5 罪悪感
水曜日になった。いつもと同じ時間に目が覚めて、下に下りていくと、お店のカウンターで春香ちゃんがご飯を食べていた。
「あ、おはようございます。早いですね」
「おはよう。春香ちゃんも早いよね。今日もクロの散歩?」
「いいえ、今日はお母さんか、お兄ちゃんが連れて行くと思うから」
「じゃあ、なんでこんな早くに?」
「コーヒー持って、海に行くんです。いつも…」
「あ、彼氏に持っていくの?」
「はい」
ちょっとはにかみながら、春香ちゃんはうなづいた。
「朝ごはん作りましょうか?」
「え?いいよ。大丈夫。何かパンでも焼いて食べるし…」
「いいですよ。サンドイッチでも、作ります。あ、コーヒーは淹れてあるから、飲んでください」
「朝、いつも自分で作ってるの?」
「水曜日だけ。お母さん、水曜はゆっくり寝てるから」
「そうなんだ」
なんか、えらいな~って思ってしまう。
「そのうち、パテシエになったら、お店に私のケーキを置いてもらおうと思ってて…」
「へえ。そうなんだ」
「お料理をするのも、好きなんですけど、ケーキって人を幸せにするじゃないですか」
「うん、そうだね。ケーキを食べただけで、幸せ~~って言ってる時あるよね」
「そう!それなんです。うちのお店でも、ケーキを出すとみんな、すごく幸せそうな顔をするから、それを見ているのが好きで…。美味しいケーキを作ったら、幸せになる人がたくさんになるんだろうなって、小学生のころ思っちゃって…。単純なんですけどね」
「ううん、素敵。素敵な夢だよね…」
「でも、今は私が楽しいからしてます。どんなケーキを作ろうかって考えてるとき、めちゃくちゃ楽しいんですよね」
「ああ、自分が楽しんでいるのが、何よりも1番だよね。それ、わかる気がするな」
「本当ですか~~?嬉しいな、そう言ってもらえると…」
春香ちゃんは、すごく嬉しそうな顔をして、サンドイッチを持ってきてくれた。
「今は、うちの店のケーキ、近くのケーキ屋さんのを持ってきてもらってて…。お母さんも早くにパテシエになって、うちに春香特製のケーキを置きたいわって、言ってくれてるんです」
「そうなんだ。瑞希さんはケーキを作らないの?」
「スコーンや、パンケーキくらいかな」
「あ、スコーンも美味しいよね。それから、ジャムも…」
「はい。美味しいですよね。スコーンはうちの店の売りだから」
「春香ちゃんも、れいんどろっぷすが好きなんだね」
「はい。好きです。居心地いいんですよね。だから、お休みの日もつい、お店で勉強したり、ケーキを作ってみたり…」
「爽太君も好きだって言ってたな。いいね。そんな場所が自分のおうちなんて…」
「そうですよね」
にこって微笑んでから、春香ちゃんは、ポットにコーヒーを入れ替え、
「じゃ、海に行ってきます」
と、外に出て行った。
サンドイッチを食べてみると、とても美味しかった。
「ああ、なんか、いいな~~~」
春香ちゃんの話を聞いてて、ますますこの家族を好きになっている自分に気づいた。
キッチンで片づけをして、自分のものを洗濯していたら、瑞希さんが起きてきた。
「おはよう。早いのね。ゆっくりしててよかったのに…」
「おはようございます。なんか、目が覚めちゃって…」
「そうなの?あ、春香は?」
「海に行ってます」
「早朝デートか~~。あら、洗濯していたの?言ってくれたら、一緒に洗って干しとくのに」
「いえ、そんな悪いですから…」
と、申し訳なくてそう断ったけど、
「いいのよ~~。前に住んでた人なんて、ばんばん洗濯物出してたわよ」
と瑞希さんが、笑ってそう言ってくれた。
「じゃあ、一緒にみなさんのと洗濯します。瑞希さん忙しそうだし、洗濯くらい私にさせてください」
「そう…?じゃ、お願いしようかしら。でも爽太のパンツは私が洗わないと、爽太に怒られそうだわ」
「え?」
「それとも、爽太に自分で洗わせようかしらね」
そう笑って言うと、瑞希さんはお店のキッチンへと向かいながら、聞いてきた。
「あ…。くるみさん、朝ごはんは?」
「春香ちゃんが作ってくれました。サンドイッチ、美味しかったです」
「あら、そうなの?」
洗濯物ができたので、2階に行き、ルーフバルコニーに干していった。少し曇っていて、風もあった。潮の匂いがして、海を思い出した。まだ、この店で働くようになってから、海は行ってないな。
そのまま、バルコニーでぼ~~ってしていると、爽太君が部屋から出てきた。
「あ、おはよう。早いね。休みの日なのに…」
「爽太君も早いね」
「ああ、うん…。なんか、急にデートすることになって…」
「え?」
顔が引きつるのを、ばれないように笑顔を作り、
「五月ちゃんと?良かったね」
と言うと、爽太君は頭を掻いて、
「う~ん。微妙…」
と、笑っているような、困っているような、そんな複雑な顔をした。
「なんで?嬉しくないの?」
「う~~ん、あまり…。だから、微妙…。嬉しいっていうより、緊張する」
「なんで?」
「だって、何をどう話していいのやら…。いつも、なんか俺、緊張しちゃうんだよね。あ、デートってそんなもんかな?」
「初めのうちはね。多分…」
「ああ、そっか。そういうもんか…」
頭が寝癖だらけで、おおあくびをする爽太君は可愛かった。パジャマ姿も、やけに可愛い…。
「デート、どこ行こうかな~~」
とつぶやきながら、爽太君は下におりていった。
やばいな…。五月ちゃんがめちゃくちゃ羨ましい。
私は、早々と支度をして、アパートに行くことにした。そのままそこにいたら、もやもやと嫉妬する自分を見る羽目になりそうで…。
電車に1時間以上ゆられて、アパートに着いた。ドアを開けると、少しむっとした。埃っぽさもあった。私はすぐに窓を開け、掃除を始めた。
玄関を掃こうかと思って行ってみると、メモが落ちていた。さっき、ドアを開けた時には気づかなかった。多分、ドアの隙間から入れたのだろう。
メモには、懐かしい稔の字が並んでいた。
不思議だ…。稔と別れたのはつい最近のことなのに、すごく懐かしさを感じた。もう、何ヶ月も、何年も会っていないような気もする。
メモには、
「仕事の帰りに寄った。まだ、アパートは引き払ってないんだね?電話をしてもつながらないから、直接アパートに来てみたよ。また、仕事帰りに寄るよ。稔」
と、書いてあった。いったい、何の用件があったのかは、書いていなかった。
「はあ…」
ため息が出た。また、夜に来られても、私はいないだろう。もう会う気もないし…。
アパートの掃除を終えてから、近くのお店をぶらついた。ついこの前まで住んでいた町。懐かしかった。
よく一人で入っていたカフェに入った。そこで、お昼を食べた。
ぼ~~って、コーヒーを飲みながら遠くを見つめた。今ごろ、爽太君は、五月ちゃんとデートなんだな…。そのことを思い出し、頭をふって、忘れようとした。
「そんなに好きじゃなかったら、別れちゃえばいいのに…」
と、また私は思っている…。そんな自分が嫌になる。
なんの用事もないので、そのまま電車に乗り、江ノ島に戻ることにした。
お店に戻ると、誰もいなかった。合鍵を作って渡してくれていたので、その鍵で家に入った。
し~~ん…。家の中が静まり返っていた。
「なんか、不思議…」
誰もいない家…。いつも誰かが必ずいるから、変に静かで、すごく寂しくなった。
リビングに腰を下ろして、テレビをつける。急に静かな中に、テレビからの音楽が流れ出し、それが返ってむなしく感じられた。
「は~~~。なんか、寂しい…」
休みの日って寂しいな…。なんだか、やっぱり私は家族のようで、家族じゃないんだ…、なんて思い知らされているような気もしてきた。そう思ったら、涙が出た。
「あれ?おかしいな…。こんなことで泣いてる…」
どうにも、涙が止まらなくなり、声をあげて泣き出してしまった。
「何泣いてるの?」
いきなり背後から、声がしてびっくりした。
「え?爽太君?なんでいるの?」
「なんでって。その…。それより、なんで泣いてるの?嫌なことでもあったの?」
「ううん。何も…。ちょっと寂しくなっただけ…」
「そっか…」
爽太君はそう言うと、私の横に座り、私の顔を覗き込み、
「くるみさんでも、寂しくて泣いちゃうことあるんだ」
と、優しい目をして私に言った。
私は急いで、涙をふき、
「爽太君、デートだったんじゃないの?」
と聞いた。
「うん…。そうなんだけど…」
「……?どうしたの?何かあった…?」
「…別れた」
「え?!」
驚いた…。と同時に、罪悪感に襲われた。別れちゃえばいいのにって思ったことに、ものすごい罪悪感を覚え、血の気も引いた。
「なんで?ふ、ふられちゃった?」
「ううん。俺のほうから、別れ話をしたんだ…」
「え?なんで?」
「う~~~ん。なんか、今日一緒にご飯とか食べててさ、やっぱり、違うよなって…」
「違うって?」
「う~ん。可愛いとは思ってるけど、好きとは違う。なのに付き合ってるのって、五月ちゃんに失礼じゃん」
「……」
「そのうちに、好きになれるかなって、ちょっと思ってたんだけど…。それ、今は好きじゃないってことだしさ…」
「そっか…」
なんて言っていいか、わからなかった。
別れたら、私はどっかで喜ぶかもしれない…。なんて思っていたが、実際は全然だった。喜べるはずがなく、落ち込んでいる爽太君になんて声をかけようかとか、別れたらいいと思っていた自分を、自分で責めていた。
「ほっぺ、赤い?俺…」
「え?」
「ひっぱたかれちゃって…」
「ええ?!」
「ビンタ、生まれて初めてだよ。強烈だね」
「そ、そうなの?たたかれちゃったの?」
すごい。そんなことしそうもない子に見えたけどな…。
「でも、すっきりした。なんかこれだけ痛い思いしないと、申し訳なさが残るよね」
「え?」
「なんていうか、罪悪感っていうの?」
「……」
「くるみさん、ごめんね」
「え?何が?」
「あれこれ、相談に乗ってくれてたのに、もう別れちゃったよ、俺…」
「……」
ああ…、罪悪感がどっと、押し寄せてくる。私もひっぱたかれたら、すっきりするだろうか。
「あ、謝るのは私かも…」
「え?」
「ひっぱたいてもいいよ…」
「え?なんで?!」
「だって、いろいろと相談に乗ってたふりして、心の底では別れたらいいって思ってたから…」
「…?俺と五月ちゃんが?」
「そう…。ごめん。私も思い切り罪悪感…。ビンタしてくれたら、すっきりするかな?」
「え?ビンタ?なんで?」
「だって、酷いこと思ってたから…」
「あ…。あははは…」
「え?」
いきなり笑う?なんで…?
「それで、ビンタって、おかしいよ。っていうか全然悪くないし、くるみさん」
「え?」
「そうだよね。だって、くるみさんは別れたばかりだし…。それでもう、人の幸せを喜べって言われても、無理な話だよ。もし逆の立場だったら、俺も心の底ではそう思うよ、きっと」
「……」
ああ、微妙にずれている。私は嫉妬をしていたのに…。爽太君の彼女というだけで、やきもちを妬いていたのに…。羨ましくて、爽太君とデートできるなんていいなって…。
だけど、本当の理由は言えなかった。言っちゃいけないって、私の気持ちを封じ込めた。
「はあ…。しばらくはいいや…俺」
「え?」
「なんか、力抜けた。彼女とかって疲れるし、一人身でいいです、俺…」
「……」
「仕事もあるしさ…。多分、そのうち、父さんたちみたいな出会いがあるかもしれないし」
「…うん。そうだね。私も、しばらくは彼氏、いらないかな…」
「え?そうなの?」
「うん。瑞希さんと圭介さんみたいに、いっきに恋に落ちる…。そういう相手にきっと、会えるよね。それまでは、いいや…」
「じゃ、一人身同士ってことで、よろしく」
爽太君は、そう言うと、にこって微笑んだ。
「?何がよろしく?」
「あはは。なんか、わかんないけど…。今日みたいに、寂しくて泣きそうになった時とか、俺呼び出していいよ。当分彼女できないだろうし、休みの日は暇もてあますだろうし」
「…うん。ありがとう」
「ってことで、これからどうする?暇なものどおし」
「え?」
「海行く?父さんたちもいるかも…って邪魔するなって言われそうだな。あ、ゲーセンでも行く?」
「ゲーセン?」
「水族館でもいいけど…。まだ、この時間ならのんびりと見れるかな」
「うん」
それから、とぼとぼと歩いて、爽太君と江ノ島の水族館に行った。
「ここ、初めて来た!」
と喜ぶと、
「ほんと?俺、しょっちゅう来てたよ」
と爽太君も、嬉しそうにそう言った。
「そうなの?」
「うん。父さんや母さんとも、春香ともよく来てた。俺、めちゃイルカ好きでさ!」
そう言うと、イルカの水槽に、どんどん爽太君は進んでいった。
「お!綺麗に今日も泳いでるね」
爽太君、イルカが好きなのか…。
「子供のころから見に来てたし、飼育員にもなりたかったんだよね。実は…」
「そうなの?」
「イルカのショーで、イルカと一緒に泳いだりしてるじゃん。あれ、いいな~~って思ってたよ」
「でも、ならなかったの?」
「うん。父さんの仕事のバイト、高校のころからやってて…。楽しくて、そのまま父さんの会社に入っちゃった」
「へえ、そうだったの…」
「でも、イルカと一緒に泳ぐのは夢だな。それも、野生のイルカがいいな」
「いいね。素敵…」
爽太君の目がきらきら輝いて、ひきこまれそうになった。
「あとね、俺、好きなのはくらげ」
「くらげ?」
「面白いくらげがいっぱいいるんだよ。見に行こう!」
「うん」
ドキってした。爽太君は、私の手をひいて、走り出した。爽太君の手は、意外と大きくて、あったかくて…。手をすっぽりと包みこまれて、胸が思わず高鳴ってしまった。
くらげの水槽の前に行くと、
「あ、ごめん…」
とつないでいる手を、爽太君が、ほどいた。
「無意識に手、つないでた…」
「う…、うん」
なんだか、顔が赤くなっているような気がして、顔をあげられず、うつむいたまま答えたが、どうやら、爽太君はそんなのおかまいなしで、くらげの説明をしだした。
「これこれ、いろんな色があって、けっこう可愛いでしょ?あ、こっちのは、光るんだよ。ほら!」
また、爽太君は、目を輝かせた。その表情を見ているほうが、私には嬉しかった。
ぐるりと館内を回って、一緒にアイスを食べて、それから水族館を出た。
水族館から浜辺へと移動して、しばらく海を眺めた。
「海って、気持ちいいよね」
爽太君は、目を細めてそう言った。
「父さんから、面白い話を聞いたことがあって…」
「面白い話?」
「俺が母さんのおなかにいたころ、父さんの夢に、色白で真っ黒な髪の男の子が、出てきたんだって」
「……」
「で、その子、いっぱい遊ぼうね、パパって言ったらしいんだよね」
「それって、爽太君…?」
「うん。そうみたい。一歳の俺、その夢の子にそっくりだったって…」
「へえ…。なんか、不思議な夢」
「でさ。そのころ、父さんは癌で、もうすぐ死ぬって時だったらしいんだけど、夢のその子といろんなことして遊ぶ空想を、していたらしくって…」
「うん」
「それ、全部叶ったって言ってたよ。だから、俺が奇跡を起こしたんだって言うんだよね」
「爽太君が?」
「そ。俺のおかげで、がん細胞が消えたって…。いや、そう言われても、身に覚えはないんだけどさ。母さんなんて、神様が遣してくれた天使だとか言ってた時があって。ってか、俺人間だし…」
「でも、二人にとっては、天使なんだよ。きっと、今でも…」
「ええ?なんか変なの」
「そうかな。私にも天使だけどな…」
「誰が?」
「爽太君だよ」
「え?!なんで?!」
「私のこと助けてくれた時、天使に見えたもの」
「ええええ?だから~~。俺、頭にわっかもなければ、羽もはえていないって…」
「あはは。そうだけど。でも、羽も見えた気がするよ」
「錯覚。やばいよ、それ。まじ、他の人には話さないでね」
「うん…」
「天使か…」
石段に腰を下ろし、爽太君がつぶやいた。
「俺が天使なら、くるみさんは何かな…」
「堕天使?悪魔?」
と、冗談を言うと、黙って、爽太君はこっちを見て、
「女神」
と、真面目な顔でそう言った。
「はあ~~~?」
「人魚…。う~~~ん。やっぱ、天使?」
「なんか…、馬鹿にしてる?」
「してないよ」
「どう考えても、女神はないよ」
「う~~ん。でも、一緒にいて、こんなに安らぐ人っていないんだよね。だから…」
安らぐの…?私?
「じゃ、毛布?こたつ。ストーブ…」
「え~~~?私暖房器具なの?」
「あはは…。だって、一緒にいてあったかいから…。あ。暖炉に火鉢、焚き火ってのもありかな」
「もう~~~!ひどいな~~」
「あははは…」
爽太君は、目を細めて笑った。笑うと目が細くなって、たれ目になる。そこが可愛いんだなって改めて思う。
家に戻ると、瑞希さんと圭介さんは、もう帰っていた。
「あれ?なんで二人で帰って来たの?お前デートは?」
と、圭介さんが不思議そうに聞くと、
「別れちゃいました~~~!」
と、爽太君は、おちゃらけて言った。
「え~~~~~?!もう?!」
圭介さんが驚いていた。
「あら、早かったのね。この前よりも続かなかったわね」
瑞希さんは意外と冷静だった。
「予感的中…」
ぼそって圭介さんが、そう言うと、
「え?そんな予感してたの?」
と、爽太君が、驚いていた。
「ま、本当の相手が現れるから、そのうちにな…。だから、焦ることはないよ」
圭介さんは、爽太君の背中をぽんぽんとたたいて、慰めていた。
「うん。焦ってないよ。しばらくは、一人身でいいやって思ってたとこ」
「そうね。そのうちに、あ、この人が俺の求めてた人だった。って気づくことがあると思うし…」
瑞希さんがそう言うと、
「気づく?ああ、出会って?」
と、爽太君は瑞希さんに聞いた。
「出会っているかもしれないけど、気づいてないかもしれないし…ね」
瑞希さんは、微笑みながらそう言った。
「え?何それ?」
爽太君は、目をまんまるくした。
「いいのいいの。気にしないで。さて、夕飯の準備をしようかしらね。あ、くるみさん、手伝ってもらってもいい?」
「はい…」
キッチンに向かう時、ちらりと爽太君を見ると、まだ、爽太君は首をかしげて、考えていた。
瑞希さんは、何が言いたかったのだろう…?