしだ」



 適当な軽口を返して、僕は懐から、絵馬を取り出した。


 アキヨさんの絵馬は、もう、完全に輝きを失っていた。しかし、それはこの間と同じような、希望を失くしたからではないのだろう。


 どんな、歪な形であったとしても、それが本物でなかったとしても、彼女の後悔は、解きほぐされた。


 なら、僕のやったことにも少しくらいは意味が――あるのだろうか?



「……って、おいおい。今お前、なんて言ったんだ?」


「……? 熱中症、怖いねって」


「その前だ! まだまだ沢山の願いをとか言ってなかったか!? 叶えなきゃいけない願い事、まだあるのかよ!?」


 僕は思わず立ち上がる。冗談じゃない、今回の件でも結構苦労したっていうのに、これに加えてまだ、何かしなきゃいけないというのだろうか。


 そんな僕に、モモも負けじと食い下がってくる。



「そりゃ、そうだよ! たった一つ願いを叶えたくらいで、カミサマの力が戻るわけないじゃないか!」


「ふざけんな、こちとら栄えある引きこもりだぞ! バカみてぇに暑い中、そんなに出歩けるわけないだろ!」


「別に、アスタはいいじゃん! ボクは毎回、外で待たされて――」



 僕らの言い合いは、たっぷり十分以上は続いた。


 それからしばらくの間、町内の一部の奥様の間では、「葉村さんちの息子さんが、犬と言い合いをしていた」と、不名誉な噂話が出回ることになってしまったのは――また、別のお話だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ