表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/25

第13話

カクヨム版第13話を改稿。

西暦20××年4月×日


 三月下旬に遭遇した怒涛のイベントの数々をどうにかこうにか乗り越え、俺は四月の新学期を迎えていた。


 結局、綾瀬さんとは同じクラスにならずに済んでいる。


 と言うか、あの呟きを聞いてしまっているとね。


 ぶっちゃけ、「同じクラスで一年を過ごすのは正直なところしんどい」と思ってしまう。


 なので、これで良かったのだろう。


 麗華の件で、俺は現金預金の数字を大きく減らした。


 喫緊に大金が必要なわけでもないので、一応それでも平気なんだけど。


 だけれども、お金ってのは持っていれば何かと安心な力なのも事実である。


 誰がなんと言おうとも、だ。


 お金さえあればできることは多く、その力は偉大なのだ。


 そんな風に考えているので、俺は1%ノートに書き込むことを思いつかない時には、宝くじの当選確率を上げることを選んでいる。


 幸い、季節の風物詩である大きな宝くじ以外でも、当選金額が高額になるくじはいくつもあるからね。


 俺が最近購入しているのは、数字を選択する系のくじだ。


 もっとも、ノートの力に頼ったところで1%しか当選確率がないのだから、そうそう当たるものでもないけれど。


 決して、宝くじ売り場の綺麗なお姉さんの笑顔に、フラフラと吸い寄せられているわけではないのだよ?




「またこのパターンですか。はぁ」


 毎年のように新年度の新学期冒頭で起きる現象に、ため息の一つも出るのが当然の状況。


 やる気のなさそうなおっさんの担任に、二年生の新しいクラスでも、俺は級長にさせられようとしていた。


 正確には、男女一人ずつを選出して正副の級長を担うのだが、正でも副でも結局仕事は同じなのでどうでも良い。


 と言うかね。


 クラス内では誰も副級長を「副」を付けて呼ぶことがなかったりする。


 こんなの、どうでも良い情報かもしれないけどさ。


 現段階では暫定の文字が付いているのだが、俺は未来を知っている。


 この先、立候補者が出るはずもなく、投票に移行すれば、そのまま暫定の文字が取れるだけなのを。


 おっと、「未来を知っている」までは言い過ぎだったかもしれない。


 俺の中ではそうならない確率は極小であり、事実上決定だ。


 でも、別の可能性だってたぶんあるにはあるだろう。


「先生。僕ね、昨年も同じパターンでやりたくもない級長を押し付けられている。出席番号が一番だからと暫定でやらせるのなら、立候補者がなく投票に移行した場合、僕への投票を全て無効にする。この条件なら引き受けます。そうでなければ、暫定の級長をくじ引きとかで決めてください」


「そうは言ってもなぁ。今週だけの短期間で、来週の月曜には正式な級長を決めるんだ。たかが三日間の話だぞ?」


 今日は火曜日で、今週の残りの登校日は水木金の三日。


 今日も入れれば四日のはずだが、地味に数字を小さく言って事象の矮小化をしているところが非常にせこく感じる。


 俺の担任に対する印象は、既に「最悪」となっていた。

 

「暫定の文字が、そのまま取れるだけの確率が高い。僕の知る実績の中ではその確率が100%です。それを何年も教師をやってる先生が、まさか『知らない』とは言いませんよね?」

 

「綾籐は、『先生の決定に従えない』ってことか? 女子の相田からは、何の文句もでていないのだがな」


 担任の言葉に、俺は内心で「ふざけんな!」と思っている。


 怒りから少々冷静ではなくなっているのかもしれない。


 まぁ、それは、相手の方も同じなのかもしれないが。


「ええ。公平性がなく、理不尽な決定には従えません。それより、先生は僕の疑問に答えていません。答えてください。さっきの話、『知らない』のか、『知っていて』強行しようとしているのか? 『どっちなのか』をはっきりしてください」

 

「そうか。『多少なりとも、クラス内の人間の為人を知ってからのほうが良い』と考えていたが。綾籐がそこまで言うなら、公平に今から投票で決める」


 ここまではまるで他人事のように、担任のおっさん教師と俺との言い合いの見物人と化していたクラスメイトたち。


 担任が発した「今から投票で決める」の言葉で、彼らに動揺した空気が流れたように俺は感じた。


 今すぐ投票となれば、確率は低くとも、面倒な級長のお鉢が己の身に回って来る可能性が発生するのを、ほとんどの人間が理解しているからだろう。


 そして、それを避けるための格好の獲物が俺であるのに気づくには、そう時間を必要としないことが容易に予想できる。


 ついでに言えば、「これの言い出しっぺの担任も、それを承知している」と、俺は確信している。


 だから、俺はね。


 黙っていないで言いたいことを言うよ。


「担任ならまず先に、担任している生徒からの質問に答えろ。それと如何にも卑怯なやり方で逃げるな。今の状況なら、男子の級長は俺に票が集まるに決まっているだろうが! 『公平に今から投票』だと? 何が『公平』だ! そういうのはな、世間では『出来レース』って言うんだぞ! 何年も先生やってて、そんなこともわからないのか?」


「綾籐君。こういう担任の先生には、言うだけ無駄だよ。とりあえず、前期の級長は私たちでやりましょう。仕事の分担割合は、私がなるべく多く受け持つからさ。学校のルール上、後期はやらなくて済むし。私の叔父さんが学校関係の上部組織に勤めているからこの件はちゃんと伝えておく。それじゃあだめかな?」


 担任への敬意を払う気も無くなった俺の発言を、放置するには忍びなくなったのだろうか?


 相田さんが仲裁に入った。


 隣の席の彼女の横顔は、凛々しくてカッコイイ。


 俺の頭の中では、「ヤバイ。惚れちゃいそう」という言葉がグルグルとしていた。


 けれど、今はそんなことを考えている場合じゃない。


 そうした俺の感情を、彼女やクラスメイトたちに悟られても困る。


 だから俺は、誤魔化しにかかった。


「相田さんだっけ? 君はそれで良いの?」


「ありがちな毎度の展開に、うんざりしてたし、諦めてた部分はあったんだけどねぇ。綾籐君がいろいろ言ってくれて、ちょっとすっきりしたから」


「僕は相田さんに、そういうことを聞いてるんじゃないんだけどな」


「だろうね。女子の級長は元々諦めて受け入れるつもりだったし、結果は変わらないよ。変わるのは、担任のほうじゃない?」


 相田さんは、なかなかに男前な発言をしてくれるね。

 

 おっと、女子相手に「男前」は失礼かもしれん。


 ま、思っても口に出したりはしないからセーフだろう。


「そっか。ならそうしよう。クラスの皆、僕と相田さんが前期の級長をやる。それで良いかい? 反対の意見があるなら、今この場で言ってくれ。あと、『絶対いない』と思うけど、もし、我こそはと立候補する人がいるなら、もちろんその人に級長の役は任せるけどどうかな?」


 そんな流れで、中学二年生の学校生活が始まった。


 最初から一波乱あり。


 クライマックスじゃないのが幸いか。


 ここから一年間、果たしてどうなることやら。




「れいか、クラスのまとめやくを先生からたのまれたの」


「お、麗華もか。お兄ちゃんと同じだな」


 帰宅した俺は、部屋着に着替えたあと、テーブルでおやつを食べていた麗華の横へと座った。


 可愛い義妹の学校初日の報告を聞くのは、義兄としての義務である。


 異論は認めん!


「いっしょだね!」


「そうだな。任されたからには頑張らないとな」


「でも、いちろーおにいちゃん。おんなの子のまとめやくの人と、なかよくなったらだめですよ?」


「えっ? なんで? 一緒にやる仕事があるから、仲良くなった方がいろいろやりやすいでしょ」


 おかしい。


 何かがオカシイ。


 普通の兄妹の会話から、何故こんな流れになったのだろうか?


 そう思いながらも、俺は麗華の話に付き合う。


 シスコン上等だ!


「いちろーおにいちゃんのこんやくしゃはれいかなの。だから、『おれにはこんやくしゃがいます』って、ちゃんといっておいてね」


 俺は、いつの間に麗華と婚約したことになっているのだろうか?


 それはそれとして、麗華は勘が鋭すぎないか?


 俺は、相田さんのことを、「ちょっと良いな」と思っちゃったりしているのは事実なのだ。


 もっとも、恋愛関係に発展できるかどうかは疑問だけどな。


 それと、母さん。


 俺をそんな目で見ないでいただきたい。


 お願い!




「俺の光源氏計画が、始まっちゃったりしてるのか~」


 母からの無言の圧力に負けて自室へ退散した俺は、今日も今日とて聖域で叫ぶ。


 俺には幼女趣味はない。


 小学校三年生になったばかりの女の子が、「幼女なのかどうか?」は置いておくとしてもだ。


 そこは俺の名誉のために断言しておく。


 けれども、麗華から好意を向けられるのは単純に嬉しい。


 麗華の現状の顔面偏差値の高さに加え、遺伝的に、麗華の実母や姉である綾瀬雅さんの容姿も考慮に入れると。


 麗華が将来、かなりの美人さんな大人に成長する可能性はかなり高い。


 と言うか、俺の中だとソレは確定事項である。


 よって問題は、現在の麗華が持つ俺への気持ちが将来も継続するかだ。


 しちゃうのか?


 頼れる素敵な義兄の役目を十年とか務め、麗華に愛される男性へ、更には結婚相手へとステップアップしちゃうのか?


 客観的に見れば、おそらく相当にキモくてヤバイ思考だろう。


 母さん。


 貴女の息子に向けた視線は、正解だったかもしれません。


 ごめんなさい。


 あと、先ほどの叫びも、いつものように聞こえていない振りでお願いします。


 たぶん、ピアノ練習の音で紛れたはず。


 信じているからね?




 桜花(おうか)の候。

 とある一日。


 新しいクラスメイト、新たな出合いに、今後の何かを期待している俺がいる。


 元カノの綾瀬さんが軽いストーカーと化しているのは、気づいているが気にしないでおく。


 そもそも、綾瀬さんは自分から俺と離れたはずなのにな。


 ふと思いついて、俺は、1%ノートに「綾瀬雅に綾籐一郎以外の恋人ができる」と、書き込んでみた。


 結果が出るまでの待ち時間を経て、ノートは白紙に戻ってしまう。


 そうした結果から、「三十日以内に、綾瀬雅には俺以外の新たな恋人ができる可能性は無いのだろう」と、俺は思った。


 俺はどうするべきなのか?


 1%ノートを前にして、今日書くべきことに悩む。


 結局俺は、宝くじの当選確率を1%に固定することを書き込むのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ