表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

6 爽太君の誕生日

 爽太君と圭介さんは、しばらく仕事が落ち着いていたのか、夜早めに帰り、ご飯を食べ、家でちゃんと寝るという、普通の生活をしていた。

 爽太君が、早めに起きた日には、一緒にクロの散歩に海まで行った。ついこの間ここで、死のうとしたなんて信じられない。穏やかな海が広がっていて、それは私の心も同様だった。

 爽太君の隣にいることも、れいんどろっぷすで働いていることも、全部が穏やかで、幸せだった。

「爽太君やみんなと、こうやっていられるだけでもいいかな…」

 そんなことを感じながら、毎日を過ごしていた。


 粗大ごみも、いろんな片付けも、爽太君が2回も手伝いに来てくれて、すんなりとことは運んだ。

 そして、いよいよアパートを引き払おうと、日曜にまた、爽太君が車を出してくれたのだが、アパートを出たところで、ばったりと、稔に会ってしまった。

「くるみ!」

「稔…?」

「何回か来たんだよ。メモも入れておいた。なんで連絡よこさないんだよ」

「……?」

 なんで、連絡しなくちゃいけないのか、こっちが聞きたい。


「何か用?」

と、無表情にそう言うと、稔は爽太君のほうをじろっとにらんでから、

「連絡先、何も聞いてない」

と、少し不機嫌そうに聞いてきた。

「なんで、連絡先を教えなくちゃならないの?」

「そりゃ、いきなり携帯はつながらないし、アパートにはずっといないしで、心配するだろう」

「会社辞める日に、言ったじゃない。住み込みでバイトしてるって」

「…なんの?」

「なんのって、カフェでバイトしてるの」


「変なところじゃないんだろうな?」

「何が言いたいの?」

「あいつも心配してる」

「あいつって…、梨香?」

「そうだよ。相当自分を責めて、別れようって俺にも言ってる。くるみの人生、狂わせたんじゃないかって…」

「……。そんなこと言われても…。私が悪いわけじゃないよね?」

「そりゃ、俺らのほうが悪かったけど、でも、こんなにいきなり忽然といなくなったら、誰だって心配するだろう?」

「もう、彼女でもないし…、友達でもないのに…」

「くるみ。俺はいいよ。憎まれるようなことしたよ。でもあいつは、何も悪くない」

「……」


 胸が苦しくなった。私はぎゅって唇をかんだ。そうしないと泣きそうだったからだ。

 なんで私が責められるのか。でも、稔と梨香を憎み、思い切り苦しめてやろうと思ったのは事実。そのバチが当たったと言うのか。苦しませようとして、自分に跳ね返ってきたのか。

「あんた、おかしいんじゃないの?」                   

 いきなり、爽太君は冷ややかな声で、稔に言った。

「え?」

 稔は、誰かも知らない相手に言われたからか、腹を立てたようだ。


「お前誰だよ?部外者だろ?黙ってろよ」

「部外者じゃねえよ。くるみさんの家族みたいなもんだから」

 爽太君はがんとして、譲らなかった。

「家族…?」

「あのさ、さっきから聞いてると、なんでくるみさんが悪者になってるのかが、わかんねえ。あんた、くるみさんがどんなに苦しんだかとか、わかってんの?」

「わかってるよ!くるみのことは1番」

「わかってないよ!わかってたら、別れたりしねえよ。ちゃんとそばについててやってるよ」

 爽太君は、ものすごい怖い顔でまくしたてた。こんな爽太君は、初めて見た。


「なんで、お前に言われなくちゃならないんだ?何が家族だ。こっちのほうが、くるみとは長い付き合いで…」

「時間なんか関係ないよ。あのさあ、死のうって思うくらい苦しい思いしてるって、気づけなかったんだろ?」

「……」

 稔の表情が変わった。

「恋人だったんだろ?なのに気づけなかったんだろ?てんで、くるみさんのことわかってなかったんだろ?」

「じゃ、お前はわかってるっていうのか」

「あんたよりはね」


「何がわかってるって言うんだよ」

「今、くるみさんがすんげえ辛い思いしてるのも、わかってるよ!あんたに責められて、泣きそうになってんのも我慢して。そんなのもわかんねえの?なんで今になっても、くるみさんのこと責めるんだよ?あんたとその梨香さんって人が、別れようがくっつこうが、あんたたちの問題じゃん。それをなんで、まだくるみさんのせいにしてんの?」

 稔は、黙ってしまった。でも、相当怒っているのか、こぶしが震えていた。

「爽太君…。いいよ。そんなに怒んないで…」

「でも…」

「いいの。本当にいいの…」


 私は、爽太君がそこまで私のために、怒ってくれることが嬉しかったし、私の今の苦しみを、爽太君がわかってくれていることも嬉しかった。

 爽太君の腕をぎゅってつかんだ。ぽろって大粒の涙が出た。悲しさや悔しさや、苦しみの涙じゃない。なんだろう…。きっと、嬉しくてだ。

 その涙を見て、稔は慌てていた。稔の前では、本当に泣いたことがないから。

「……。くるみ…」

 稔は何か言いたそうにしたけど、どうやら、言葉にならなかったようだ。黙って、そのまま稔は後ろを向いて、その場を立ち去った。


 爽太君と私は、車に乗った。爽太君は何も言わずに車を発進させた。

 しばらく走らせてから、

「ごめん。俺よけいなこと言ったかな」

と、ぽつりとつぶやいた。                    

「ううん。嬉しかったよ。ありがとう」

 にこって微笑んでそう言うと、爽太君も安心して、にこって微笑んだ。

「私が、泣くの我慢してるのわかったの?」

「わかるよ、そりゃ…」

「そうなんだ…」


「え?普通わかるでしょ?」

「稔はいつも、わからなかったよ」

「すんげえ鈍感な人だよね。さっきも思ったけど」

「…そうだね。でも、男の人って、みんなそういうものだって思ってた」

「え?」

「父もそうだったし…」

「そうなの?」

「うん」

 あ、そっか。瑞希さんが爽太君は、勘が鋭いって言ってたっけ。それでかな…。


「爽太君…」

「ん?」

「爽太君が怒ってるの見たの、初めて」

「あ…、やっちゃったよね、俺…。いつもあまり切れないんだけど、一回ぶちって切れるとああなっちゃう。気をつけてるんだけどさ」

「でも…、かっこよかったし、頼もしかったよ」

「まじで?」

「うん」

「ほんと?俺、相当なおせっかいしたかもって、反省してたんだけど…」

「本当に、嬉しかったよ。嬉しくて泣いちゃったもん」


「あ…、あれ嬉し涙だったの?」

「うん」

「そうなんだ…」

「うん」

「……」

 それきり爽太君は、何も言わずに、車を走らせた。

 車内には、爽太君がかけた音楽が流れていた。ミスチルの歌だ。途中で「くるみ」が流れてきて、それを聞いて、また、なぜだか泣きそうになった。

 あんなふうに、誰かが私のために怒ってくれたこと、初めてかもしれない…。

 黙って、爽太君のあたたかい空気を感じ、江ノ島に帰ってきた。


 ゴールデンウィーク、お店は忙しかった。

 逆に圭介さんと、爽太君は暇そうだった。カレンダーどおりに休みもとり、爽太君は何回か、れいんどろっぷすの手伝いにも入っていた。

 圭介さんはというと、家でのんびりしたり、友達に会いに行ったり、お兄さんのところに行ったりしていたようだ。


 忙しい連休を終え、落ち着いてきた週の火曜日の夜、瑞希さんはケーキを焼きだした。

「明日のれいんどろっぷすの定休日、夜、爽太と春香の誕生日パーティするのよ」

「え?明日?」

「爽太の誕生日は、5月12日、春香が4月28日。春香には悪いんだけど、ゴールデンウイークに突入しちゃうと忙しくて、ついゴールデンウイーク明けてからの、パーティになっちゃうのよね」  

「そうなんですか…。あ、じゃ、何かプレゼント…」

「そんなに気を使わないで。お祝いを一緒にするだけでも、喜ぶと思うし」

「でも…。明日の夜からですよね。私昼間、買い物に行ってもいいですか?」

「ええ」

「じゃ、藤沢にでも行ってきます」


「明日はね…。春香、彼氏も呼んだらしくて…。ああ、圭介が見ものだわ」

「え?」

「ふふふ…」

 瑞希さんは、意味深な笑いをした。

「誕生日に、彼氏や彼女を呼ぶの、初めてだし。あ、そういえば、爽太、誕生日の時って彼女いないのよね~~」

「今回もですね」

「ねえ。寂しいっていうか…。ま、しょうがないか」


「買い物帰ったら、お手伝いしますね。あ、藤沢で何か買うものあったら、言ってください」

「ありがと。そうね…。天井からリボンでもぶら下げるか、くす玉っていうのも、いいかしらね。あ、でもそういうのは、圭介が買ってきそうだわ。お祭りや、パーティ、大好きなのよね」

「へえ…。なんかそんな感じしますよね」

「くるみさんの誕生日はいつ?」

「8月30日です」

「あら…。圭介も8月生まれよ。じゃ、一緒にパーティできるわね。8月にやりましょうね、盛大に」

「はい。ありがとうございます」


「あ!面白いものがあるのよ。リビングの本棚に…。待っててね」

 そう言うと、瑞希さんはいったん、リビングにあがり、またすぐに戻ってきた。

「誕生日大全。だいぶ前に買ったんだけどね。えっと、8月30日…」

 瑞希さんは、分厚い本をめくりだした。

「あった。表情豊かで勤勉。愛情深い」

「え?当たってないかも…」

「そう?」

「あの、見せてもらってもいいですか?」

「はい、どうぞ」


 読んでみると、ああ、「隠された自己」は当たってる…。『家族愛に縁がない傾向が強いので、愛情表現が苦手です』まさに、これ…。

「当たってますね、やっぱり…」

「そう?」

「あ!?」

「どうしたの?」

「いえ…。爽太君、5月12日生まれだよなって思って…」

「うん。そうだけど、相性占いのところに爽太の誕生日があった?」

「はい」

「あら!ソウルメイト?!」

「……」


「私と圭介もなのよね」                   

「え?そうなんですか?」

「圭介は8月7日生まれ、私は3月27日生まれ。ソウルメイトなのよね~~」

「へ~~~」

「そう、爽太とソウルメイトなんだ…」

「……。ソウルメイトって、なんですか?」

「さあ?その辺は私にもよくわからないけど…。何かしらね?」

「はあ…」


 瑞希さんはまた、キッチンに行き、片付けしだした。私もあとから続き、キッチンの片付けを手伝った。

「ソウルメイトってよくわからないけど、でも、そういうの関係なしにしても、人と人との出会いって奇跡だと思わない?」

「え?」

「出会いで人生が変わったり、ここで会わなかったら、私の人生まったく違ってた…みたいな」

「はい。そうですね。私も、海で爽太君に出会わなかったら、ここにはいなかったし…」

っていうか、この世にもいなかったかもしれない。

「出会いって大切だから、お店で会うお客さんもね、大事なのよね。一期一会というしね」

「はい…」

 瑞希さんの言ってることが、心にしみていくような気がした。


 翌日、私は春香ちゃんと爽太君のプレゼントを買いに行った。

 春香ちゃんには、可愛いエプロン。これをつけて、ケーキを焼いて欲しいなって思って買った。そして、爽太君へのプレゼントは、どれにするか迷いに迷った。

「服の趣味わからないし、何が欲しいかもわからないし…」

 悩んで、悩んで、悩んだあげく、ガラスで出来たイルカの置物を見つけ、それを買った。


 イルカ、好きだって言ってたし、部屋に飾ってもらおう。あ、そういえば、爽太君の部屋、入ったことないな~~。

 春香ちゃんの部屋なら、ときどき春香ちゃんが、お化粧を教えてと言うので、教えてみたり、二人で洋服を買いに行った日に、ファッションショーをしてみたりするので、入ったことがあるんだけど…。


 二人のプレゼントを持って、私はれいんどろっぷすに帰り、瑞希さんの手伝いをした。

 途中から、爽太君のおばあちゃんが来て、お料理を手伝っていた。そのおばあちゃんはどうやら、圭介さんのお母さんで、瑞希さんのご両親もプレゼントを持ってやってきて、いろいろと準備を手伝い始めた。

 そのうちに、瑞希さんの弟さんとその奥さん、それに二人のお子さん、つまり爽太君の従兄弟もやってきた。爽太君や、春香ちゃんより年下で、まだ、高校生だと言っていた。


 それから、圭介さんの弟さんも奥さんと一緒に来た。その間に生まれた子は、まだ、小学生らしい。

 親戚一同が集まった…という感じだ。すごいな~~。みんなして誕生日祝いにかけつけちゃうなんて。

「何かっていうと、パーティ好きで集まる連中なのよ。私の兄や、圭介のお兄さんは、仕事で来れないけどね。後の二人は、暇なのよね、きっと」

 そう瑞希さんが、キッチンでこっそりと教えてくれた。

                    

 今日の主役である、春香ちゃんが帰ってきて、1時間ほどして、圭介さんと一緒に、爽太君も帰ってきた。みんな揃ったところで、

「爽太、春香ちゃん、お誕生日おめでとう!」

という、圭介さんのお父さんの一声で、みんなで乾杯をした。

「おめでとう~~!」

 みんなは、口々にそう言って、爽太君と春香ちゃんに、プレゼントを渡しにいった。私も、春香ちゃんにプレゼントを渡した。

「ありがとう~~」

と、春香ちゃんはいつもの、明るい笑顔で、受け取った。


 それから、一つずつ丁寧にプレゼントを開けていった。爽太君も、プレゼントを開けていた。

 私は少し恥ずかしくて、あとで、プレゼントをこっそりあげようか、それとも、今のほうがいいか、迷っていた。

 だが、開けたプレゼントにみんなが反応をし、喜んだりからかったりしているのを見て、やっぱりあとであげることにしようと、爽太君にあげるプレゼントを、自分のエプロンのポケットにしまった。

 みんなで、わいわいと話をしたり、食べたり飲んだりして、そのうちに、

「じゃ、そろそろ帰るね。今日はごちそうさま、瑞希さん」

と帰っていった。


「さ、後片付けしましょうか」

 瑞希さんはそう言うと、片付けを始めだした。瑞希さんのお母さんはその場に残り、片付けを手伝っていて、お父さんは、圭介さんとまだ、れいんどろっぷすのカウンターで話し込んでいた。

 春香ちゃんの彼氏は、結局来ていなかったが、

「遅くなって…、あ、終わっちゃった?」

と、みんなが引き上げてから、ひょっこりと顔を出した。どうやら、自分の店を閉めてから、来たようだ。


「あら、いらっしゃい。ちょっとまだ、食べるもの残ってるし、ケーキもとってあるの。食べてって」

と、瑞希さんは一つのテーブルの上を片づけ、そこに並べた。

「誕生日おめでとう、春香」

と、茶髪で、耳のかたほうにピアスをあけた、真っ黒に日焼けした春香ちゃんの彼氏が、春香ちゃんにプレゼントを渡していた。

「ありがとう」

 春香ちゃんは、それを受け取り、嬉しそうに開けていた。


 それをカウンターの席から見ていた圭介さんは、複雑そうな顔をしていた。

「俺も、なんか手伝おうか?」

 爽太君は、どうやら、手持ち無沙汰なのか、キッチンに来てそう言った。

「あら、主役なんだからいいのよ。奥で休んでいたら?」

「うん。じゃ、そうする…」

 爽太君は、リビングに上がっていった。


 片付けが終わり、

「くるみさん、お疲れ様。もう休んで」

と、瑞希さんは言ってから、

「お母さんもありがとうね」                  

と、瑞希さんのお母さんにお礼を言った。

「じゃ、帰るわね。お父さん、帰るわよ」

「ああ、じゃ、圭介君、瑞希、またな。それと、爽太!うちにも遊びに来いよ。春香ちゃんもな」

と、瑞希さんのお父さんは優しく笑って言った。

「おじいちゃん、おばあちゃん、今日はサンキュー」

「おじいちゃん、おばあちゃん、今度遊びに行くね」

 爽太君と、春香ちゃんは二人を見送りながら、そう言った。


 瑞希さんのご両親が帰って行き、れいんどろっぷすには、春香ちゃんの彼氏だけが残っていた。

「さてと…。俺、先に風呂に入ってもいいかな?」

 圭介さんが、誰ともなくそう聞くと、

「いいわよ」

と、瑞希さんが答えた。

「春香、お母さんたちもう、リビングで休むから、あとはよろしくね」

 瑞希さんは、春香ちゃんと彼氏だけお店に残し、リビングへと上がっていった。私と爽太君も、あとからついていった。


 爽太君は、

「今日はサンキュー」

と、瑞希さんに言ってから、プレゼントを全部抱えて、2階へと上がっていった。

「私も、部屋に行って、休んでいいですか?」

「もちろんよ。お疲れ様。ゆっくり休んで」

「はい」

 2階へ上がり、エプロンを取り、エプロンのポケットの中のプレゼントを持って、爽太君の部屋のドアをノックした。


「はい?」

 爽太君が、中から返事をした。

「くるみです。あの、今いいかな、ちょっと…」

 ガチャ…。ドアを開けて、爽太君が、

「いいよ。何?」

と聞いてきた。

「これ…。さっき、渡しそびれちゃて。プレゼント…」

「え?」

「お誕生日おめでとう」

 爽太君は、少し目を丸くしてから、

「あ、ありがとう」

と、プレゼントを受け取った。


「開けてもいい?」

「うん…」

「あ、ここじゃなんだし、中に入って」

「え?」

 爽太君はそう言うと、部屋の中に入っていった。私も、ちょっと躊躇したものの、爽太君のあとに続いて、ドキドキしながら中に入った。


 爽太君の部屋は、濃いブルーで統一されていて、鯨やイルカの写真のポスターが貼ってあった。それから、何枚かの海の写真。なんだか、部屋全体が海のイメージ…。まるで、海の中にいるかのような、そんな部屋だった。

「わ、イルカ?」

 爽太君は、私があげたプレゼントを開けていた。

「あ…。うん。イルカ、好きだって前に言ってたから」

「ありがとう。大事にする」

 爽太君は、そう言って微笑んだ。私は、なんだか、照れくさくなった。


「海、好きなんだね。たくさん海の写真が貼ってあるし…」

「うん」

「海のDVDもあるんだ」

「うん」

 爽太君は、うんとしか言わなかった。ベッドに座ったまま、こっちを見ている。

「えっと…。じゃ、私そろそろ部屋に戻るね」

「え?もう?」

「うん…。疲れてるでしょ?」

「ううん」

「でも…。悪いから…」

「何が?」

「何がって、長居したら…」

「なんで?」

「なんでって…」

 なんだか、爽太君は目がとろんとしていた。


「酔ってる?けっこうお酒飲んでたの?」

「俺?」

「うん」

「そうでもないけど」

「そうかな…。あ、じゃ、本当にもう戻るね。おやすみ」

「もうちょっと、いてよ」

「……」

 なんだか爽太君は、いつもと違う雰囲気だ。

「これ、ほんとありがとう」

 まだ爽太君は、イルカの置物をにぎっていた。

「あ、うん」

 そんなに気に入ってくれたのかな。

「嬉しいや」

「そう?」

 そんなにイルカが好きなのかな。


「……」

 爽太君は、また無言になり、黙ってこっちを見ていた。

「あの…」

 部屋の真ん中で立ちすくみ、どうしようかと思っていると、

「なんか、DVDでも観る?このへんの海のやつ、すげえ綺麗だよ」

と爽太君が、言ってきた。                   

「あ、うん」

 爽太君はDVDをセットして、テレビをつけた。それから、またベッドに座った。

「あ、ここに座って」

 爽太君は、自分の座っている場所の横に手をおいた。

「ここ」

 そうは言われても、抵抗がある。はい、わかりましたと、横に座るのがすごく恥ずかしい。


 私は、爽太君が手を置いた辺りにいき、床に腰を下ろした。

「あれ?そこ?なんで?」

 爽太君が、聞いてきた。

「あ、こっちのほうが、ほら…、ベッドによっかかれて楽かなって…」

 思いきりこじつけの、理由を言った。すると、

「あ、それもそうだね」

と、爽太君も床に座った。それも、私のすぐ横に…。ああ…、それが恥ずかしいから、横に座るのを避けたのにな…。

 でも、私が恥ずかしがっているのをおかまいなしに、爽太君は、DVDの説明をしだした。どこの海の映像かとか、魚の名前を教えてくれた。

 私は、そんなのちっとも耳に入らなかった。すぐ横にいる爽太君になんだか、どきどきしてて…。

 こんなのは、初めてだ。ああ、きっと、なんか爽太君の雰囲気が違っているからだ。


 しばらくは、あれこれとしゃべっていた爽太君は、気がつくと黙り込み、また私の顔をずっと見ていた。

「何…?なんか、私の顔、変?」

「ううん。別に…」

 言葉が少なくて、黙ってただ見ている。ああ、きっと相当酔っているんだ。膝を抱え、膝に頭を乗せ、私の顔を黙って見ている。

「あの…、どうしたの?なんか、いつもと違うよ」

「俺?」

「うん」

「別に…」

 やっぱり、変だ。


「俺さあ…」

「うん…」

「……。変なんだよね」

「うん、だから、変だって…」

「いや、今じゃなくって…。最近の話」

「うん…?」

「変なんだよ。何がどう変かって言えないんだけど…」

「?」

「やっぱ、変なんだよね…」

「???」

 さっぱり、わからなかった。何がどう変か説明してくれなきゃ、わからない。


「あ~~~~~~~~。変だ!」

 いきなり、爽太君は、大きな声を出した。

「び、びっくりした…」

「ごめん」           

「何が、どう、変…?相談に乗るけど…?」

「相談…、乗ってくれるの?」

「うん」

「じゃ、聞いてもらおうかな…」

「うん」


 爽太君は、またしばらく黙り込んだ。でも、私の顔でなく、どっか宙を見つめていた。

「あのさ…。くるみさん、経験ある?」

「え?どんな?」

「う~~~ん。説明難しいけど。こう、もやもやってして…」

「?」

「知らない間に、考えてて…」

「?」

「気になってて…」

「??」

「……。一晩寝れなかったりして…」

「???」

「でさ…」

「うん」

「幸せと、そうじゃないのと、交互にやってくる」

「????」


「わかる?」

「ごめん、わかんない…」

「やっぱり?」

「うん…」

「は~~~~~」

「?仕事のことで悩んでる?」

「いや…。仕事うちこんで、忘れようとしてる」

「?」

「なんだろうな。なんでかな。ずっと、おんなじ顔ばっか、何度も頭の中で再生されてる…」

「顔?誰の?」

「……。それは言えないけど…」

「女の子…とか?」

「……」

 一瞬、爽太君の顔が赤くなった。


「あ…。そっか。すごく気になる子がいる…とか?ああ、もやもやってして、一晩その子のこと考えると寝れなくなって。頭の中からその子の顔が、離れない…のかな?」

「ああ。それ…。その通りです…」

「それって…」

 なんか、見る見るうちに赤くなっていく爽太君の顔を見て、逆に私の顔から血の気が引くのを感じながらも、私は言ってしまっていた。

「恋、じゃないの?」

「ええ?!」

 爽太君は、ものすごく驚いていた。 

                  

「え?そんなに驚かなくても…。だって、それ、誰が聞いたって…」

「恋?」

「うん…」

「それは、やっぱりその人のことを、俺は好きだってことだよね?」

「……。うん…」

 うんとは言いたくなかった。馬鹿だな、私…。こんな話を聞くお姉さんか、相談役になってるなんて。

「……。わかった…」

「うん…」

「あ…。誰とか、聞かないでね。まだ、俺の中でぐちゃぐちゃしてて…」

「聞かないよ…」

 聞きたくないし…。


「俺の中で、その…、なんか葛藤っていうか。そんな馬鹿なっていうか、そんなのありかよっていうか…」

「そんなに驚くことだったの?」

「うん。多分…。その…」

「そうなんだ…」

 誰だろう…。ああ、聞きたくないのに、気になるなんて…。でも、1番に浮かぶのは五月ちゃんだ。別れたのに、五月ちゃんの顔が浮かぶとか…。それは、驚くことだろうな、衝撃的なことだろうな…。

「やっぱ、もう少し俺、自分の気持ち整頓する…」

「?」

「でも…、やっぱり、聞いてて恋だと思う?」

「うん、多分…」

「そう…」

「うん…」


 爽太君は、しばらく膝に顔をうずめていた。それから、

「片思いだ…」

と突然、ぼそってつぶやいた。

「え?」

「完全な…」

「そうなの?」

「どこをどうやって見ても、絶対に」

「なんで?わからないよ…」

「わかるよ。俺。そういうの鋭いっていうか…」

「……。直感?」

「うん」

「そっか…。でも、わからないよ、人の気持ちって変わるし。これから変わるかも…」


「それ、慰めてる?励ましてる?どっち?」

「え?えっと…」

「やっぱ、叶わない恋になりそう…」

「でも…、でもね。わからないってば。あ!」

「え?!」

「まさか、人妻?」

「ち、違うよ!」

「じゃあ、可能性ゼロじゃないよ。きっと」

と言いながら、自分はどうなんだって自分に聞いた。                  

 爽太君が好きなくせに、こんなことを言ってる自分。これって、いい人でいたいから?それとも、なんなんだろう…。私が好きだなんて言ったら、困らせるから?もう、こんな関係もなくなっちゃうから?

「はあ…」

 爽太君の口からもれたため息の音に、一瞬びっくりした。だって、私の口からもれたのかと思えたから。


「恋ってさ、本当に人を好きになるって、辛いことなんだな…」

 爽太君は、ぼそってそう言った。

「でも、わからないよ。楽しいことになるかもしれないし…」

「もしかすると、お先真っ暗、ふられるかもしれないよね。こっぴどく…」

「それは…。その…、わからないけど…」

「そういう可能性もあるでしょ?っていうか、そっちの可能性のほうが大だよ」

「そんなに、爽太君から見て、無理そうな相手なの?」

「うん」

「…誰?」

「聞かないでって言ったよね?!」

「うん。ごめん。聞かない!」

 爽太君の顔が、本当に引きつったので、慌てて謝った。馬鹿だ。私。聞いてどうするつもり…?


「……。イルカ、ありがとう」

「え?うん」

「これ、どこに置こうかな。事務所のデスクが1番いる時間長いから、そこに置こうかな」

「うん…」

「ありがとう。これ見て、仕事頑張るよ」

「うん」

「それから、くるみさんのことも思い出し…」

「うん…?」

 途中で爽太君は、固まってしまった。

「あ、やっぱ…」

「え?」

「なんでもない」

「?」


 しばらくまた、爽太君は、頭をかかえてしまった。どうしたんだろうか。相当に悩んでいるのか…。

「……。あのさ。今、言ってたことも、忘れてね」

「え?」

「なんか、酔ってる、やっぱり俺。すごい恥ずかしいこと言ってると思うし…」

「……」

「それに、すごい変なこと聞いてると思うし、それに、馬鹿なことしてると思うし…」

「……?」

「あ…。すんげえ馬鹿なことしてるんだよな~。俺…」

「え?なんで?」

「もう、聞かないでくれる?俺、落ち込んできたや…」

「うん。ごめん」

「……」


「私、戻るね。おやすみなさい」                     

「うん。おやすみなさい」

 爽太君は、少し顔を上げて、そう言った。

 爽太君の部屋を出て、深いため息をつき、自分の部屋に戻った。

「馬鹿なのは私だよ、爽太君…」

 いつまで、お姉さんを続けるのだろうか。もしかして、一生…?

 どんよりした気持ちで、お風呂に入った。それでも、どんよりとした気持ちは変わらないまま…。そのまま、部屋に戻り、ベッドに横になって、どんよりとしたまま、私は眠りについた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ