表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

【第4章】 未来人、“育児してますアピール”なのに育ててない奴らにブチギレる件

「いや〜最近、俺も育児してるんすよ。オムツとか替えてますし〜」

「ちゃんとイクメンしてるんで!」

「離乳食あげました、SNSに上げました、どうですか?」


未来人(俺)は、それを聞いていた。

そして静かに言った。


「……で、あなたは何を“育てた”んですか?」


空気が凍った。



「いや、オムツは1日3回──」

「それは“作業”です」

「いやいや、寝かしつけ──」

「それは“タスク”です」

「……え、じゃあ育てるってなに?」


未来人は立ち上がり、ホワイトボードに一言だけ書いた。


【育てる=問いを持って関わること】



「いいですか。子育てとは、“人間という問い”に対して、応答する行為なんです」


「“今日は何を感じたか?”、“何を恐れたか?”、“何を信じたいのか?”──

それに付き合う覚悟が“育てる”ってことです」


「“どう育ってほしいか”じゃない。“どう問いを渡せるか”です」



全員、沈黙。


一人の男が、ポツリと呟いた。


「……俺、ただ“やること”やってるだけだったかもしれない」

「“育児してる”って言いながら、**“子どもがどんな問いを持ってるか”なんて、考えたことなかった」



未来人は、久しぶりに少し感情を出した。


「それが一番ムカつくんだよ……!」

「問いを渡されずに育った子は、“大人になってから”取り返すしかないんだぞ」

「……しかも、自分が何を失ったかも気づかないまま、生きる羽目になる」



未来人は荒れたスライドを片手に、最後にこう言い放つ。


「“育児してるつもり”が一番厄介なんだよ。

問いがなきゃ、それは“ただ命を持続させてるだけ”だ」

「それは育ててない。ただ、生かしてるだけだ」



そしていつものように、怒られながら会議室を去っていった。


でもその日ばかりは──

誰も「ウザい」とか「うるさい」とか言えなかった。


未来人の目だけが、いつもよりちょっとだけ、本気だったから。

【次回予告】


第5章:未来人、“親ガチャ”の構造を逆設計して裁判沙汰になる件

親が子を選ぶのではなく、子が育てられる環境を構造的に再設計し始めた未来人。

だが、それは“感情”を持たない制度による、最も冷酷な淘汰の始まりだった──。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ