表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/39

210日目

採掘と調査が概ね終了した。

岩石1つで星系内の全てが分かるわけではないが、貴重な手がかりだ。

資源としてはあまりよくない―――宇宙空間では鉱脈が出来ない―――ので岩石を多少確保して終了となったが、もとよりさほど必要なわけでもない。

機材の撤収はほぼ機械が勝手にやってくれる。

となれば航行を再開する準備に入るか……となるのだが。

その時、船体の上で作業中だったアテナがなにやらみつけた。

「あ、弓張月見て。彗星」

『本当だ。あんな場所でもう尾を引いてるのか』

見れば、遠くに光を発する小さな星。

長い尾が生えている。彗星である。

彗星とは主に氷や塵などでできており、太陽に近づいて一時的な大気であるコマや、コマの物質が流出したテイルが観測されるものを指す。

尾を引くまでは小惑星と区別がつかない。

我々の知るそれは太陽からの距離が2・5天文単位を超えて近づいたあたりから尾を引き始める。

「綺麗だね……」

『うん』

彗星の本体は核と呼ばれ、岩石質と有機物の塵を含んだ汚れた雪玉である。

彼女らに見えているのは今は尾だけだが、発光からすると1kmに満たないデコボコした―――重力で球になるには自重が足りない―――小さな星のはずである。

『アテナに見つけて貰ってよかったね……』

「私たちも誰かに見つけて貰えるかな」

『もらえるさ。きっと』


その後2人は作業を再開。

今日も平穏な一日が過ぎ去っていく。


210日目終了。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ