第9話
カクヨム版第9話を改稿。
西暦20××年12月××日
俺は、教室の自分の席から、ぼんやりと綾瀬さんの姿を眺めていた。
今の俺の状況は「それしかできなくなった」と、言い換えても間違いじゃない。
俺と綾瀬雅さんとの彼氏彼女の関係は、既に解消されている。
よって、単なるクラスメイトの関係でしかなくなった彼女とは、悲しいことに学校だと絡む理由がほぼないのだ。
先月に起こった想定外過ぎる重大事件は、最終的に俺が札束でぶん殴ることで強引に解決している。
いわゆる、札束ビンタってやつだ。
綾瀬さんのお父さんの知り合いと称する、先方のおっさんとその息子からの抵抗は、事前に予想された通りに発生した。
しかしながら、彼らの行った抵抗は、弁護士さんに頼んで全てに先手を打った俺の行動結果を覆すには至らなかったようだ。
綾瀬さんのお父さんとその知り合いは「紆余曲折の末に絶縁状態になった」と、後日、お父さん本人から満面の笑顔で聞かされている。
元々、関係を維持したい相手ではなかったようで、お父さん的には今回の件で完全に縁が切れてすっきりとしたようなのだ。
まぁ、そのあたり、俺には直接関係がない事柄であるから、「ふーん」で終わる話でしかないのだけれども。
ぶっちゃけ、綾瀬家を窮地に追い込んだ元凶である綾瀬さんのお父さんに、俺個人としては「あまり良い印象を持っていない」ってのもあるんだけどね。
綾瀬家の生活の立て直しは、順調のようで少し安心している。
もちろん、実質的には俺に対して少し借金が残っている状態であるため、楽な暮らしではないだろう。
それでも、綾瀬さんからは「父親の再就職先が決まり、母親も近所のスーパーでレジ打ちのパートの仕事を始めている」と、報告を受けている。
彼女も、「家計を助けるために、何かアルバイトができないか?」を考えているそうだ。
もっと俺に頼ったり、甘えてくれても良いと思うんだけどね。
そのあたりのけじめがしっかりしているところが、真面目系美少女の長所でもあるんだけど。
綾瀬家の自宅の現在の所有者は俺になっているため、俺と綾瀬さんの関係は大家と入居者ということになる。
貸し借りだけで繋がる、寂しく悲しい関係。
けれども、それ以上にベストな方法が俺には考えつかなかったのだから仕方がない。
唯一問題と言えるのは、「1%ノートへの書き込みで、俺の当てと言うか、目論見が外れてしまっていること」だけ。
ただそれだけなのだ。
クリスマスも近いのだが、未だに綾瀬さんに渡せていない婚約指輪が俺の手元にはある。
クリスマスイブか、クリスマスに俺がそれを綾瀬さんに渡せる可能性。
そんなものは全くないことが、1%ノートによって既に証明されている。
認めたくなくとも、証明されてしまったのだ。
泣きたいくらいに悲しいが、これが現実というものなのだろう。
俺は諦めが悪い男だ。
けれども、「ない」と確定していることは、諦められるのを知った。
今日は一日の授業が終わるまで、そんなことをぐるぐると考えて過ごしていた。
呆けた思考で、学校から自宅への帰路に就いていたせいもあるのだろうか?
俺はふと気づくと、自分の家ではなく無意識に綾瀬家を目指してとぼとぼと歩いていた。
到着前に気づけて、綾瀬さんに知られて恥ずかしい思いをしなくて済んだのは僥倖であったのかもしれない。
ついでに言うと、「公園のベンチで泣いていると思われる女の子に気づいたのは、あとになって考えると運命だったのかもしれない」けれど。
独りで泣いている小さな女の子を、無視して立ち去る神経の太さを。
あるいは、放置できる精神性を。
俺は持ち合わせてなんかいない。
だから、小学校低学年くらいと思われる少女に近づいて、声を掛けた。
外見的には、「少女」と言うより「幼女」なのかもしれないが、そんなことはこの際どうでも良いのだ。
「どうしたの? 何で泣いてるの? どこか痛いのか? 誰かにいじめられたか?」
「どこもいたくない。いじめられてなんか、ない」
俯いていた顔を上げて答えた女児を見て、その子が綾瀬家の下の娘、俺の元彼女の妹ちゃんであることに気づいた。
彼女は、俺が綾瀬家にお邪魔した時に、一応面識のある綾瀬麗華ちゃんだったのだ。
「麗華ちゃんだったよね? 俺のこと覚えてる? 雅お姉さんのクラスメイトで綾籐一郎。前にお宅にお邪魔したことがあるんだけど」
俺の問いに麗華ちゃんはコクリと頷いた。
どうやら、面識があることをちゃんと覚えていてくれたようである。
これで、通報されても不審者扱いで逮捕される心配はなくなったな!
そんなことを考えながら、俺は麗華ちゃんが泣いている理由を再度尋ねてみたんだ。
とにかく事情を把握しないと、できることが少なすぎるから。
「れいかはね。ピアノきょうしつに、いけなくなったのがかなしいの」
理由を聞かされて、納得した。
今の綾瀬の家の財政事情は苦しく、切り詰めるべきところは切り詰めなければならない。
麗華ちゃんの習い事は、残念ながらその切り詰める部分の対象になってしまったのであろう。
親や姉としては、それぐらいなんとかしてあげたかった気持ちはおそらくあったのだろうと思う。
それでも、断腸の思いで彼女をピアノ教室に通うのをやめさせたのは、間違いなく金銭の問題だ。
月謝自体はおそらく五千円から六千円あたりだろう。
しかし、ピアノってのは、それ以外にもいろいろとお金が掛かる習い事でもあるのだ。
第一、綾瀬家にあったアップライトピアノは既に売られてしまって、現金化されている。
綾瀬家の負債の整理に係わってしまった俺は、それを知っていた。
だがしかし、だ。
そうとわかれば、俺には打つ手があるんだけどね。
「そっか。ピアノか。ちょっと待ってな。俺の母さんに聞いてみるから」
俺は自分の母親に電話を掛けた。
実は俺の母さんの趣味のひとつが、ピアノ演奏だったりするからだ。
腕前も結構なレベルらしく、家にはその関連の表彰状やらトロフィーやらがいくつも飾ってあったりする。
もっとも、母さんに言わせれば、「入賞はできたけど、一度も一位や二位にはなれなかったのよ。だからプロの道へは進まなかったの」と、あっけらかんとした感じで笑っていたのだけれど。
「あ、母さん? オレオレ」
「今時、オレオレ詐欺の真似は流行らないわよ? 一郎」
「うん。それはわかってる。ちょっと母さんにお願い事って言うか相談。実は今、雅の妹さんの麗華ちゃんと一緒にいるんだけどさ。家庭の事情でピアノ教室を辞めてしまって悲しんでるのを見ちゃってね。家で母さんがピアノを教えてあげることってできないかな?」
母さんがオレオレ詐欺には引っ掛かりそうもないことに、俺は内心で胸を撫で下ろしながら本題を切り出した。
「良いよ? 学校が終わってから夕方の五時くらいまでの時間なら。常時付きっきりでは見てあげられないかもしれないけど、練習環境は提供できる。お金もいらない。ま、一郎は最初からそのつもりなんでしょう?」
「さすがお母さま。よくわかっていらっしゃる。では、そういうことでよろしくお願いします。期末試験の学年一位のご褒美はこれでチャラってことで!」
母さんの快諾を得られた俺は、通話を終える。
あとは麗華ちゃんにそれを伝えて、彼女の両親から許可を得ればミッションコンプリートだ。
「よし。麗華ちゃん。俺の家で母さんがピアノを教えてくれる。お金もいらない。だから、もう泣くな。あとはお家で、麗華ちゃんのお父さんとお母さんに許可だけ貰おうな」
そんな感じで事態は進み、麗華ちゃんの両親と姉の雅さんは俺への借りが増えてしまうために一旦は難色を示したりしたのだが、最後は俺のエゴってことで押し通した。
なんだかんだ言っても、結局のところ綾瀬家の人々は俺に頭が上がらないのだ。
なにせ、俺は踏み倒されるのが前提で、五億円を貸し付けて助けた相手であるのだからそれも当然なのだけれど。
「俺の嫁取り計画は、半歩前進じゃ~」
麗華ちゃんの帰り道の護衛として、「俺が綾瀬家まで送って行く」という大義名分を得ることに成功し、今日も今日とて俺は聖域で叫ぶ。
偶然の出会いが原因だとは言え、小学校二年生の雅さんの妹が俺の家に頻繁にやって来ることになった以上、その状況に仕向けた俺に下心がないはずはないのだ。
なんせ妹ちゃんを綾瀬家に送り届ければ、姉の雅さんとの接点が自然に増えるのだから。
もちろん、その下心の対象は妹ちゃんじゃない!
俺の名誉のためにそこは断言しておく。
俺が帰宅してから、麗華ちゃん関連の報告に頷いた母さんは、階下で夕食の準備をしながら、「今日はそうなるわね」と、いつものように聞こえていない振りをしてくれるはずである。
もう、大好き!
寒冷の候。
とある一日。
綾瀬さんと学校以外での接点を持てる可能性を手中に収めた俺は、どん底からの僅かな浮上でしかないにも拘らず、歓喜に震えていた。
クリスマスまでの残り少ない貴重な時間。
更なる関係修復を行い、なんとか保管しているままの婚約指輪に出番を与えたいところだ。
可能性が昨日までは皆無だったとしても、情勢は変化した。
だから、“昨日まではゼロだった可能性が、僅かでも可能性がある”に変化することだってあるかもしれないじゃないか。
俺は1%ノートを前に、「何を書き込むべきか?」でウンウンと頭を悩ませながら、ひたすら知恵を絞るのだった。