最終話
カクヨム版第25話を改稿。
西暦20××年4月××日
ついに最終学年の中学三年生へと進級した。
桜が舞い散る時期を過ぎ、初々しい一年生が入学して来る入学式も、春休み明けの実力試験も終わる。
俺が通う中学校では、二年生から三年生への限定で進級時のクラス替えが、なんと今年から廃止されてしまった。
なので、クラスのメンバーは去年と同じ顔触れとなっている。
なんでも、六月上旬にある修学旅行でのトラブルを減らす目的で、本校では初の試みなのだそうで。
他所の中学校では実績があるやり方みたいだけどね。
クラスのメンバーだけではなく、担任も持ち上がりが多い。
けれども、俺のクラスは東雲先生が単年契約の講師だったせいで、担任が新しい先生に交代している。
それ以外にも転勤で我が校を去った先生もいるので、そうした先生が担任を務めていたクラスの担任は当然空席となるため、新たな先生がその任に就く。
俺のクラスの新しい担任への第一印象は、「可もなく不可もなく」だった。
要は、普通のおばちゃんって感じ。
ちなみに、彼女の担当教科は国語だ。
あ、級長の投票結果?
普通に俺と相田さんに決まりましたよ。
俺らのコンビは去年の実績がある上に、二人ともそれぞれに人望があるんでね。
ちくしょうめ!
「新しい職場はどんな感じなんですか?」
ちょうど帰宅してきた皐月さんと、部屋の前の廊下でバッタリ出くわしたので声を掛ける。
彼女の綾籐家での下宿生活は、まだ始まったばかり。
なので、偶然顔を合わせた場合には、無言で自室に引っ込むとかの感じが悪い振る舞いは許されないのである。
「特にコレと言って変わったとこはないかな。あ、『馴れ馴れしい男性教諭から食事に誘われた』ってのはあったか。もちろん、お断りしたけど」
「皐月さんくらい美人だと、そりゃ声も掛かるよね。こういうこと聞くと怒られるかもだけどさ、彼氏とか作らないの?」
やっぱり顔だよね。
新しい職場でど新人がいきなり個人的に食事に誘われるとか、理由はそこにしかないんだろうな。
顔面偏差値が高いと、紙装甲って弱点は余裕でカバーされちゃうよね。
ものすごく失礼であろうことを心の中で考えていたのは、絶対にバレてはならない秘密である。
「うーん。弥生が社会人になるまでは、ちょっと考えられないかな。私が困った時に男性が離れて行くのを前に一度体験してるしね。頼りになる素敵な男性ならそういう関係を考えても良いけど」
「あ、俺にはもう雅がいるんで。ごめんなさい!」
直立からの、一部の隙もない完璧な、頭を下げるお辞儀を敢行。
皐月さんの言葉とその身に纏う何かの変化から、地雷を踏み抜いた雰囲気を感じ取った俺。
今の俺にできることは、おちゃらけて場の空気を変化させようとすることだけだった。
行動と言葉のギャップは、こういう時には効果があると信じたいね。
「誰が元教え子の中学生を口説くか! あ、でも考えてみると一郎君くらい甲斐性があるなら、愛人枠もありかも? 君は超が付くお金持ちだもんねぇ。年上の美人教師ってどう思う?」
俺に断られたことで、皐月さんは改めて俺の良さに気づいてしまったようだ。
俺が「頼りになる男性か?」は脇に置いておくとして、彼女にそのような対象が必要なのは事実だと思う。
皐月さんの父親は、弥生さんが生まれてすぐの頃に女を作って逃げたらしいし、母親は女手一つで苦労して身体を壊し、彼女が短大に現役合格して入学した直後に亡くなっているのだから。
皐月さんが短大生だった当時にお付き合いしていた彼氏は、家計の悪化で付き合いが悪くなった皐月さんを見捨てたらしい。
はっきりと詳細を聞き出したわけじゃないけど、俺と母さんが知っている彼女の概容はそんな感じなんだよね。
父親は母親が失踪届けを出して受理されているので、七年を経過した時点で死別扱いの離婚が成立しているんだってさ。
ま、そんなもろもろの事情を知っていると、俺的には切ない。
今、目の前の皐月さんが真剣な顔になってるのも、正直怖い。
なんか、めっちゃいろいろ考えを巡らせていませんか?
「お姉ちゃん、帰って来てたんだ。ねぇ、今聞こえた『愛人枠』って何? 一郎君の彼女の話? そんな枠があるのなら、私が立候補するんだけどな」
東雲姉妹が下宿している部屋の扉から、ひょいと顔を出した弥生さんが会話に加わって来た。
何の偶然か、雅も自分の部屋から出て来た。
「一郎君。これは何の話をしているのかな?」
狭い廊下で、何このカオス。
麗華が階下のリビングでピアノの練習中で、そこで教えているのは母さん。
なので、その二人は追加参戦する可能性がないことだけは救いなのか?
おかしいね。
彼女兼婚約者が存在しているのに、モテるってどういうことだよ?
雅さん。
そんなゴミクズを見るような、冷たい視線を俺に向けないでいただきたい。
俺は浮気とかしてませんからね!
「雅ちゃんの婚約者の座を奪ったりはしないから! セカンド彼女的なポジションが欲しいだけだから!」
皐月さん。
変なことを考えていそうだとは思っていましたが、そうなりましたか。
それね、世間では俺が「二股野郎」呼ばわりされてしまうやつなんです。
この状況でその発言は、火に油を注いでいるのと変わらない気がしまする。
拙者、逃げ出したいでござるよ。
「あ、私も。雅ちゃん。私も『セカンド彼女的なポジション』の仲間に入れて欲しい。将来、一郎君の子供を産みたい」
いや待って。
弥生さん。
日本には一夫多妻の制度なんてないから!
たとえ結婚する前の段階でも、複数の彼女と同時にお付き合いするのは、世間の空気を読むと許されないから!
「弥生の気は早過ぎるけど。子供の話が出たからさ、リアルな話をしちゃうね。私たちは全員、普通の結婚をして子供を授かると育児でワンオペになる可能性が高いの。だって、両親や祖父母の援助が全く期待できないでしょう? だから、ママ四人で助け合って生活するのは、悪くない選択肢だと思うのよ。一郎君にはお金の心配がないから人を雇うことだって可能でしょうけど、お金だけの繋がりって信用できる? 一郎君くらいの大富豪のレベルだとさ、危ない人に子供が狙われそうじゃない? その点私たちは違う。私は階段から落ちて大怪我をするか、下手をすれば死んでいたのを助けられているし、妹の弥生は文字通り命を救ってもらってる。雅ちゃんや麗華ちゃんだって同じでしょう?」
皐月さんが恐ろしいことを言い出した。
貴女の仰る「両親や祖父母の援助が全く期待できない」ってのは、たぶんその通りなんだけどさ。
だからって、俺がリアルハーレム野郎になる必要はないでしょう?
そもそも、「ママ四人」ってなんだ?
あ、雅、麗華、皐月さんと弥生さんで四人か。
そうですか。
あのですね、そんな手段に走らなくても。
縁もできたことだし、皐月さんが普通に彼氏を作ってゆくゆくはその彼氏と結婚してくださっても、助けが必要なら俺は助けますよ。
その代わり、こちらも必要なら助けを求めますけどね。
なので、できればですが。
婚姻後のお住まいをあんまり遠くにされないで、ご近所さんでいてくださると嬉しゅうございます。
当方、それだけで十分なのですが。
俺がそんなことを考えていると、今度は弥生さんが発言した。
「雅ちゃん。一郎君がそうなるとは限らないけど。今の皐月姉さんの話に付け足して、知っておいて欲しいし、考慮して欲しいことがあるんだけどな」
「それ、何ですか?」
「既婚の男の人が浮気をするのってどんな時が一番多いか知ってる? 奥さんが妊娠中と出産後しばらくの間。要は夜のお相手ができない時なんだよ。もちろん性的欲求は個人差があるし、理性で抑える人もいる。お金を払ってその手のプロ相手に発散するケースだってあるけど。他所でこそこそされるくらいなら、雅ちゃんの立場を尊重する愛人の方が良くない?」
弥生さんもぶっちゃけ過ぎますな。
でも、「俺が当てはまるかは別にして、『男』って括りに対して言ってることはたぶん間違いじゃないんだろう」って思える。
俺も歳相応に性的な衝動に溢れているからこそ、そういうのをなんとなく理解できるから。
だって、もし弥生さんの言い分が間違ってるなら、世の中のそっち系の商売の存在価値や、浮気の事案がそこそこ減りそうなんだもん。
もちろん、男は弥生さんの言う「既婚の男の人」だけじゃないから、仮に減ってもゼロにはならないだろうけど。
あくまで「仮に」だから、そもそも減らないのが現実なのだろうけどね。
東雲姉妹の発言は一般論だけではなく、彼女らの家庭環境の経験に裏打ちされてる部分もあるのが丸わかりだったりする。
なので、内情を知っている俺や雅に対して説得力がありすぎるのも始末に悪い。
ところで、知っているかい?
日本の探偵さんのお仕事内容は、浮気調査が中心らしいぞ。
俺は浮気なんてする気はありませんけどね!
なので、浮気調査されても平気ですけどね!
えっ? 「相田に惚れそうになってただろ!」って?
そんなことは聞こえません。
それに、当時の俺はお付き合いしている女性がいませんでした。
えっ? 「麗華が婚約者だっただろ!」って?
それは麗華が主張していただけで、俺が合意した事実はありません。
ないよね?
「ファンタジーだと思っていたのに、ラブコメ修羅場とかどうなっているんだ~」
今日も今日とて、俺は聖域に籠って魂の叫びを放つ。
皐月さん、弥生さん。
俺の聖域の扉に耳を当てて、盗み聞きしようとする行為は禁止ですからね?
廊下に人影がないか?
叫ぶ寸前に聖域の扉越しに人の気配がないか?
ワタクシ、それらの確認を怠ったりはしませんぞ!
でも、できましたらですね。
仮に聞こえてしまったときでも、聞こえない振りをしてくださると助かります。
ついでに、その聞こえてしまったことは、記憶から消去していただきたい。
俺は恩人らしいから、それくらいのお願いは叶えてもらえるはずだよね?
信じているからね!
陽春の候。
とある一日。
今の俺は婚姻がすぐにできる年齢に達していないことを理由に、修羅場を鎮静化させるのを成功させたのは過日の話であり、問題を先送りしたことで仮初の平穏が保たれている。
そんな中で、なんやかんやと病気や怪我を治す力の発動を試し続けた結果が、ついに出た。
しかし、いざできてみると、使用するのは躊躇う力でしかなかったんだよね。
この力は、どうも俺の生命力的な部分を消費するっぽいんだよ。
何の代償もなしって美味い話はそうそうないのもわかるけど、代償が重過ぎる気がするんだ。
これでは、気軽に他人に力を使うわけにはいかない。
1%ノート以外の、特別な力が使えるようになった日。
俺は「何をどうしたら良いのか?」と悩み、1%ノートに書き込むためのペンの動きが止まったままの時間を過ごす。
新たな力を得てしまったことで、人生の選択肢は増えたのかもしれない。
これまでもいろいろあったが、より一層、波乱万丈となる人生へと突入した気もする。
それでも俺は、1%ノートの力をメイン武器に、有り余るお金の力と治癒の力をサブの武器として、今後の人生の荒波を乗り切って行こうとするのだろうし、実際そうして行くのだろう。
『綾籐一郎は、幸せな気持ちで老衰によって一生を終える』
未来を知るために1%ノートへ書き込んだ文章が、三十秒後の結果を待つ。
文面が消えてくれなかった時点で、望みたい未来の可能性が「何もせずに放っておくと、今の段階でほぼ確実にないこと」を悟らされて暗澹たる気持ちになった。
俺が当たりを引くまで、月に一回のペースで1%ノートに書き続けることになるこの文章は、この日初めて書き記されたのだった。
完結です。
お読みいただきありがとうございました。
以下、お願いとお知らせ。
応援ポイントの☆をまだ入れておられない読者様へ。
よろしければ、画面の↓にある☆応援ポイントをクリックお願いいたします。
勿論、任意です。
【小説家になろう】のアカウントをお持ちでない読者様へ。
よろしければ、アカウントの取得をお願いします。
あなたのブックマークと応援ポイントの投票で、救われる思いをする作者さんがきっとたくさんいらっしゃいます。
ぜひとも、アカウントの取得をよろしくお願いいたします。
勿論、任意です。
【この作品の今後について】
連載開始時の予定では、もう少し先まで書くつもりでした。
ですが、設定以外に良いところがなく、足りないところが多いらしいので、練り直しを考え中です。
小説家になろう版で続きを書くかどうか?
続きを楽しみにしてくださっている読者様には申し訳ありませんが、続きの投稿を未定とさせてください。