表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

◇1 モル

カクヨムで完結済みの「ナポレオン2世 ライヒシュタット公」を元にしています

https://kakuyomu.jp/works/1177354054885142129


登場人物は、記載のない限り実在の人物です


 ウィーンの踊り子、ファニー・エルスラーの家に、一通の手紙が届けられた。筒状にくるくると丸められ、真ん中を赤いリボンで優雅に結わえられた手紙は、郵便配達人からファニーへ、恭しく手渡された。


 ファニーは、踊り子にふさわしい、溌溂とした体つきの若い娘だ。大きな瞳に整った鼻筋をしている。

 手紙を受け取り僅かに口元に笑みを浮かべた彼女は、かつかつと歩み寄って来る重いブーツの足音に顔を上げた。

 白い軍服姿の帝国軍人が二人、すぐそばに立っていた。驚いた彼女は、大きな目をさらに大きく見開いた。


 「失礼、お嬢さん。その手紙を、お渡し願えませんか?」

若い方の軍人が言った。ずけずけとした物言いで、遠慮というものが全くない。

「手紙……いえ、ダメです」

ファニーは、紙の筒をひしと胸に抱いた。

「この手紙は、とても大事なものですから」

「プリンス……ライヒシュタット公からの手紙ですね? 隠しても無駄です。わかっていますから」


 ファニーは、一歩退いた。手紙を胸に押し付けたまま、いやいやをするように無言で首を横に振り続ける。

 軍人はぐっと前へ踏み出した。


「それは、()からの手紙ですね?」

きゅっと、ファニーは胸の手紙を抱きしめた。

「お渡しなさい」

首を振り、いやいやをする。

「さあ、早く」

手紙を胸に、ファニーはじりじりと後じさる。玄関ドアの内側まで入ってしまえば……けれど、相手は軍人だ。彼女に逃げ場はない。


「何か言ったらどうですか? 質問に答えなさい。……おい、この手紙は、宮殿から出されたものだな」

 あんぐりと口を開けて、成り行きを眺めていた配達人は急に矛先を向けられ、ひどく焦った。反射的に、こくこくと頷く。


「ほら」

配達人から再び、ファニーに視線を戻し、軍人は冷たい声で言った。

「ライヒシュタット公のお立場は、おわかりですね? 彼に迷惑をかけたくなければ、その手紙をお渡しなさい」

「できません」

 消え入るような声で、ファニーは答えた。

 軍人は舌打ちした。

「静かに言っているうちに渡した方が、身の為ですよ」

「いやです」

「何たる強情な娘だ!」


「おい、モル。御婦人に手荒な真似をするんじゃない」

 もう一人の年かさの方の軍人が割って入った。こちらの方が上官らしいのに、部下に対してどこか遠慮がちだ。


 この二人は、プリンスに新しくつけられた軍の付き人なのだと、ファニーは理解した。


 プリンス、即ちライヒシュタット公フランツは、ナポレオンの遺児だ。同時に、この国の(オーストリア)皇帝の孫でもある。父の没落に伴い、子どもの頃にウィーン宮廷に引き取られた。

 父の敵の中で育った彼は、軍務を志した。祖父の皇帝は孫の意志を尊重した。

 しかし彼は、なかなか実務に就くことはなかった。この年の初夏(1831年6月)、20歳になった彼はようやく、ハンガリー第60連隊大隊長に任じられた。


 モルと呼ばれた若い軍人は振り返り、上官に噛み付いた。

「あなたは黙って、ハルトマン将軍。私達には、義務があるのです。あらゆる悪評から、プリンスをお護りするという、神聖な義務が、ね!」


「嘘だわ。貴方がたの任務は、プリンスの監視よ!」

思わずファニーは叫んでいた。

「何?」

モルが憤った。しまったと思ったがもう遅い。こうなったら、突き進むのみだ。

「プリンスが手紙をここに送られたのを知っているのが、その何よりの証よ!」

 プライベートな手紙を発送したと、彼が一々、軍の付き人に報告するわけがない。この二人の軍人は、日頃からプリンスの身の回りに目を光らせているのだとファニーは察した。


 モルは怒りを全身に滾らせている。久しぶりでファニーは身の危険を感じた。踊り子として名を成してからは久しく忘れていた暴力の危険だ。


 怒りにふるふると震え始めたモルを、上官のハルトマンが押しのけた。

「監視とは手厳しい。我々は、皇帝直々の命令を拝命しております。かわいい孫のことが、皇帝は心配でならないのですよ」

「心配ですって?」

 子どもではない。任官を済ませた若者なのだ。けれどハルトマンは、自分の任務に少しの懸念も抱いていないようだ。青天白日のごとく続ける。

「ナポレオンの残党はまだまだ残っています。共和派も油断がならない。そうした外国勢力が殿下に接触し、彼に危険な思想を吹き込むことを、皇帝は恐れていらっしゃるのです」


「特に女性からの誘惑を警戒するよう、皇帝は我々に命じられたのだ」

 モルが上官を押しのけた。両手を腰に当て、ファニーを睥睨する。

 彼の態度からは、単なる任務では済まされない気迫が感じられた。モルというこの男は、本気で、プリンスを「女性」から守ろうとしていると、ファニーは気づき、危ういものを感じた。


 「悪評と貴方は言いました」

モルに向き合い、彼女は聞き咎めた。眉間に皺を寄せる。

「この手紙によって、あの方に悪評が立つなどと私には思えません!」

「これだから女は……」

 再び、モルは舌打ちをした。

「あなたには、彼のことがわかっていない! そんな女に、彼の愛情を受け取る資格はありません」

「……え?」


 ファニーの顔に、不思議そうな表情が浮かんだ。

 一瞬だけ、緊張が緩んだ。

 帝国軍人は、それを見逃さなかった。素早く、膨らんだ胸の間から、手紙を抜き取る。

 筒状に巻かれた手紙は、簡単に、踊り子(ファニー)の胸の谷間から、モルの手へと移った。

 まるで穢れた物を手にしたかのように手袋をした片手で一振りし、モルは手紙を広げた。

 険しい目を、広げた紙の上に目を走らせる。

「……」

 強張った顔が、強張ったまま固まった。


「おい、モル。何をしているんだ? 手紙は取り返したんだから、早く撤収を……」

 背後から覗き込んだハルトマンと呼ばれた上官の目線が、部下の手に握られたままの手紙の追伸部分に注がれた。

「……」

 無言で二人は顔を見合わせた。


 こほん。

 上官のハルトマンが咳払いをする。

「失礼しました。そういうことならいいのです」

 固まったままの部下の背を押す。モルと呼ばれた若い軍人の顔には、しかしどこかほっとしたような色が浮かんでいることを、ファニーは見逃さなかった。

 たとえて言うなら、奪われかけた宝物を無事、その手に取り戻したかのような。

 すぐにその顔は、別の感情に取って代わった。激しい焦りと渇望、そして……嫉妬。

 無言で手紙を巻き、モルはファニーに返して寄越した。






挿絵(By みてみん)

踊り子 ファニー・エルスラー









モルについては、

短編集「黄金の檻の高貴な囚人」の「画家からの手紙」

でも触れています。


https://www.alphapolis.co.jp/novel/268109487/121264273/episode/1820937




 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



なんか、あれですよね。ライヒシュタット公の恋人といったら、ゾフィー大公妃だけみたいで。

そんなことないです。ハンサム・デューク(英語ですけど)と呼ばれた彼は、あらゆる階層の人から人気がありました。

悔しいんで、そこんとこ、よろしくお願い致します。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ