GWだよ!川下りに集合っ!
久しぶりの規制解除のゴールデンウィーク。
柳川川下りはこんな感じでした。
ある船頭目線。
おいっす〜!(笑)
コロナ渦から初のリミッター解除であります。
みんな楽しみゴールデンウィークがやって来ました。
行楽地や旅行へ行きましたか?楽しかったですか?
こちらは9連勤でした・・・ぐっすん(涙)。
でも、お客様の笑顔が何よりの宝物だもん。
・・・と優等生ぶるのはそのくらいにして(笑)、今年のGW柳川の川下りをざっくりとお話しませう。
立花家11万石の城下町そして北原白秋先生のふるさとをゆったり巡る、それが柳川の川下りなのです。
GWシーズンの川下りですが、桜が終わって、ツツジや藤がついこの前まで咲いていたんですけど、だいぶくたびれてきました。
この季節、新緑眩しく、緑萌ゆる景色が映えています。
また、緑のトンネルにある白い花テイカカズラの癒しの香りが素敵なのです。
行楽にはよい気候なのですが、日差しは強くて、私もう日焼けのあとがくっきり、お肌を痛めちゃうので日焼け止めは必須のアイテムなのです。
初日(4/29)はあいにくの大雨でした。
私自身の川下りは2回ほどです。
もう、めっちゃ雨降って、レインコートを着ていても、服がべちゃべちゃ濡れました。
そうそう、雨の日お客様にはレインコートを着て頂いての舟旅でございます。
4/30は天気が回復、4回川下り行ってきました。
ああ、この忙しさGW来たなと。
観光地御花邸のまわりには、国際色豊かで多くの人だかりで賑わいをみせています。
下舟場の観光地からハイエースで戻ってくると、乗船場にはお客様の長蛇の列。
トイレに駆け込んで、舟に乗って構えると再びGOなのです。
まさに今が稼ぎ時(笑)。
月が替わって5/1は4回、5/2は3回、5/3日は観光地沖端の町で水天宮祭が開催され賑わいをみせ、川下り4回となかなかのペースです。
全体を通して舟も30隻近くでていて、一隻あたりのお客様も20人くらいでした。
で、私、忙しさに慌てて足がもつれていましたね(笑)。
30隻近く観光地に行った舟は連合といって、舟を持って帰るんですよ。
川下りが終わると、この舟あげなのです。
バタバタしながら店じまいをしていると、舟内の木の椅子を片付けで、ささくれが手の平に刺さってしまいます。
家に帰って気がついて、待ち針で抜くのが、よくあるパターンなのです。
5/4日は、9時40分の一番舟は、オール日本のお客様でした。
最近では、珍しいことです、海外のお客様が絶好調で多いのですから。
特に今年のGW期間中は、日本のお客様に乗っていただいているなあといった印象です。
カタコト英語を封印し(笑)、1時間の片道の舟旅のあと、乗船場に戻って、11時20分頃2回目出発、3回目12時50分頃、道中にこいのほりがあがっていました。お子様も乗られていたので一曲「こいのぼり」♪屋根より高いこいのぼり~♪。
のち最終便の予備メンバー(お客様が多くて舟の隻数が増えることがある)として待機して便無し、舟あげという1日でした。
この日は、どんよりの天気、よく雨が降らないでもってくれたなあという印象です。
5/5日は子どもの日ですね。
GWもいよいよ佳境に入ってきました。
前日の夜から、少し雨が降っていたので、ちょっとだけ早目の出勤、舟に溜まった雨水をアカクリと呼ばれるバケツでかきだしていきます。
それから床板を戻し、木の椅子を並べ、舟の清掃等々そうこうしている内に、あっという間に時間は過ぎ、朝の朝礼がはじまります。
朝礼後、ぼちぼちお客様がみえはじめます。
9時30分頃、20人近くのお客様がみえられたので早目の出発、およそ1時間かけて御花邸や沖端がある観光地の方へと川下り。
一番舟はやっぱり日本のお客様が多かったです。
のち、車で戻り11時10頃、2回目の出発。
海外の方もいられて、いんたーなしょなるな舟旅です。
この期間中は、日本の海外のお客様半々ぐらいの割合でしょうか。
初回とは違って、柳川橋をくぐると、もの凄い南風が吹いています。
岸辺に舟をあて、ゆっくりゆっくり風に負けないように舟を進めます。
平静を保ちガイドをするのもだいぶ慣れたかな(笑)。
12時50分、3回目、風の勢いは衰えません。
30%前後といっていた降水確率も日中は全く降らなかったのは救いではありました。
これで雨もとなったら、お客様、船頭のテンションも下がっちゃいます(笑)。
14時20分、4回目の川下りは、本日最後の川下りです。
風が強えのなんの・・・ぼくがんばる~。
無事に到着のあとは、舟あげ、これにて5日の川下りは終了です。
5/6日、私は連勤終わりの休みでしたが、大雨の激しい天候でした。
荒天の中で、弊社も一時運航見合わせがあったそうです。
5/7日は、朝から舟に大量溜まった水を、水中ポンプ、アカクリでかきだしたます。
この日は、日中ずっと雨は降り続き、連休の最終日にしては、川下りに来られるお客様もまばらで寂しい感じでした。
私自身川下りは2回で、お客様にはレインコートを着ていただいての運航です。
久しぶりの規制解除のGW、あいにくの天気もありましたが、たくさんのお客様がみえられて町も川下りも賑わっていました。
なんかやっぱいいですよね。
当たり前のことが当たり前に出来るというのは、かけがえのないことなんだなあって。
んで、私も思いっきり旅行に行きたいなあと・・・特に沖縄にっ!思っちゃいました。
よーし行くぞ~(笑)。
以上、川下りの現場から大介がお伝えしました(笑)。
忙しかったけど嬉しいですね。
読んでいただきありがとうございます。