表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

ドンマイ、サキタ。

染谷社長は、ぐいぐいっと、拓也の背中を押して、蛍光灯の灯った部屋に押し入れた。

まったく人のことなんかお構い無しである。

アンタ、何で前に立って案内しないのよ?と拓也は思っていたが、その理由は直に判明した。

無事に拓也を部屋まで押し入れた染谷社長は、ぷー。っと息をついた。

まるで※倉庫番である。

そうしてのち、汗だくの染谷社長は、例の七福神スマイルを浮かべ、背後で、

「はいはいっと。いーい?森中くん、ここが仕事場、ね。ちょっと見学しててくれるう?私、ちょっと、誓約書と、労働規約持ってきますんで。

サキタくーん、ちょっと、森中くんに簡単に説明してあげてよ。」

と、言い残して、ドタバタドッと、漫画みたいに走っていってしまった。

そのとき拓也は、ほんと関係ないけど、あいつ本当に布袋様に似てるなあ。と思っていたのである。

その為、返事が遅れてしまった。

「あ、ハ…。」

拓也の返事が終わらないうちに、染谷大黒天、いや社長の姿は、影さえも残さいくらい、あっという間に、消え失せていたのであった。。

「…イ。」

そのまま口を開けたまま突っ立っているのも癪であるし、きまずいし、ということで、とにかく最後まで返事を口に出した拓也は、そのまま、きょろり、きょろり、と眼だけ動かして、可視範囲内を見回した。

かしかしかし、かっかっかっか。

やはり音は小部屋の外、フロアーと呼べばよいのか、あの地点に居たときとは比べものにならない程大きい。

改めて見てみると、部屋は、意外に広かった。

そこでは、よく家庭で使われているタイプの学習机のような、前と両横が板で囲われているタイプの机が、向かい合わさって五組、設置してあり、机の前にはもれなくローラー椅子が配置され、そこには、前から順に、九人の人間が座っていた。

彼ら、彼女らは、一心に机に向かって、しゃーしゃっ、かりかりかり、かっかっかっかっと何か書いているのである。

拓也の位置からはよく見えないが、体勢、腕の位置からして、机の表面は、図面を引くときに使う、トレース台のように、斜めにつくられているらしい。

と、一番前に座っていた女が立ち上がった。

「あ、どうも。サキタです。」

サキタは背がひょろりと高く、薄い体型をした、眼が切れ長の女性だった。

胸にでかく

「ドンマイ」

と書かれたTシャツを着ている。

ドンマイって…。

拓也は笑いをこらえて、サキタにお辞儀した。

「森中拓也っす。よろしくお願いします。」

「うん。じゃあ、色々説明するから。って言っても、すぐ覚えちゃうと思うけど。」

サキタは軽く微笑むと、拓也を伴って、自らの机の前に立った。

ドンマイサキタの机は―

非常に散らかっていた。

無数の紙屑がスペースに散らかり、幾つものペンが無造作に置いてある。

机上灯が白っぽくそれらを照らしだしていた。

机にしつらえてある本棚には、ファイルと、便箋がぎっしり詰められていた。

まるで受験生の机の様相である。

「あの…」


拓也が声を発するど同時くらいのタイミングで、サキタは説明を始めた。

※倉庫番

ひと昔前に流行したコンピュータ・ゲーム。

プレイヤーは、設定された迷路のような通路を、荷物を押して進み、うまいことゴールまで荷物を持ってゆく、というもの。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ