表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/25

7 爽太君の恋

 翌日、朝、いつもの時間に目が覚め、一階に行くと、もう春香ちゃんはご飯を食べ終わり、コーヒーを持って海に行く準備をしていた。クロもついて行くようだった。

 瑞希さんが朝ごはんを作ってくれて、それをカウンターで食べていると、爽太君が起きてきた。

「あ、おはよう」

 にこって微笑むと、爽太君は少し、顔をひきつらせて、

「おはよ…」

と小さく、笑って言った。昨日の恋の相談事を、気にしているのかな?


 爽太君はめずらしく、新聞をカウンターで読み出した。いつもは、新聞なんて読まないのにな。

 爽太君のご飯を瑞希さんが持ってくると、ようやく新聞をたたみ、ご飯を無心に食べだした。そして、コーヒーを飲むと、早々と席を立ち、リビングのほうに行ってしまった。

「あら?爽太。今日は早くに出るの?」

「ああ。うん」

 爽太君は、リビングからそう答えて、2階へと上がって行ってしまった。


 その日の夜、7時過ぎになって圭介さんが、戻ってきて夕飯を食べだした。

「最近仕事、あまり忙しくないのね。この時間にご飯食べに帰れるなんて…」

 瑞希さんは、お茶を淹れながら圭介さんに聞いていた。

「うん。5月はあんまり、仕事入らなかったな」

「そうなの?あ、でも今日、爽太は?一緒じゃないの?」

「ああ。あいつね…。今日は何回もミスをしてて、やり直してばかり。徹夜にでもなるんじゃないの?」

「あら、めずらしくない?」

「体の具合でも悪いのかって聞いたら、元気だって言うし…。でも、たまにぼ~ってしてるし、ため息ばかりつくし…」

「え?そうなんですか?」

 思わず、それを聞いて、私は口をはさんでしまった。


「くるみさん、もしかして何か聞いてる?」

「いえ…。何も…」

「相談ごととか、乗ったりしてるんじゃないの?よく…」

「ええ…。あ、でも、私は何も…」

 ああ、なんて私は嘘をつくのがへたなのか…。

「5月病か?いきなりやる気がうせたか?」

 圭介さんが、そう言うと、

「しばらく、様子見て見ましょうよ。ね?」

と、瑞希さんが微笑んだ。


 私は、爽太君が恋をしてて、そうなっているんです…と本当のことを言ったほうがいいのか、迷ったが、でも、爽太君は多分、誰にも知られたくないかもしれないし、言うのはやめようって思った。

 それにしても、仕事は没頭して、忘れるようにしてると言ってたのにな…。仕事も手につかないほどに、その子のことを思っているのかな…。                

 …って、そんなことを考えては、またさらに落ち込んでいる私がいる。つくづく馬鹿だよな…。「相談にのるよ」なんて言わなきゃ良かった。


 その日の夜、爽太君は帰ってこなかった。瑞希さんはお弁当を作り、事務所まで届けに行ってあげていた。

 事務所から帰ると、瑞希さんはリビングでテレビを観ていた圭介さんに、

「あれは、重症ね」

と告げていた。

「え?」

「かなり重症よ。相当へこんでるわね」

「仕事をミスしたからか?俺、そんなに怒ったりしてないよ」

「そうじゃなくて…」

「じゃ、何?」

 圭介さんは、不思議そうに聞いた。瑞希さんは、少しだけトーンを落として、

「爽太、完全な、恋わずらいだわ」

と言った。


「え~~?!!!」

 圭介さんは、大声をあげた。

「し~~~。お店にお客さん居るのよ」

「あ、悪い!」

 圭介さんは、両手を合わせて謝って、それから、

「でも、誰に?」

と、小声で聞いた。

「相手は知らないけど、ため息ばっかりついてて…。いきなり訳わかんないこと聞いて来るし…」

「なんて?」

「恋ってさ、楽しいもんじゃないの?だって…」

「……」


 圭介さんはしばらく、口を開けて放心状態になってから、

「爽太が?そんなこと?」

と聞いていた。瑞希さんは思い切り、顔を縦に振って、

「うん!」

と答えていた。

「でも、五月ちゃんとは別れたよね?じゃ、誰?」

「さあ?」

 瑞希さんは、顔を横に振った。

「くるみさん、聞いてる?」

 圭介さんが、私に聞いてきた。

「いいえ…」

 私も、顔を横に振った。


「私の勘が当たっていたら…」

といきなり、瑞希さんは言い出した。

「え?」

 思わず私は、圭介さんと一緒に身を乗り出していた。                     

「やっと、気づけたってところかしら?」

「は?」

 思わず、圭介さんと一緒に、私は顔をしかめた。瑞希さんはどうやら、何かを勘づいているようだった。でも、私と圭介さんには、さっぱりわからなかった。

「誰?誰?」

 圭介さんは、興味津々。

「圭介も、爽太見てたら気づくわよ。わかりやすいから」

「え?」

 圭介さんは、ちょっと考え込んでから、

「ふ~~ん」

と何か、納得している様子だった。なんなんだろう?


 翌朝、起きてれいんどろっぷすに行くと、爽太君がいた。

「おはよう。朝帰り?」

と、聞くと、

「うん」

とだけ言って、さっさと2階に上がってしまった。

「…?」

 どことなく、様子が変な気がするが、疲れているのだろうと、あまり気にはとめなかった。


 しばらくして、圭介さんが起きてきて、朝ごはんを食べだし、カウンターでゆっくりとコーヒーを飲みながら、新聞を読み出した。

 カラン…。いきなり、れいんどろっぷすのドアが開いた。

「あ…」

 五月ちゃんが、そこには立っていた。

「すみません…。あの…」

「爽太なら、部屋にいるよ。呼んで来る?」

と圭介さんが、聞いた。キッチンの中にいた、瑞希さんも顔を出した。

「いえ、いいです。爽太君の誕生日のプレゼント持ってきただけなので…。これ、爽太君に渡してください」

と、五月ちゃんは、圭介さんにプレゼントを渡して、すぐにれいんどろっぷすを後にした。


「え?ちょっと?」

 圭介さんは、少し戸惑っていた。

「圭介、今、渡してきたら?」

と瑞希さんに言われ、圭介さんは、2階へと上がっていった。

「あら…、まあ…」

 瑞希さんは、少し困ったような表情を見せた。

「五月ちゃんは、爽太をあきらめられなかったのかしらね?」

「……」

 複雑だ。もし、もしも、爽太君が好きなのが五月ちゃんだったら…?

 もんもんとする気持ちを、どうにか追い払おうと、私は必死でれいんどろっぷすの掃除をした。頭をからっぽにし、何も考えないようにして…。

                    

 2時。お客さんが途絶え、瑞希さんとお昼を食べていた。そこに爽太君が来て、

「母さん、俺にも…」

と、ちょっと元気ない声で言った。

「はい、待ってて。今作るわね」

 キッチンに、瑞希さんは入っていった。爽太君は、私の横に座ると、おもむろに、

「は~~~」

と、ため息をついた。


「…大丈夫?」

と聞くと、

「え?何が?」

と聞いてきた。

「なんか、疲れてるみたい…」

「ああ。よく寝れなくて…」

「でも、もう事務所に行くの?」

「うん。次の仕事にとりかからなきゃ…」

「そう…」


 瑞希さんが、爽太君のご飯を運んできて、話し出した。

「そういえば、今朝、五月ちゃんが…」

「ああ、父さんから、もらった。」

「そう…。誕生日、覚えてたんだね。五月ちゃん」

「うん…」

「なんだったの?中身」

 瑞希さんがそう聞くと、

「さあ?開けてないから…」

と、無表情で、爽太君は答えた。


「あら?まだ?」

「いや、開けないし、返すつもりだし…」

「なんで?」

 瑞希さんが、不思議そうに聞いた。

「え?だって、もう別れたのに、もらうの変じゃない?」

「五月ちゃんは、別れたくないんじゃないの?」

「え?」

 爽太君が、驚いた顔をした。


「だって、まだ好きだから、プレゼント持ってきたんでしょ?」

「だからこそ、受け取れないじゃん」

「うん。そうね~」

「は~~」

 爽太君は、また、ため息をついて、

「あれで、終わったって思ったのにな。ビンタまでされたのに…」

と、つぶやいた。

「あら、ビンタ?痛そう~~。私だって爽太にビンタしたことないのに」

「あ…」

 爽太君は、しまったって顔をしていた。         

 爽太君は、それから黙々とご飯を食べ、コーヒーを飲んで、さっさと事務所に戻って行った。


「悩みすぎね…」

「え?」

「当たって砕けたらいいのにね」

「…何にですか?」

「恋よ」

「爽太君の…ですよね?」

「そうよ。他に誰がいるの?」

「いえ…」

 私に、当たって砕けろとでも言ってるのかと思い、思わず聞きなおしてしまっていた。

 当たって砕けろか…。もう、私にはそんな勇気、ないな~~。


 その日の夜も、爽太君は戻ってこなかった。

「ね、お弁当、届けにいってもらっていい?」

 瑞希さんが、聞いてきた。

「はい。持って行きます」

 私は、爽太君のお弁当を受け取り、事務所に行った。事務所のドアを開けると、ひっそりとしていて、部屋全体が暗い中、一箇所だけ明るかった。


 部屋には、爽太君以外、誰もいなくて、爽太君のパソコンだけが、明かりを灯していた。

「爽太君…」

 ドアの辺りで声をかけたが、まったく気づかない様子。少し近づいていき、

「爽太君。お弁当持ってきた」

と言うと、爽太君は、すごくびっくりして、

「あ!ああ…」

と、目を真ん丸くして、こっちを向いた。


「ごめん、いつ来たの?全然わからなかった」

「今だよ。一人なの?爽太君」

「うん。みんなもう、帰ったよ。最近仕事も、落ち着いてるから」

「そうなんだ」

「お弁当届けに来てくれたの?ありがとう」

「うん…」

 お弁当を、爽太君は、デスクに置いた。そのデスクには、ガラスのイルカがちょこんと乗っかっていた。


「あ、イルカ、ここに置いてくれたの?」

と聞くと、

「うん」

と、爽太君は、目を細めてうなづいた。なんだか、元気がないように見えて、

「どうしたの?元気ないね」

と聞くと、

「寝不足だからかな?」

と、また力なく笑って答えた。


「大丈夫なの?相当、悩んじゃってるの?」

「え?」                  

「なんか、最近様子おかしいから」

「ああ…。うん…」

 爽太君はそう言うと、黙り込んだ。私は、爽太君の隣の席に座って、

「あの…、変なこと聞いてもいい?」

と、勇気を出して聞いてみた。

「え?」


「爽太君の好きな人…、五月ちゃん?」

「…違うよ。なんで?」

「あ…。なんとなく、もしかしてって思って…」

「違うよ。五月ちゃんとは、別れたし…。あ、プレゼントも今日、お店に行って、返してきた」

「え?」

「コンビ二終わる時間聞いて、さっきさ…。店から出てきた五月ちゃんに」

「五月ちゃん、どうした?」

「別に…。何も言わずに、さっさとそのまま、帰っていったよ」

「そう…」


 爽太君は、手にガラスのイルカを持って、ころがしながら、

「なんで五月ちゃんだって思ったの?」

と、もう一度聞いてきた。

「なんとなくだよ。ただ、もしそうなら、五月ちゃんまだ、爽太君のこと好きみたいだったから、爽太君、悩む必要ないかなって思って…」

「そっか…」

「ごめん。勝手にそんなこと思って…」

「ううん…」


 爽太君は、自分の手に乗せたイルカを見ながら、

「あのさあ…」

と話し出した。

「もし、もしだよ。もし、五月ちゃんだったとして、それで、また、五月ちゃんと付き合いだしたとしたら、喜んでくれてた?」

「え?私が?」

「うん…」

「そりゃ…。どうかな?」


「…どうって?」

「う~~ん、だって、この前まで一人身どおし、仲良くやろうって言ってたでしょ?私だけ一人身じゃ、寂しいし…。ずるいって思うかも…」

「ああ。そっか。そうだよね。そんなこと俺、言ってたよね」

「あ、忘れてたの?」

「うん。ごめん」

「そうか~~~。忘れてたか~~」

 なんか、忘れられてたことに、がっくりした。やっぱり、私はその程度の存在なのかな。


「でも、五月ちゃんじゃないよ」

「……」

 なんだか、何も答えられなかった。相手が五月ちゃんだろうが、誰だろうが、同じだ。

「じゃあさ、じゃあもし、俺が…」

「ごめん!」                    

 思わず、私は謝っていた。

「え?」

「もう、駄目だ…」

「え?何が?」

「私、聞き役駄目みたい。相談に乗るよなんて言っておきながら、ごめんね。なんだか、ちょっと辛いかも…」

「え?」

 爽太君の顔がみるみるうちに、申し訳なさそうな、そんな顔になっていった。


「ごめん、俺のほうこそ…。なんか、俺の相談事ばっかして…」

「ううん。ううん・・・。」

 涙が出そうになったが、必死でこらえた。

「俺、そういえば、くるみさんの悩みとか、そういうの聞いたことないね」

「え?」

「今まで、そっとしておいたほうがいいのかなって思って、聞かなかった。ほら、あまり聞かれても嫌がるかなって思ってさ。でも、もし何か辛いことがあったら、話してくれてもいいよ。あ、言いたくなかったら、無理して言わなくてもいいし…」

「うん。ありがとう…」


「あの…、稔って人のことも、もし、俺でよければ、いろいろと話してくれても…」

「稔は…。稔とはもう終わってるし…」

「もう、辛くないの?」

「……。うん…」

「…稔って人が言ってた、梨香さんって?」

「私の親友だったの」

「え?」

「会社で、1番仲よくて、いろんな相談に乗ってくれてた。稔の話もしてた。プロポーズされたことも…」


「それで?」

「3ヶ月前から、稔は梨香と付き合いだしたって…。だから、別れてくれって…」

「何それ?じゃ、親友の彼氏、取っちゃったの?その人」

「…彼も親友も、それに仕事もいっぺんに失って、稔も梨香も、憎んだよ。もし私が死んだら、二人は、罪悪感を一生背負いながら、生きるのかって…。そして、苦しめばいいってそう思った」

「……」

「ひどいでしょ?ひどい女だよね。私…」

「え?なんで?ひどいのは、梨香って人でしょ?くるみさんは何も悪くないよ」


「…そんなことない。だって、もしかしたら、梨香はずっと、稔が好きだったかもしれない。でも、ずっとそれを隠して、私の相談を聞いていたのかもしれない。それって、辛いことだよね…」

「でも、そうだとしたら、騙してきた事になるんじゃないの?」

「言えなかったのかもしれない。ずっと…」

「でも、付き合いだしたんでしょ?稔と梨香って人」

「……」

 ポタ…。涙が出た。

「あ、ごめん。俺、なんか思い出させてるね、辛いこと…」

「ううん。違うの…」                    

 ポタポタ涙が、止まらなくなった。


「梨香ね、優しい子なの。それを1番知ってたのに…。私、私だけが苦しんでって、梨香を恨んだ」

「……」

「爽太君の恋の相談、聞いてて辛い思いをしたみたいに、梨香も、ずっと苦しんでいたかもしれないのに。もしかしたら、私よりもずっと…」

「え?」

「稔だって、悪いわけじゃないの。稔が私をわからなかったんじゃなくて、私がずっと素の私を見せなかったの。強がって、絶対に泣かなかったし。それに、私はいつでも、自分のことばかりで、稔のことなんて、全然考えてなかった」

「……」

「ひどいのは、私のほうだよ…」

 ポロポロ涙が落ちて、顔をあげることもできなかった。


「……」

 爽太君は、何も言わなかった。

「私ね…、母にずっと、あんたなんて、生まれてこなければ良かったのにって、言われて育ったの…」

「…え?」

 私は、なんでこんな話まで、爽太君にしているのだろう。でも聞いて欲しくて、私はそのまま続けていた。

「私がいたから、母は離婚ができなかったの。父には不倫の相手がいて、それを知っていながらも、別れられなかったのは、私のせいだって…。私さえいなければ、幸せになれたって…」

「……」

 爽太君が、息を飲み込んだのがわかった。


「父は私には優しかった。ううん…。私がいい子にしていたら、優しかった。一回だけ反抗したら、すごく怒って、お前もかって怒鳴られて…。私、嫌われるのが怖くて、ずっといい子でいた」

「……」

 爽太君は黙って、息をひそめて聞いていた。

「誰にも愛されてなかったんだ。ずっと…。だから、私自分自身も、生まれてこなかったらよかったって思ってた。自分が大嫌いで、ずっと、大嫌いで…」


「……。俺…」

 爽太君が、口を開いた。

「ごめん。えらそうに、稔って人に、くるみさんのことわかってるなんて言って…。俺も、全然わかってなかったよね」

 爽太君はそう言うと、じっと私の顔を見て、

「俺は、ずっと両親の愛を思い切り感じて、生きてきた。だから、くるみさんの思いは、多分わかってあげられない」

と真剣な顔で、話し出した。


「え?」

「でも、うちの親も、俺や春香も、くるみさんに愛を注ぐことは出来る…」

「……」

「生まれてこないほうがいい命なんて、この世にないよ」

「……」

「どんな命も尊いって思う。それに…」

「うん…」

「生まれてきてくれなきゃ、こうやって出会えなかったし」

「……」

 目頭が熱くなった。ぎゅって目をつむって、下をまた向いた。


「俺、くるみさんの両親には感謝だな」

「なんで?」

 思わず、顔を上げた。そのとたん、我慢してた涙が、こぼれ落ちた。それを見て爽太君は、そっと、涙をふいてくれながら、

「だって、生んでくれなきゃ、こうやって会えてないから…」

と微笑んだ。

「……」

 どうしよう…。思い切り声をあげて、泣きたいくらいだ。


「なんだかな~~。俺の悩みなんてすんげえ、ちっぽけだったや」

と、爽太君は、笑った。

「だってさ、好きな人がいる、会えてる、それだけで、本当は幸せなことなんだよね。そりゃ、相手が俺を思ってくれたら、もっと嬉しいけど…。でも、いいや、もう」

「え?」

「いいや。いてくれるだけでも、いいや…」

「……」

 爽太君が、あまりにも無邪気にそう言って、微笑むので、私もなぜだか、一緒に微笑んでしまった。

「そうだね…」

 そうつぶやくと、また、爽太君は笑った。


「あ…。俺の相談聞いてて、辛かったんでしょ?ごめん。もっと早くに気づけばよかった」

「ううん…」

「俺も、俺のことしか考えてないよね。ごめん」

「いいよ。だって相談に乗るって言い出したのは、私のほうだし…」

「無理しないでよね」

「え?」

「俺の前では、無理しないで。素のままで全然オッケーだから」

「…うん。でもね、爽太君の前では、強がってみせたりしてないよ。稔とは全然違うの。なんでかわからないけど、一緒にいて素でいられて、楽なの…」

「そう?俺もそうだな…。くるみさんといても緊張しないし。素でいられる」

「…不思議だよね?」

「うん」

 爽太君は、すっかりさっきまでの、暗い表情から抜けだした様子で、明るく優しく微笑んでいた。


「あ、なんかいきなりお腹、すいてきた。弁当食べてもいい?」

「お茶淹れようか?」

「うん。ありがとう」

 給湯室に行き、ポットにお湯を入れ、戻ってきてお茶を淹れた。爽太君は、ばくばくとお弁当を食べていた。

「くるみさんは、もう食べたの?」

「うん。もう食べたよ。あ、そろそろ帰って、お店の片付け手伝わなくちゃ」

「あ、もうそんな時間?」

「うん。じゃあ、仕事頑張ってね」  

                 

 爽太君を励ますつもりが、逆に私が救われていた。爽太君の、

「生んでくれなきゃ、会えてなかった」

という言葉を、お店までの帰り道、私は反復していた。

 会えてよかったって、思ってくれてるんだ。それが、例えば、家族のようなものだとしても…。それだけでも、幸せだ。

「好きな人に会えてる、それだけで幸せなことだよね」

 うん、本当に。私は爽太君と出会えて、毎日会えてる…。それだけもう、幸せだ。


 爽太君がくれた言葉を、一つずつ大事にかみしめながら、私は歩いていた。

 そして、初めて、そう、生まれて初めて、私は親に感謝をした。

「生んでくれて、ありがとう」

 生まれなかったら、会えなかったから。大好きな人に…。

 ありがとうって思っただけで、私の心は愛でいっぱいになって、あったかくって、嬉しくて、幸せで、満たされていた。 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ