表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/39

42日目

遺体を片づけるのに丸々5日かかった。

発見した展開式コンテナを船外にくくりつけ、そこにまとめて安置したのだ。

さすがにあの数の遺体と一緒に船内で過ごすのはご遠慮願いたい。

さて、こうなってしまうと後は機械いじりのお時間である。

漆黒の宇宙空間での作業が始まった。

かすかな星の光だけが頼りである。

「うわ。こりゃバラすしかないわ。ちょっとそっち持って」

『分かった』

船殻から、何トンもある装甲を剥す2人。

慣性があるから人間がやるならパワードスーツが必要な作業であるが、宇宙戦艦には関係ない。

外された装甲が無重力の宇宙空間をふよふよと流れて行く。

「ひゃぁ、凄い古い型。こんなの触った事ないよ~」

アテナは実習で核融合炉の分解と再組立てをしたことはあるが(宇宙都市などで緊急時に核融合炉を停止・修復するのも軍の任務の1つである)、流石にここまで古い型ではなかった。

一体何年前のものなのか、コンピュータ類も停止しているためいまだに不明である。

こんこん

例によってレーザーセンサーを用いたエコロケーション。

が。

「……アカン、こりゃ流石に専用機器がないと無理ね。弓張月、超音波検査機取って」

『はい、どうぞ』

真空吸着で船体に張り付けてある工具箱には、船内で発見した工具類が満載だ。これ一つとっても遭難生活中ではお宝である。

弓張月から超音波検査機を受け取ったアテナは、丹念に内部状態を調べて行く。

「……しっかしでっかいわねえ……」

『昔は核融合、こんなに大きな機械じゃなきゃできなかったんだね……』

宇宙戦艦の核融合は非常にコンパクト化されている。血液中で常温核融合に必要なミューオン触媒を生成できるのだ。

ミューオン触媒は非常に寿命が短く、触媒を作り出すのにかかった以上のエネルギーを得るのには高度な技術が必要とされる。

この船の場合、粒子加速器らしきものもあり、下手をするとそれでミューオン触媒を作っていた可能性もある。

「いまどき核融合炉にこんなデカい粒子加速器って……」

『効率悪いどころの騒ぎじゃあないね』

延々と検査機で調べて行く。

「……これかな?」

『うん?アテナ?見せて』

検査機の画面を横からのぞき込む弓張月。

『……微妙だね』

「結局さらにバラさないと駄目かぁ」

『まあ、その前に、他の場所も調べないと』

「こりゃ損傷個所調べるだけで何日かかるかなぁ」

結局エンジンの1ブロックも調べきれないうちに、その日の作業は終わる。


『でも、できる事があるっていいよね』

「ほんとそれよね」

2人は久しぶりに、毛布にくるまって寝た。

この毛布を残してくれた、船の住民たちに感謝しながら。


42日目終了。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ