表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/25

第5話

カクヨム版第5話を改稿。

西暦20××年8月×日


 夏休みに突入し、お堅い真面目系女子である綾瀬さんとのプールデート(ただし、俺の母さん同伴)も無事に終わった。


 俺の事前予想を覆すことがなかった、彼女のスクール水着姿。


 それを、俺がガッツリ堪能したのは言うまでもない。


 綾瀬さんはその日に、俺の母さんとそれなりに打ち解けてくれたようだ。


 そのせいもあったのだろうか?


 プールデート以降は以前にも増して、わりと気軽に俺の家にやって来るようになった。


 それ自体は良いことなのだが。


 とても良いことなのだが。


 でもですね。


 だからと言って、彼氏彼女のイチャイチャラブラブな空気が、発生するなんてことはなくてですね。


 ええ、ええ。


 わかっていましたとも。


 プールで母さんからお願いされたんですよね。


 綾瀬さんの我が家への来訪目的は、俺が夏休みの宿題を片付けるのを見届ける、いわゆる監視役なんでございます。


 これは過去の俺が、夏休み終盤に纏めて宿題を片付ける派だったせい。


 そうした理由がちゃんとある、我が家への来訪なのです。

 

 となると、さすがに俺の聖域で俺と綾瀬さんとが二人っきりなんてこともなく。


 俺たちは、リビングの机を使用して勉学に励む日々が続くことに。


 まぁ、そのおかげで、俺の宿題の方はもうほぼ終わりとなったけどね。


 監視ついでに、美少女様はご自分の宿題とその他のお勉強もやっておられますが。


 真面目かよ!


 って声を大にして言いたいけど、最初から真面目女子だったわ。


「すみません。いつもお昼をご馳走になってしまっていて」


 この日の昼食は、夏らしく、ひやむぎを三人で食した。


 俺の家ではそうめんではなく、今は亡き父さんの好みだったひやむぎしか食卓に出てこない。


 デザートには、これまた季節感満載のスイカが出された。


 ちなみに、俺はスイカを食べるのに塩が欲しい派(絶滅危惧種)である。


 これがメロンだと、塩が欲しくはならないから不思議。


 まぁ、メロンには生ハムを合わせることもあるみたいだから、塩気が合わないってことはない気がするけれどね。


 尚、そうめんとひやむぎの違いをちゃんと知っていた綾瀬さんの博識さに、非常に驚かされたのは俺だけの秘密だ。


「良いの良いの。うちの愚息の面倒を見て貰ってるから、ささやかだけどお礼よ。あと、女の子が家にいるってのが華やかな感じがして私も嬉しいし。ちょっと気が早いけど、うちへお嫁に来てくれても良いのよ? この子が相手じゃ、器量が良い雅ちゃんには不足かもしれないけどねぇ」


「あ、はい。将来のことはまだわかりませんけど。『そうなると良いな』とは思っています」


 真面目系女子な綾瀬さんは、俺の母さんの言葉に、顔を真っ赤にしながらもはっきりと答えた。


 それを聴いた俺の感想と言えば。


「(えっ? 俺って、もう綾瀬さんの心の内だと、結婚相手候補なの? マジか! やったぜ!)」


 この時の俺は、内心のみで呟いて実際の言葉にしないまま喜びに震えた。


 すぐにも、「そうか、俺もだよ!」って言いたいのをぐっと堪えた。


 勢いで即座に言葉を被せるよりは、溜めがあったほうが効果的な気がするし。


 今日は驚かされることが、多い一日なのだろう。


 やられっぱなしってのもどうかと思うので、一呼吸の間を置いて、俺からもカウンターを放つ必要がある気がした。


「俺も『そうなって欲しい』と思ってるから。そんな感じで、是非ともよろしくお願いいたします」


 綾瀬さんの隣に座っていた俺は、身体の向きを彼女の方に向けて、頭を下げて右手を差し出す。


 いわゆる、差し出した手を握って貰えれば了承されたことになる感じだ。


 堅物の真面目女子には、たぶんこういう発言と行動のセットが効く。


 俺の演出は「完璧のはずだ!」と信じたいところ。


「そういうことは、妻子を養える立場になってから言って」


 俺の頭をポカリと叩いて言った綾瀬さんを、俺は顔を上げて目撃する。


 そこには、茹蛸(ゆでだこ)のように、更に顔を赤くした彼女がいた。


 可愛い!


 彼女の可愛いところを見ることができた俺は、調子に乗って追撃をかける。


 行ける時には行くとこまで行かないとね。


「そうくるか。それならさ、『妻子を養える立場』の定義を明確にして貰わないとな」


「えっ? ええっ?」


 慌てふためく彼女は可愛い。


 だが、俺は容赦はせん。


 こんな状況かつ言質を取れるチャンスを、簡単に捨てるわけにはいかんのだ!


「平均的なサラリーマンの生涯賃金が、二億から三億円ってのを何かで読んだ記憶がある。なので、『妻子を養える立場』ってのは『俺が三億円を稼ぐか、稼ぐ見込みのある安定した職業に就いたら』ってことで良いかな?」


 母さんは、「この子は一体何を言いだすのかしら?」という、馬鹿な子を見る視線と思われるものを俺に向けている。


 けれども、それはこの際完全にスルーするに限る。


 何故なら、元々、この話題に持ち込んだのは母さんなのだからな!


「ええっと。今の時代、共働きも珍しくないし。そこまで厳しくなくても」


 中一の男女カップルのする会話じゃないよな。


 しかも、俺の母さんがいる目の前で。


 小学校を卒業してから半年も経たない中学一年生の分際(ぶんざい)で、将来の結婚や生活についてきっちり考えている人間などまずおるまい。


 綾瀬さんは当然そちら側の人間だろう。


 そんなことは百も承知だ。


 けれども、実は俺には大金が入って来る可能性があるのだ。


 だからこそ、この場では強気で押せる。


 父さんが亡くなってから、いろいろとかなり苦労した俺は“まずおるまい”が当てはまらない側の人間。


 すなわち、将来のことを考えられるリアリスト側に属しているのである。


「わかった。じゃあ俺がもし三億円を手にしたら、その時は婚約指輪を贈るね」


「一郎。そのへんまでにしておきなさい。雅ちゃんが返事に困ってるでしょう? 私も気が早過ぎる話題を振ったのが悪かったわ。雅ちゃんごめんね」


 母さんは綾瀬さんの様子をさすがに見かねたのか、少々バツの悪さを感じさせる声音で俺を嗜める。


 そこで、ホッとした表情に変わった綾瀬さん。


 彼女が直前まで少々困っていたのは、確かであろう。


 俺は自分の発言に、後悔なんて全くないけどね。


「いえ。あの。一郎君が私のことを真剣に想ってくれているのが伝わってきましたので。突然でびっくりしましたけど、嬉しいは嬉しいんです。ただ、私たちにはまだ早いかなって」


 言質を取ることはできなかったが、俺が一方的に宣言した部分は有効である。


 そうした事案の発生により、その日の俺たちはちょっとギクシャクした空気になりはしたが、午後も宿題を続けた。




 苦行(宿題)を終えて、綾瀬さんを家に送って行った帰り道。


 俺は先日まで“一日一回、千円札を握りしめて三枚のくじを買う”という奇行を続けた宝くじ売り場のお姉さんと、視線が合った。


 俺の宝くじの購入回数は、なんと二十三回にも及ぶ。


 そこまですれば、「視線を向けられるのも道理」というものであるだろうな。


 購入回数が中途半端な数字なのは、1%ノートに書けた日数が二十三日分しかなかったからだ。


 他に1%ノートに書きたいことがある時は、仕方がないよね。


 当時の俺にとって、お金への優先順位は高くなかったのだから。


 今はもちろん違うけどさ。


 億単位のお金が、なるべく早く必要な理由ができた。


 今日、できてしまったからね。


 ちなみに、他に書きたいことの中で特に苦心したのは、所有権と1%ノートに関する記憶を失わないようにする保険だった。


 これには本当に苦労させられたのだが、それはここでは関係がない別の話。


 夏のジャンボくじの販売期間は終わっている。


 よって、しばらく購入することはない。


 ないのだが、連番三枚という珍しい買い方をする客は他にはたぶんいないので、お姉さんにはガッツリと顔を覚えられているのだろう。


 ニッコリ笑顔で手を振って貰うと、なんだかまた買わなければいけない気がしてくるのはきっと罠だ!


 これは孔明の罠に違いない!


 1%ノートの力を信じるならば、確率的には約20%の“一等の”当選確率がある。


 今回の総投資額は、二万七百円なり。


 八割以上は外れる計算だが、宝くじの販売は今回だけというわけでもない。


 俺としては、「何度か同じことを行えば、当たりの二割の確率が引けないことはない」と、確信していたのだ。




「俺の嫁取りは、成ったも同然じゃ~」


 陽が落ちる前に帰宅した俺は、今日も今日とて聖域で叫ぶ。


 綾瀬さんは真面目な堅物なだけに、順序立てて外堀をきっちり埋めさえすれば、首を縦に振ってくれる気がするからこその叫びだ。


 階下で夕食の支度をしている母さんは、いつもことだと、聞こえていない振りをしてくれるはずである。




 晩夏(ばんか)の候。

 とある一日。


 数日前に夏休みの宿題を全て終え、束縛から解き放たれた気分の俺は、超ドキドキしながら夏のジャンボ宝くじの抽選ライブ中継を見ていた。


 抽選結果次第で、一世一代のプロポーズにまで発展する。


 それほどの抽選なのだから、そりゃあそんな風にもなろう。


 お盆の時期は過ぎたが、綾瀬さんは祖父の家に泊まり掛けで出かけていて、俺は聖域で独りの時を過ごしていたのだ。


 発売日から、1%ノートに書くことがない時に書いていた、宝くじ一等当選の結果がついに出てしまった。


 抽選が終わったあと、俺は見事に引き当てた、一等と前後賞の当選券を握りしめていたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ