第17話
カクヨム版第17話を改稿。
西暦20××年8月××日
見事に「同じ病室に即日返り咲き」という、謎の離れ業を先月かました俺は、入院したままの時を過ごしている。
身体の回復は順調で、実のところ、俺の判断ではもう日常生活に戻れるレベルに到達していた。
けれども、俺の主治医が、「完治するまで病院で面倒を見る」として、母さんに話を付けてしまったのだ。
治療費の面では、タクシー会社が全面的に負担してくれるそうで、費用の心配は一切ない。
ま、こう言ってはなんだが、「乗客の俺の身体能力が1%ノートで強化されていなければ、死んでた可能性まである大事故だった」のだから、タクシー会社の出費はマシなほうなのかもしれないけれどね。
あ、いや、実際にお金を払うのは保険会社なのかもしれないけど。
それらの事情はさておき、「今が夏休み」というのが、俺にとって実は最大の問題だったりする。
不思議なことに、男は誰も見舞いに来ない。
まぁ、学校内以外で一緒に遊ぶ男友達がいないから、ある意味それで当然なのかもしれないけれど。
もちろん、義務的に挨拶に来た大人の男性は別枠カウントだけどね。
問題の本質はそこじゃなく、よろしくないのは、元カノの綾瀬さんが頻繁に俺の病室へと顔を出すことなのだ。
期末試験の一件で借りがある気分の俺としては、麗華の姉のことを無下にはできない。
そもそも、前の入院の案件でも初動で的確に対処したのは、彼女なのである。
つまるところ、結構な「恩」というか、「借り」というかが積み上がっている状態。
だからと言って、「相対した時、どう対応すれば良いモノなのか?」を悩んでしまうのも事実なわけで。
俺の元カノへの好意が、綺麗さっぱりと完全に消えたわけでもないしね。
現時点でも、元カノの好意が俺に向けられているのは間違いないのだろう。
その点は、もう確実過ぎて疑う余地はない。
それがたとえ、病んでいる方向性だとしても、だ。
てか、最初から綾瀬さんが意地を張らなければ、ここまで拗れることはなかったように思うんだけどね。
こういうのは「後知恵」って言うんだろうけどさ。
「今日も来たのか」
俺は、今日も今日とて俺のいる病室に顔を出した綾瀬さんに声を掛けた。
掛けた言葉はきつめかもしれん。
けれど、黙ったままのほうが感じ悪いからね。
「うん。一郎君の夏休みの宿題があと少しで終わりそうだし。でも、休んでいた分の提出課題多すぎだよね。そっちはまだたくさん残ってるでしょう?」
「それはそうだけど。でも綾瀬さんが」
「その呼び方やめて! 前のように『雅』って呼んでよ」
「ああ、ごめん。たださ、雅の両親は『俺を含めて、俺の家の人間に係わることを良しとしないんじゃないか?』と思ってさ」
俺の言葉の何が不味かったのか?
僅かな沈黙の時間が過ぎた後、綾瀬さんの目から一筋の涙がこぼれた。
その状態で、彼女はポツリと言った。
「そんな心配は必要ないよ。だって私、今家に独りだもん」
「はぁ? どういうことだよ?」
綾瀬さんの言葉にも。
彼女が浮かべている泣き顔にも。
俺は理解が追いつかない。
だからこそ、直接的に尋ねるしかなかった。
自分で考えて答えが導き出せなくとも、本人が答えてくれればそれで良しなのである。
「お父さんは元々経営者だったから、再就職先で他人の下について、指示を受けて働くのが上手く行ってなかったみたい。麗華の一件で大金を手にしたから、『もう俺が我慢する必要はない』って言い出してね。家からいなくなっちゃったよ。今では、連絡もつかない。パスポートも家から消えてたから、海外へでも行ったのかもね。記入済みの離婚届が、家に置いてあったし」
「それは。また、なんとも言い辛いな。でも母親がいるだろ?」
想定外の重い話に衝撃を受ける。
なんとか思い付きの言葉を絞り出したものの、俺が内心で考えていたのは綾瀬家の父親のことだった。
環境の変化が、綾瀬さんの父親を変えたのか?
それとも、元々の資質がそうで、環境が変わったことにより表面化しただけなのか?
過去に会って話をしたこともあるが、そうおかしなところがあるようには思えなかった。
少なくとも、麗華関連のゴタゴタが発生する前までは、ね。
あの事案の発生を境に、俺の持っていた綾瀬家の両親に対する印象がかなり変わったのは事実だ。
綾瀬家において麗華を虐待していたのは母親だけなのだけれど、それを知っていて止めなかった父親もかなりおかしいのである。
麗華の姉である雅さんが、自分の母親による麗華への虐待の事実を知らなかったのには驚いたが。
まぁ、長期間続いた事柄じゃないから、母親が上手く隠せば、そういうこともあり得るのだろうけど。
そんなことをつらつらと考えている間にも、泣き顔の綾瀬さんの言葉は俺の耳に届き続ける。
「お母さんね。お父さんとの離婚手続きをしてから、パート先で仲良くなった男の人の家に行っちゃったよ。そっちは一応、今でも電話が繋がるけど。でもね、男の人とお付き合いするのに、私のことは邪魔みたい」
「えっ? じゃあ家のこととかは?」
「お金だけはあるから。家政婦さんが週に三回来るんだよ。私だけでも家事くらいできるんだけどね。お母さんにも体裁ってのがあるみたいよ?」
綾瀬さんは、自分の母親に対して思うところがあるのだろう。
発言に、それがにじみ出ている気がするよ。
「そんなことになっていたのか。なんかごめん」
綾瀬家の父親も母親も、どうやら最低に成り下がっているようだ。
一度は札束ビンタで綾瀬家の窮地を救い、二度目のビンタで麗華を救ったつもりの俺がいる。
けれども、今の綾瀬家の崩壊は俺の行動のせいなのだろうか?
いや、そんなことはないな。
俺が手出しをしなければ、麗華の姉は即、住み込みの奴隷状態と化したはずだ。
そして、ゆくゆくは三十過ぎの引き籠り子供部屋おじさんと、結婚させられていたはず。
一方的に犠牲になる綾瀬家の上の娘以外の人間たちは、借金なしで再スタートはできただろう。
しかし、今日の綾瀬さんの話からすると、当人たちのやらかしはおそらく現状とそう変わらずに起こる気がする。
いや、気がするなんてレベルじゃなく、確定事項だろうな。
となれば、うん、俺は悪くないな!
綾瀬さんにしろ、麗華にしろ、俺が一切手出しをしなければ。
たぶんだが、今より悲惨な状況になっていた可能性が極めて高い。
「ううん。一郎君が悪いんじゃない。『私が失敗しちゃった』って今ならわかる。なんで先に気づけなかったんだろう。一郎君はちゃんと私に教えてくれていたのにね。『大金は人の悪意を呼び寄せる』って。麗華にも悪いことしちゃった。私さ、本当にダメな姉だよね。あ、もうあの子の『姉』って言ったらいけないんだった」
綾瀬さんの失敗は、本人が述懐したことそのままなのだろう。
だがしかし、だ。
もし、「俺の立ち回りが完璧だったか?」と問われたならば、おそらくそれも違う。
たぶん、もっと良いやり方があったに違いない。
「一郎君がさ、前に私に言ってくれたよね。『綾瀬家の生活の立て直しが済んだあと、もしも雅に俺への気持ちがまだ残っていたなら、もう一度俺に告ってくれないか?』って。あの時の言葉はまだ有効なのかな?」
当時と現在では、状況が変わり過ぎた。
俺の綾瀬さんへの気持ちも、まだ好きではあるが変化はしている。
けれども、だ。
縋るような眼の綾瀬さんを。
今の雅を。
ここで冷たく突き放せるほど、俺は人間辞めてない。
だから、誰がなんと言おうとも、だ。
俺がこの状況で言うセリフは、間を置いて熟考するまでもなく、決まっている。
「もちろん、有効だよ」
「立て直しどころかさ、綾瀬家はバラバラになっちゃった。けれども、全部済んだよ。だから言うね」
「うん」
「私は、綾籐一郎君が好きです。なのでもう一度、私とお付き合いしてくれませんか?」
真剣な面持ちの雅。
緊張からなのか、いつの間にか涙は引いていて、雅の手先や足が心なしか少し震えているように見える。
俺的には、「雅自体に問題はない」と思っている。
でも、麗華が俺の義妹になった過程のアレコレは消えない。
その時の一件で激しくやり合った、雅の親たちと良好な関係が。
将来的には、姻族も含めた良好な関係が。
はたして築けるのか?
その点が大問題であったのだ。
けれども、雅に対する親権や監護権を、彼女の実父と離婚後に取得していると思われる実母が、それを実質放棄している今の状況を聞いてしまうとね。
雅の話を聞く限りでは、実母が向こうから積極的に係わって来ることはなさ気であり、「問題点はクリアされた」と言って良いだろう。
しかしそれでも、俺の母さんは良い顔はしないかもしれない。
いや、まず間違いなく反対するね。
だが、そこは俺が母さんを説得するべき案件なのだろう。
もっとも、母さんも以前は雅を実の娘扱いしていたくらいなので、今の彼女の状況を知れば、すんなり受け入れてくれる可能性も十分にある。
なので、とりあえずここは雅の気持ちをほぐしておくのが良い。
どう言って見ても、雅本人は彼女を取り巻く周囲のアレコレをガン無視できさえすれば、俺にとって優良物件であることに変わりはないのだ。
「『お付き合いする』だけで良いの? そこは『婚約者にして!』じゃないの?」
「バカ! わかってるくせに! 言い直す。私を、一郎君の婚約者にして!」
うん。
やっぱり雅は、笑っている顔が素敵だと思うよ。
「(俺の嫁取り計画は、大復活じゃ~)」
雅が帰ったのちに、心の中だけで俺は叫んだ。
もう「俺の部屋」と言っても過言ではない気がするほどに、馴染んでしまった病室。
それでも、俺の聖域ではないが故に、大声で叫ぶことは許されない。
いや、叫ぶこと自体は、やろうと思えば可能だろうさ。
ただし、諸般の事情を鑑みれば、実質的には不可能であるだけだ。
だが、そんな日々ももうじき終わる。
俺だけの聖域へ帰還した暁には、腹の底から、精一杯大きな声で心置きなく叫ばせてもらう。
そう決めた。
おそらく、俺の母さんや麗華も、そろそろ聞こえない振りをしたくなっているに違いない。
長らく家を空けて、待たせてしまって悪かったね。
立秋の候。
とある一日。
入院したままであり、宝くじを購入することが叶わない俺は、夏のジャンボなのを七月から毎日母さんと麗華の二人に、連番で三枚ずつ買って貰っていた。
1%ノートへの書き込みは完璧ではないが、それでもそこそこ当たる確率はあるのだ。
その結果が出た日の翌日。
俺が退院するための身支度をしているところへ、母さんが興奮気味な様子で麗華を連れてやって来た。
その様子だけで、どちらかが、あるいは両方が当選したのだと察することができる。
その時、俺は思ったんだ。
海外には、日本の宝くじなど目じゃない、超高額当選金が支払われるくじが存在している。
近い将来、それの購入目的で海外旅行とか行くのも、良いのかもしれない。
住み慣れた病室を去る日に、俺は漠然とそんなことを考えていたのだった。




