表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/42

第十三話 battle of striker

ふと、思いつくことがある。

「あ、塾に筆箱を忘れた!勉強できないや!」

…と。

それは、ある日のこと。


「脱獄者だー!!!」


「くそっ!」


自身の無罪主張を無視され、有罪判決を受け、禁錮5年をある裁判長から命じられてここ…心の有罪監獄に、閉じ込められていたある人物がいた。


「あの…インチキ裁判長めぇ・・・一発ぶんなぐらねぇと気が済まねぇ!!!」


白い雪が、無数に降り周りを見渡しても、見えるのは監獄の姿のみ。

有罪、無罪など関係ない判決を出す者を憎み、ただ1年も監獄で嘆き、ある日は怒りを壁にぶつけ、ある日は目の前に渡された食事を投げ捨て、文句を見張りにぶつけ…。

彼は、限界に達していた。

そんなとき、彼はいつものぶつける様に壁を見ると、日課にぶつけていた壁にひびが入り、そして…外の様子が見えた。

囚人に与えられる食事の中には、スプーンを渡されることがある。

そのスプーンは、そこそこ硬いもので鉄製のスプーンと比べても、硬さは一目瞭然・・・と言ったもの。

なぜそんなものを使わせるのかは、不明であったが、囚人にとって、それはとてもありがたいものであったのだ。

ただし、それが配られるのは、水曜日のメニューがカレーの時のみ。

つまり、一週間に一度ずつ壁の穴を穿る事ができるが、それは今の囚人にとって、とても辛くいち早く逃げ出してやりたいところなのに、叶うのが、何か月かかることか・・・。


「おい!おい157番!返事しろ!いないのか!?」


「…157番というと、隣の部屋の奴だったな、なら・・・」


今日は、水曜日。

しかし、隣の部屋にいる囚人の様子がおかしいらしく、見張りがこない。

今がチャンスと、囚人ナンバー158番 拓斗たくとは、壁を殴る、殴る、殴る…。

これは、日課で、見張りが見ても、同情はしないが、哀れな目で見てくるだけ。

干渉はせず、素通りだ。

まさか途中から目的が気晴らしではなく、脱獄目的だとは誰も気がつくとは思えない。

…既に、穴は5cm、6cmにも広がっていく。

これが10cmとなると、ついに腕が硬くなる。

そして、ようやく157番が脱獄したという事が明らかとなり、監視員は半数以上が出て行く。

それを見かねたタクトは、扉に体当たりを始め、次々とそれをまねしたほかの囚人は扉をこじ開けていく。

大脱出の始まりである。


(---アームストロング宮殿---)


大きな宮殿を前に、僕たちは大口を開ける。

あごが外れているかのような程度だ。

そして、その宮殿の扉をデルタさんとリーさんが開けると、そこには二人の男性と女性の姿があった。


「僕はイヴ」 「私はアダム」


「「ようこそ、我が宮殿へお客様方!!!」」


そこにいたのは、空色の長い髪と赤色の短いクルクル髪…。

どっちがイヴでどっちがアダムさんですか?と疑問を抱くほど、声もそっくりであった。




次回は3月9日・・・です!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ