表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/17

メイドの美女に招かれ、いざ豪邸へ。

男たちの熱き戦いの物語。

俺たちは門扉の前に戻った。

(おり)状の門が立ちはだかる状況は変わらない。

「兄貴、ピンポンはありませんね」

「訪問者を招く気が一切ないってことだな。だが手ぶらで帰る選択はない」

「不法侵入するんですか? 僕たちが悪になりますよ」

「俺たちは突然、忍者に襲われたんだぞ。主人を問い詰める立場にある」

「強引ですね。まあそもそも、法治社会が破綻していますけどね」

警察が機能していないゆえ、武力で身を守るしかない時勢だ。力を持つ者がのし上がり、ルールを押しつける世界なのだ。


高い障壁。俺一人なら登って越えればいいのだが、体力のないミツには無理だ。

ならば、力づくでいこう。

俺は縦に並ぶ鉄棒を、一本ずつ握った。

「隙間を広げる」

「マジっすか」

「ふざけてどうする?」

「待ってくださいよ。例えば2本の鉄棒を布でまとめて縛り、棒っこをハンドルみたいにつけて、ぐるぐる回すんです。そうすると、布が捻れていって鉄棒が曲がっていきます」

「賢明なようで間抜けだぞ。ハンドル用の棒っこって、枯れ枝ぐらいしかない」

「では、兄貴の握力で直接、布を捻れば」

「だったら鉄棒を直接曲げればいいだろ」

賢いがどこか抜けているのが、ミツだ。


俺たちが時間を無駄に潰していると、門扉の向こう側から、カートが一台向かってきた。

「新手の敵か?」

「勘弁してくださいよ」

体を休めたいところだが、俺は臨戦態勢をとる。

運転していたのは女だった。

門扉に横付けされたカートから降りた彼女は、にっこりと微笑んだ。

「可愛い」

ミツが思わずといった感じで呟いていた。

リンゴの皮を剥き残したような赤いショートカット。首は細いのに頬はぽっちゃりとし、大きな栗色の瞳はリスが食べに来そうなほど、みずみずしい。


彼女は白基調のメイド服に似合った、しとやかな動作で、門柱に近づき、レバーを下ろした。

門扉が開いていく。

(あるじ)が受け入れております。どうぞ、お入りくださいませ」

女は軽くお辞儀をした。

俺は警戒を怠っていなかった。忍者特有の歩き方は隠し切れるものではない。動きを観察していたが、クノイチではないようだ。

「ご苦労様です」

ミツが気分を高揚させながら、先に敷地に入る。

警戒心をなくした相棒に対し、俺はやれやれとなった。


俺たちはカートに乗った。

「あなたの主は刑務官なのか?」

「わたしは使用人ですので、語り合うことは認められておりません。申し訳ありません」

「あの、お名前は?」

ミツが聞いてしまった。

「ですから、わたしは口を慎まなければなりませんので」

緊迫が続くなかで、恋心を抱いてどうする、と叱咤したいところだが、荒廃した世界では、夢も希望も必要だ。

屋敷に入るまでは良しとしよう。


メイドの運転で屋敷の前まで来た。

巨大な洋館だが、老朽具合が築年数の多さを示している。

大工の松つぁんが見たら、すぐにリフォームしたくなるだろう。

「どうぞ、中へ」

子供達なら、お化け屋敷の探索だと張り切りだしそうな、怪しい空気をまとう建物に、俺たちは招かれた。


扉の軋む音が鳴りやむと、ランプの灯りだけになった。

薄暗い廊下を抜けると、日の差す広間に出た。中央にソファーとテーブルが置かれている。

「ここでお待ちくださいませ。紅茶をお持ちいたします」

俺たちは言われるがまま、ソファーに座った。

メイドが去ったあと、ミツが堂々と鼻の下を伸ばした。

「兄貴、可愛かったですね。スタイルいいし」

「わかってんのか。俺たちは門番に命を狙われたんだ。話を聞く主ではない。その門番を倒したら、中に招かれた。ということは」

「わかってますよ。罠の可能性が十分にあります」


俺は窓ガラスの一枚を見やる。

「ボロい屋敷だ。強化ガラスのわけがない。逃げるときは、あの窓をぶち破る」

「場合によってはあのメイドを人質にとりましょう」

ミツは狂気じみた笑みを浮かべた。俺は感心して背筋が伸びた。この辺は荒廃した世界で鍛えられているのだ。

「無理やり雇われていて、逃がしてあげれば感謝されるパターンあり」

また浮かれだした。やれやれだぜ。


柱時計が欲張りなほど針を進める。

「遅いな。実際、喉かわいてんだよな」

「毒の調整に時間がかかっているのでしょう」

「なるほど。砂糖は入れないでほしいな」

ようやく人が現れた。が、白いシャツに黒いベストを着た、執事風衣装の男だった。

白髪混じりのその男が、紅茶とクッキーをテーブルに置いた。

「お召し上がりください」

そう言って、男は相対するソファーに腰を下ろした。

座るんかい!


「私がこの屋敷の(あるじ)の、アカツキです。私になんの御用ですかな?」

執事風ファッションで、お茶を運ぶ主とは、ある意味警戒が必要だ。

そして訪れる者を、問答無用で忍者にあやめさす男だ。

何食わぬ顔で、何の御用、と言いやがるので、すぐさま言い返す。

「最初から話を聞いてくれれば良かったのですがね」


「それは失礼しました」

アカツキはクッキーを鷲掴みにして貪り、紅茶をがぶ飲みした。接客のイロハはないんかい!

ただ、三つ並んだカップのうち、右手に近い端を選んだのだが、ミツに近いのもそのカップだった。ミツが先に飲むかもしれなかったのだ。

クッキーも無差別に掴んでいるし、行儀は悪いが、毒入りではないと判断していい。


俺たちも紅茶を啜った。

「この廃れた街では、モヒカンどもが跋扈(ばっこ)していますが、刑務官と呼ばれる者の仕置きに怯え、魑魅魍魎の棲家(すみか)にまではなっていません。明確に自治すれば住民のためになると思うのですが」

俺は主の男を睨みつける。

「刑務官、あなた、怠慢じゃないですか?」

「私が刑務官だと踏み、ここまで来たか。残念だが、私は刑務官ではないよ。なんの力もない、しがない男さ」


俺は引き下がらない。

「豪邸に住み、忍者を門番に雇っているのなら、一般人のわけがありません。あなたは正直に語っていない、となります」

「私はかつて金持ちで、自己資金を食い扶持に使い、先の見えない未来に自己充足だけを求めて隠居しているとか。そんなんでどう?」

すっとぼけた年配の男だ。いろんなことを諦めている空気を漂わせているのは、間違いないのだが。


ミツが口を開いた。

「例えば、あなたはこの街の元市長だったとか」

アカツキは心臓を抑え、頬を引き攣らせた。思いっきりドキッとした時の態度と表情だ。

「いかにも。かつて私はこの街の自治を、住民から付託(ふたく)されていた。それは暴力が物を言う前の時代だったよ」

アカツキは眠そうなほどに、がくりと項垂れた。

「自治の総元締めたる政府が崩壊しては、地方自治も成り立たない。悪漢の徘徊に抗う公的な抑止がなくなれば、市長など、ただのしがない男だった」


元市長アカツキの声は消え入りそうになっていく。

「私は諦めたよ。名家の息子で預金、いっぱいあったから、治世から逃げた。強い、忍者雇った。自分が良ければいいって。そこに、元刑務官が現れて」

やはり、刑務官を知っていたのだ。

「強かったから、任せた。それなりに、抑止がかかったから、私は言いなりになって。今も、睡眠薬入れて」

アカツキがソファーに横たわり、いびきを掻きだした。


「このやろう、自分もろとも、眠らせるとは」

紅茶に薬が入れられていたのだ。

「ミツ、大丈夫か?」

「無理です、おやすみ、なさい」

「刑務官め」

俺たちはどうなるのだ? 戦わずして抹殺する手段をとられたのか。

刑務官の顔を拝まず、あの世へ逝くのか。


俺の瞼が落ちていき、意識も潰えた……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ