表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

新約・二宮金冶郎

作者: oga

 二宮金冶郎と言えば、歩きながら本を読む勤勉な姿が有名であるが、実はこの銅像、ある男が恨みを込めて作ったものであった。





 時は江戸。

とある侍が猛然と家から飛び出した。


「い、いかんっ……」


 男の名は久兵衛。

ことあるごとに、遅刻を繰り返す不届き者であった。

町娘のさちと茶屋で待ち合わせをする手筈となっていたのだが、またしても悪癖が出た。


(くうっ…… これ以上さちを待たせたら、いよいよ年貢の納め時じゃ)


 久兵衛は飛脚を追い越す勢いで、町の茶屋へと向かった。

ところが、突如目の前に人だかりが現れた。


「な、なんじゃ一体!?」


 その人ごみを覗くと、事情が分かった。

着物の割引販売である。

町の女集が、よってたかって着物を奪い合っていた。


「これは、私が先に取ったんだよっ!」


(……小賢しいわっ)


 久兵衛は刀を抜きつつ、引っ張られている着物に突進した。

そして、刀を宙に掲げ、一閃。

着物は二つに割れた。

 

「キャアアッ」


「許せっ」


 女をかわし、今日は何とか間に合いそうだ、と思ったその時。

脇道から男が現れ、出会い頭に激突した。


「ぐああっ」


 どしゃ、と地面に仰向けに倒された久兵衛。

しかし、目の前の男に謝罪はなく、そのまま立ち去ろうとした。


「き、貴様っ、人を弾き飛ばしておいて、何て無礼なっ…… 名を名乗れいっ!」


「……二宮金冶朗」


 男は本を持ったまま、その場から去って行った。


(歩きながら本などと…… けしからん奴め!)


 今みたく、周りを見ずに歩いていては、いつ何時、他者とぶつかるか分からない。

久兵衛は、さちに振られた腹いせに、金冶朗の銅像を作り、恥ずべき姿としてさらし者にした。






 現在、二宮金冶朗は、勤勉な男として有名であるが、実は、もともとこういった意図があって銅像は作られたのである。

嘘か真かは、あなた次第。




終わり


 


 


 

歩きスマホ的な

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 着眼点がすごいですね! 確かに歩きスマホ的な! [気になる点] 昔のことってあんまり詳しくないんですけど、二宮金次郎がぶつかったのがお侍さんなら……その場で切り捨てられちゃいそうですね………
[良い点]  割引目当ての女性方が可哀想ですね。   [一言]  実際歩きスマホの様に、子供に対して悪い見本になるとして、最近の二宮金次郎像は、歩きながらの姿では無く、座って読書している姿の物が多いら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ